yama
コスモスも終わりに近くなりましたが、今朝のコスモスは手入れが良いのか、綺麗で生き生きしていました。
朝日を浴びて
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
落ち葉
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
柿の葉が紅葉して、自然の綺麗な赤を撮ってみました。
裏街道【黒崎PA】
こんばんは。
柿の色づいた落ち葉が秋の到来を告げ冬が近い事を暗示してますね。
柿の木には葉があっさりと落ちてしまう気といつまでもしがみついている気がありますが
何が違うんでしょうかね、甘がきと渋柿でしょうか・・・。
年輪を重ねたくそガキの疑問...
GG
yamaさん、高月院調べてくれて有難うございます。
そういう歴史ももちろん興味深いのですが
例えばこの瓦の整然とし美しいさま、この里山の寺院を訪れるたびに
撮り収めています。この手の歴史的建造物撮りは旅行の主目的に
なっていてこのカメラを買う...
秋明菊
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
朝の散歩で見かけた景色です。
今の時期は近場では、被写体が少なく遠方に行きたいですがコロナ過では・・・・。
GG
コロナ過、まだまだ心配ですね。しかしgo toを使わな損というので
先月ハウステンボスと花火大会を...
F.344
惑わされそうな表現
素晴らしいですね
yama
黄色いバラに恋愛に関するネガティブな意味の花言葉が多いのは、バラ自体の花言葉が「愛情」であることが影響しているようです。
裏街道
おはようございます。
恋愛におけるジェラシーは深い愛情の裏返しでもありますね。
yama
裏街道さん、 F.344さん、
コメントありがとうございます。
薔薇のイメージを悪くしたようですいません。
しっと。ねたみ。も最近は無くなりました(笑)
ジェラシー
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
高月院/松平郷
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
松平氏の菩提樹
yama
おはようございます。
「山門や本堂は、1641 年に徳川家光によって建てられたものと言われています。」
379年前の土木。建築技術に驚きますね。
GG
色付きが待たれる
山門
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
【小さい】石仏
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
なかなか愛嬌があります。
tonton
大きな石仏さん
お顔がとてもリアルですね〜!
小さな石仏さんたちの頭!
落書きの髪の毛?誰かがイタズラで塗った気がします…><;
GG
ここの住職 話の面白い方でそのアイデアを採用されたのかも
知れませんね。今度その辺のこと伺っておきます
tonton
とってもリアルな描写ですね。
オシロイバナが格好いい!
yama
道端に咲いていた小さな可愛い花を見て・・・(⌒-⌒)
youzaki
上手い構図で発色も良いですね・・
素敵な描写に脱帽です。
オシロイバナ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
注連縄
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
里山にある家康ゆかりの松平家を祀る神社
こちらに来るとまずお参り。
yama
こんばんは。
立派な神社ですね。
EOS 5DS RとEOSRを被写体によって使い分けて
いるのですか。
Rシリーズをやめたそうですが、ミラーレスは興味が無くなった
のでしょうか。
youzaki
立派な注連縄ですね・・
それよりセンスのある構図と写りに敬服します。
良い写真が拝見でき参考になります。
yama
散歩の途中で見かけた。イモカタバミの小さな花が可愛くて綺麗で・・♪♪
GG
斜め45度撮りというのも珍しい撮り方ですね
暗い背景に怪しげな赤が際立ちます
yama
こんばんは。
うれしいコメント頂きありがとうございます(^-^)
光を考えながら数多く撮りましたが、途中から腰が痛くなり
苦労しました。
写真撮影は体力と気力が続かないと無理ですね。
道端の花
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
コントラスト
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
秋のバラをモノクロで表現してみました。
裏街道【大矢PA】
こんばんは。
モノクロも良いですが色が無い分コントラスト等での調整が難しいと感じます。
色々と試してはいるのですが敵は手ごわいです。(;^_^A
youzaki
赤色が素敵ですー
家にもまだコスモスが咲いていますが鮮やかな赤色はありません。
私もこの様な赤色を撮ってみたいです。
yama
真っ赤なコスモスに魅せられて・・・・・(⌒-⌒)
tonton
情熱的な赤!
赤い薔薇の鮮やかさと同格ですね。
花数あると格好いいでしょう...
コスモス
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
可憐
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
小さな可愛い花が夕日を浴びて生き生きしていました。
裏街道【弘前】
こんばんは。
ほんとに可愛いはなですね。
はて、この枝や葉を知っているような、見た事があるような・・・。
yama
夕方の散歩で今年最後のコスモスを撮ってみました
秋の夕暮れ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
曼珠沙華
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
終わりに近くなった彼岸花を見て、真っ赤な色が無くなると思うと
何故か寂しくなります。
yama
親子で芋ほりしている姿にほっこりします。
GG
yamaさん発見!(笑)キヤノン板も投稿が減っているとき
または撮れて収穫があるときは、どんどん空いている板を
使うべきですね。自分もそうしています。
お住いの近くでしょうか、こちらも似たような環境ですが
微笑...
自然を学ぶ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
純白の美
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
今日は朝から天気が良くて、散歩の途中でいろいろと撮ってみました。
GG
芙蓉も咲きだしましたね、3日続きの雨に
すっかりうなだれてしまってますが。
白が眩しい~
yama
こんばんは。
コメントありがとうございます。
GGさんが投稿されている風景掲示板のコメント見ましたが、
今までの経過は分かりませんが、気持ちをお察しいたします。
yama
秋の空にススキがお似合いです。
秋の空
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
咲き誇る
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
今年は最後の真紅の曼珠沙華に少し寂しい気持ちになります。
GG
まだ新鮮に咲き誇ってますね。抑えた赤が心地よいです。
こちらは跡形もありませんよ
裏街道【相模原】
おはようございます。
曼殊沙華の咲く季節もあっという間に過ぎてしまいました。
が、紅葉の季節がやってきますから楽しみましょう。^^
S9000
こんばんは。いつのまにか咲いて、いつのまにか枯れていく曼殊沙華。素敵な切り取りに拍手です。
yama
風に揺れるコスモスの蜜を必死で吸っています。
GG
花と蝶は良いテーマですよね
蝶たちも気持ちよさそう。
頑張って
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
秋ですね
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
熊野菊の鮮やかな黄色に秋を感じます。
裏街道
自分好みの調整を
止滝発電所という小さな企業発電所の余剰水が流れ落ちているそうです。
1DsⅢの写真にはハシゴとトンネルが写り込んでいたのですが消えてもらいました。
DPP調整 1DsⅢ
EOS-1Ds Mark III
35mm(["EF 17-35mm F2.8L", "SIGMA 15-30mm F3.5-4...
裏街道
えっ?
DPPにも色ごとに調整できる機能があるんですか・・・どこに隠してあるのかなぁ~。(^_^;)
裏街道
自分好みに調整を
もう少し花の赤を強調したいと思うのだけれど操作方法がわからない・・・。(^_^;)
Kaz
久々にDPP4を立ち上げてこの画像の赤を強調しようとして
色調整で赤を持ち上げてもなぜか全く変化なしでした。
何かのバグでもあるので...
F.344
ほぼ中心に一輪
他は程よいボケでいい塩梅ですね
yama
10月となり気温が急に下がって、秋本番の季節となりました。
裏街道【羽生PA】
こんばんは。
夏の酷暑に比べたら天国ですね、熟睡できます。
今年もコスモスのシーズンがやってきました、蝶と絡めて楽しみたいです。
一耕人
おはようございます。
爽やかな赤ですね。赤いコスモス畑のようですね。
私は先日勢いきって出かけたのですがまだ早かったようです。
youzaki
素敵な色の赤...
秋本番
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
突進
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
朝の散歩は35ミリマクロの軽いレンズでの撮影を楽しんでいますが、
時々出会う蝶とかミツバチは望遠でないと・・・。
楽して良い写真を望むのは無理があります。
裏街道【国見】
こんにちは。
楽して良い写真を望むのは無理があります・・・24-105を付けっぱなしですか...
yama
小さなミツバチが必死で蜜を吸っている姿が・・・(⌒-⌒)
一耕人
こんにちは
ミツバチハッチの世界ですね。
ピンクのお花にしがみつく姿、可愛いですね(^_-)-☆
yama
コメント頂きありがとうございます(^-^)
35ミリの単焦点マクロでは、近づくと直ぐに逃げてしまい
長く待ってやっと撮れました。
youzaki
花と虫良いですね・・
素敵な写真を拝見して楽しいです。
しかし凄い接写で脱帽です。
masa
これぞマクロ!
トガリハナバチの仲間かと思いますが、空を入れたアングルがいいですね。
独りじめ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
きらめき
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
彼岸花が朝日に照らされて・・・(⌒-⌒)
一耕人
こんにちは
ボリューミーで素敵な彼岸花。
今年はまだ一回しか出会えていません。
yama
こんにちは。
いつもコメント頂きありがとうございます(^-^)
F.344
花も背景もタイトルのようで
まさにヒガンバナ
今が撮り時のようですね
裏街道【羽生PA】
イメージとは違って豊かな水量にビックリでした。
後ろで盛んにルアーを投げている釣り人がおられましたがこんな激流で魚に食い気があるのだろうかと疑問でした。
一耕人
おはようございます。
この倒木のショット私も撮りました。
私は早朝に誰も人がいない時間帯に行きましたので、邪魔者もおらず自由に撮影ができました(^_-)-☆
宵待草
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
夏の終わりにヨイマチグサが咲き乱れ、初秋とは思えない
色鮮やかな花畑がとても綺麗でした。
一耕人
こんにちは
色鮮やかなイエロー。
気持ちが晴々としますね(^_-)-☆
裏街道【佐野SA】
こんばんは。
宵待草といったらあの名曲を思い浮かべますがこんなお花だったんですねぇ~。
一耕人
こんばんは
真っ青な秋空。早々と咲いた一輪。美しいですね(^_-)-☆
yama
初秋の爽やかな朝に・・・・・(⌒-⌒)
裏街道
おはようございます。
朝晩は寒さを感じるほどになってきて過ごしやすくなり熟睡出来るようになりました。
富士山の初冠雪も確認され紅葉のシーズンも近そうです。
yama
うれしいコメント頂きありがとうございます(^-^)
ピクチャースタイル風景の詳細...
コスモスと秋の空
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
初秋の景色
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
夏の象徴の百日草も終わりに近くなり、アゲハチョウが
一生懸命蜜を蓄え冬の準備に備えています。
一耕人
おはようございます。
蝶々さんが飛んでいるところを見事に捉えられましたね(^_-)-☆
ナイスショットですね(^_-)-☆
yama
コメントありがとうございます。
動きが早く絶えず動いている蝶々は撮影後に見ると
ピンボケが多くてRPの連射速度では苦労しました。
絞り優先で撮ったほう...
yama
涼しくなりコスモスが咲き始めました。
tonton
秋ですね。
秋桜可愛らしいです。
網戸で過ごせるようになりました。
エアコン要らずの空気がいいです。
コスモス
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
モンキアゲハ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
夏が終わり秋になると急に蝶々が蜜を求めて集まってきました。
yama
夏が終わり朝の散歩も少し遅くても気持ちが良い季節に
なりました。
10時ごろに出かけると今まで飛んでいなかった蝶が、
数多く舞っており残り少ない蜜を必死て蓄えています。
裏街道【道の駅おおた】
こんばんは。
朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたね、関越道谷川SAの朝方は17度でした。
ヒメアカタテハ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
アゲハチョウ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
夏の終わりに初めてアゲハ蝶と出会いましたが、なかなか止まってくれず蝶の撮影の難しさを痛感しました。
F.344
一瞬のチャンスを見逃さない
良いですね
裏街道【谷川岳PA】
こんばんは。
良い角度からお撮りですね、蜜を吸うときぐらい静止してくれれば撮りやすいのですがねぇ~。
yama
夏の終わりを感じる、夕暮れの日差しに・・・
木陰
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
ランタナ
PENTAX K-1 Mark II
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM A012
Booth-K
曇ってきて、ゴロゴロと音がしてきたので慌てて帰りましたが、途中樹の下避難でもびしょ濡れ、久々にやっちまったなぁ。
CAPA
急に雨になりましたか、でも花写真を撮れてよかったですね。
黄色/赤の花が緑/紅の葉に映えてかわいらしいです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
自分が三宝寺池にいたのと同じ頃の撮影ですね。
凄い雨でした。幸いにも傘を持って...
エゾメバル
見たことない花ですが、黄色い花火のようですね。
yama
里山の景色は、いつでも心惹かれる、日本の原風景です。
裏街道
こんばんは。
コンクリートジャングルとは違って日が沈むと気温が墜ちてくれる感じがする光景です。
私の生まれ故郷もこの様な感じでしたが住宅街に変わってしまいました。
yama
裏街道 さん こんばんは。
いつもの散歩のルートを変えてみて、自宅か...
初秋
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
裏街道
内部から滝の様に流れ落ちる光景を眺められるトンネル状の堰がが設けられ水面が数メートル高くなっている錦秋湖最上部。
夜間にはライトアップされ人気があるポイントであるらしいのですが大人数でないと怖い気がしないでもない環境でした。
沢山のトンボが飛んでおり湖面には丸く小さな波紋が無数にありました。
裏街道
ご無沙汰しております。
積み卸しの度にパンツまで着替えるような酷暑の日々がが続きましたが9月に入って峠を越えたようです。
写真は錦秋湖の漕艇場付近で撮ったのですが干支が一回りし高感度や連射機能に劣る機種でも
たっぷりとした光があればまだまだイ...
秋はまだですか
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
残暑厳しい中で、一輪のコスモスをみて・・・(⌒-⌒)
S9000
おはようございます。コスモスは咲き始めていますか、きれいですね。コスモス、赤蕎麦と、秋の楽しみが待ち遠しいところです。
F.344
今回の台風で気温も下がり
例年の秋が駆け足でやってくることを期待ですね
少し寂しい感じのコスモスを撮りたいです
yama
甘く優雅な芳香を放つゼラニウムはローズに似た香りを含み、ミントを思わせるハーバルさも合わせ持っています。
F.344
芳香もよさそうですが
色が良いですね
香りの幸せ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
シロバナムクゲ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
ムクゲは早朝に花を開き、夕方にはしぼんでしまうことから、人の世の短い栄華(はかないこと)のたとえで「槿花(きんか)一朝の夢」と表現されるようです。
yama
寂れた公園から見える秋の空に・・
F.344
子供たちに見放された公園・・・
遊具から想像するには年齢が高い方かも
今時を象徴しているのかもですね
公園の管理者も見放して
青空だけがきれいですね
Kaz
高く深い秋の青空の下の錆びたブランコ。
もの悲しさが増幅されてます。
初秋の公園
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
夏の終わりに
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
夏の終わりに、大雪山ひまわりも少し元気がなくなったようです。
masa
ボクの大好きな夏が行ってしまう〜。
どんなに猛暑、酷暑でも、ボクはお日様カンカンが好きなのです。(私も)
ヒマワリ🌻くん、寂しそう・・・
yama
毎日暑い日が続きますが、腰も少し良くなり運動不足の解消に
早朝の散歩を続けています。
夏の朝に透き通った青空が綺麗で、平凡な写真ですが思い出に
撮ってみました。
夏の夜明け
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
夏の終わりに
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
早朝の散歩で見かけた、百日紅が輝いていました。
S9000
スイカやかき氷(イチゴ)を思い出す色合いですね。この花とともに、夏が去っていくのでしょうか。
夕方の野鳥撮影可能時間帯が、どんどん早くなってきています。そのい分、夕焼けが澄み渡るようになってきました。
裏街道【袋井】
こんばんは。
花には疎いのですがは。
花には疎いのですが面白い姿ですね、園芸種なのでしょうか。
yama
おはようございまいす。
コメントありがとうございます。
まだ熱い毎日が続きますが、
...