エゾメバル
真っ白い中にスッキリと青い色が良く合っていました。
MacもG3
真冬の北海道のイメージですね。
厳しい自然環境にこそ美しい自然の光景があるものだと実感します。
風景も野生動物も厳しさゆえの。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
前作に引き続き降り積もった雪の白さが綺麗ですね。
淡い水色の空に、白いクレヨンでポエムでも書きたくなってしまいます。
Booth-K
絵本の中のような世界観、雪風景なのにほわっと心が温まります。赤い小屋や、黄色...
カラフル
K-5 II s
DA 55-300mm F4-5.8
結氷間近
K-5 II s
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル
石狩川河口も氷初めて全面結氷も間近のようです。
この日は一日中マイナス気温の真冬日で、冷凍庫状態でした。
こちらはあの日以来寒いですが小雪がふる程度で比較的穏やかで
この朝は前夜に降った雪が枝に残っていてとても綺麗でした。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
結氷間近と言うこともあるのでしょうが、いかにも寒々とした水色です。
無機質な風景になりがちの季節ですが、煙突や船底の赤が良いポイン...
MacもG3
...
動物園
K-50
smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月
白熊や 手持無沙汰な 冬の午後
stone
おっきな手
優しくて力持ち的、なんとも頼もしい風合いいいですねー。
oaz
今晩は。
優しそうなお顔立ち、お元気そうで何よりです。
花鳥風月
stone さん oaz さん ありがとうございます
エゾメバル
犬を散歩中のカップルも夕日を見に来ていました。
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
この絵も夕日の輪郭がきっちり見れていますね^。
北の大地での夕暮れ 手前のお二人もいい存在感で
映画のワンシーンを見ているようです。
MacもG3
喜びも悲しみも幾年月
石狩のあの灯台が舞台だったとは知りませんでした。
というかあまりの強風でんにも考えられなかったなぁ。
ここはあの近くですか?
ロマンチ...
oaz
エゾメパルさん、今晩は。
...
石狩の夕陽
K-5 II s
DA 55-300mm F4-5.8
特定外来種
D5300
55-300mm F4.5-5.6
t.s
綺麗な鳥なんですが・・・
花鳥風月
声もよし 相思相愛 相思鳥
CAPA
ソウシチョウですね、きれいな羽毛をしています。
見つめる純な目がいいですね。
Booth-K
配色がいかにも外来種(先入観?)、でもカラフルでかわいいですね。
t.s
沢山のコメントありがとうございます。
花鳥風月
鉄柵で 鉄分補給か キリンの子
stone
なんとなくラクダを思い出しました。
こんな感じだったような^^
キリンもラクダも間近で見るとその大きさに圧倒されます。
麒麟
K-50
smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
謹賀新年
K-50
smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月
つい去年 云ったばかりの 謹賀新年
ペン太
花鳥風月さん 明けましておめでとうございます。
流石に、干支用意されていましたね。
本年も宜しくお願い致します。
Ekio
花鳥風月さん、明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
特におめかしはしていないようですが、今年の主役をお撮りになって...
CAPA
花鳥風月さん
あけましておめで...
Booth-K
逆光に染まったオレンジの光線と蝶が、夕方らしさと、晩夏を感じますね。
t.s
タイミングよかったです。
stone
斜光にくるまれたセセリチョウ、綺麗な存在感ですね。
ランタナの花ももの思いに耽るような、よい味わいです。
夏の名残の暑い日差し、光の輪郭素敵に撮れましたね!
調布のみ
こういうの好きですね~。
夕方の斜光を上手く使った絵作り、セピア調の色彩に花のピンクが残り、
金色の縁取りが独特の雰囲気を醸しています。
oaz
t.sさん、今日は。
独得の色合いと風貌の撮り方ですね。
花と蝶
D5200
55-300mm F4.5-5.6
メンフクロウ
K-30
smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月
メンフクロウ 何を考えていたか 考えている
CAPA
メンフクロウの横顔ですね。
瞑想に浸っているのか、悟りの境地のような穏やかな表情に見えます。独特の風貌ですね。
mukaitak
フクロウのアップ写真、凄いですね。こんなにも柔らかそうな毛に覆われた
顔だとは知りませんでした。確かに何かを考えているような面相ですね。
エゾメバル
夕方ダムの中にあった木を写してみました。
はじめて投稿します。
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
はじめまして。
鏡面のような水面に写りこんだ、ダム湖の木
シメントリの構図が決まっていますね。
余分なものを排した切り取りの妙だと思います。
Booth-K
はじめまして。
とにかく幻想的ですね。樹がシャープな分、周りとの対比にインパクトが有ります。
エゾメバル
ペン太さんBooth-Kさんコメントありがとうございます。
これからも投稿してみますので、ご意見お聞か...
水中の木
K-5 II s
DA 55-300mm F4-5.8
元旦 富士山
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
雲ひとつない年明けの朝。
平和で良い年になることを祈って!
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
元旦に初日のでと富士山のお写真、完璧ですね。
快晴の空に白妙の富士山、とても気持ち良いです。
良い年になることを切に願います。
masa
こういう富士山を見ると日本人で良かったなぁと思います。
穏やかで、どっしりと落ち着いて、プーチンに見せたら、戦なんかするのがバカらしくなるでしょう。
Booth-K
本年も、よろしくお願いいたします。
masa
Booth-Kさん
昨年は、美ヶ原のレンゲツツジ、辰野のホタル群舞、阿寺渓谷のサイダーのような流れ、霧ヶ峰の星空と、随分お世話になりました。
今年は、新潟の山小屋に是非お連れしたいと思っています。
どうぞよろしく。
Ekio
Booth-Kさん、明けましておめでとうございます。
昨年は、霧ヶ峰の星...
おまけ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
もう1枚失礼します。
鴨も、やけに活発に飛び回っていました。
水鳥の楽園という感じでした。
Ekio
ペアのダンスを思わせるような離水の瞬間ですね。
位置取りとシャッターチャンスの合わせ方は流石です。
masa
上はオナガガモの♂、下はマガモの♂ですね。
Ekioさんが仰るようにペアダンスみたいで、なんだか楽しそう。
Booth-K
コメントありがとうございます。
鴨ってこんなに頻繁に飛ぶんだというくらい落ち着きなく飛び回っていました。
活気...
Booth-K
まだまだ旅の通過地点でしょうけど、皆無事に到着できた「歓喜の舞」の様にも見えます。
人間だったら、祝杯の時間かな?
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
長旅の途中であっても仲間たちに出会えると嬉しいでしょうね。
このまま抱き合ってしまいそうな、タイトルにある「歓喜」がぴったりの仕草ですね。
masa
オオハクチョウかコハクチョウか迷いましたが、嘴の黄色部分の形からコハクチョウのようです。
オナガガモたちと仲良く遊んでいますね。
歓喜の舞
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
着水
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
次から次へ着水。飛び立つ姿は一羽も見なかったです。
まだ数が少ないから、近くの田んぼとかまで遠征する必要がないのかな?
エゾメバル
高速ssで直水の瞬間の羽の形も見事に止めていますね。
背景を見ると霜が降りているように見えますが寒そうですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
カモたちや先に来た仲間たちが集う水辺、安心出来る場所へと今まさに着水したところですね。
降りて来た仲...
Booth-K
次々、舞い降りる姿、よく来たね! という気持ちで見てました。
このところ忙しくて、無理がいけなかったか本日ダウンして一日寝てました。(汗)
エゾメバル
遠い旅をしてきてようやく休めるところまで来た。
羽の力を抜いて着水する瞬間ですね。
一羽にだけフォーカスしてその雰囲気が良く出ていると思います。
エゾメバル
早く体力回復させてください。
Ekio
Booth...
冬の使者、舞い降りる2
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
冬の使者、舞い降りる
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
月が残る朝霧の中、白鳥たちが舞い降りてきました。
実家の冬支度や掃除他、3人程会う用事もあって、昨日早く出て、日帰りでとんぼ返り。
今年の夏の水害で、小屋が流されたとか駐...
Booth-K
のんびり出掛けたら、曇りっぽくて弱々しい光になってしまいましたが、色は出た感じです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
六義園はそれほど広くないけど、ちょっと中に入ると都会の喧騒を忘れさせてくれますよね。
タイトルどおり色の競演が素敵です。
masa
順光、透過光を織り混ぜた光の取り入れ方が絶妙ですね。
こういうシーンを見つけるBooth-Kさんのセンスに拍手です。
赤・黄・緑
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
ダイヤモンド富士になる少し前、太陽でAEロックしたら黒点が写りました。
富士山の形はよ~く見ないと分からないかも・・。
Booth-K
masaさん、コメントありがとうございます。
確かにセンサーのゴミっぽさはありますよね。(汗)
パソコンのディスプレイでは富士山の輪郭を確認できますが、スマホでは分からないですね。
ディスプレイの明るさ...
Ekio
B...
masa
見事に乗っかりましたねえ!
横からツンと突いたら、転がり落ちそう。笑
Booth-K
年に二回のベランダからダイヤモンド富士の日です。
前後の日は曇ってしまったので、メインの日晴れてくれて良かったです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
自宅ベランダからのダイヤモンド富士、いつもながらお見事です。
朝から晴れて夕方...
ダイヤモンド富士
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
一日の始まり
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
「送電線に引っかかる太陽」とか、「太陽給電」なんてのも考えましたが、シンプルなタイトルで。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
タイトルは考えすぎると迷っちゃいますよね(^o^;)
「一日の始まり」、鳥たちはすでに始まっているようですね。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
朝日と共に鳥たちは飛び立つようで、沢山の群れが確認できました。
Booth-K
「オフ会の朝」 https://photoxp.jp/pictures/221594 から半月くらいで、だいぶ南へ昇る位置が移動しました。
画面で見ていても眩しい感じ。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
この時期、夕焼けより朝焼けが綺麗な日が多いですよね。
シルエット気味の街並みの階調もしっかりと出て、綺麗なオレンジの風景です。
CAPA
お久しぶりです。
いい色に染まっていますね...
オレンジの朝
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
緑の中に佇む
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル
今まで見たことがない場所で出会うと新発見したようでわくわくさせて
くれますね。
曇っていたことが水の反射を抑えて緑のバックが落ち着いたいい感じ
になっているのではないですか?
Booth-K
この場所でカワセミ見たのは初めてでした。
曇って光がないと思っていたら、しばらくして急に雨。全力で帰りました。
本日、K-1修理から戻りました。あとは天気がなぁ・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは...
Booth-K
平和な休日です。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
こちらはボート池ですね。
戸惑うようなスケール感が面白いです。
この暑さですからボート乗り場は大盛況でしょうね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
子どもたちも指差して喜んでいるようでしたので、両者Win-Winのいい関係の様でした。
エゾメバル
こちらもラジコンでしょうか、見せる方も見る方も楽しいでしょうね。
Booth-K
エゾメバルさん、こんばんは。
この...
スワンボートに混じって
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
好き嫌い言わず食べなさい
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
カワセミが魚を咥えて現れたけど、辺りを見回してすぐに飛んでいってしまいました。3分ほどで咥えたまま帰ってきたら、若が現れたので魚を与えようとしてい...
Booth-K
歯医者帰りに、石神井川沿いを歩いていたら、鴨のファミリーが。
最初スマホで撮りましたが、慌てて自宅へ戻って、カメラ持ってきました。
厳しい射光のコントラストでしたが、とりあえず証拠写真としては残せました。
masa
あらまー、可愛い!
我が家裏の川では、カルガモのヒナが母親と行列していたのは6月半ばでした。そちらは随分遅いんですネ。それとも...
エゾメバル
沢山いますね~
面倒を見...
鴨ファミリー
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
宿場生まれ
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
宿場の木造の軒下にも、あちらこちらで巣が出来ていて、親鳥は忙しそうに飛び回っていました。
モヒカンヘアーの雛たちは、東京に比べるとまだ幼い感じです。
都心に比べたら、餌は豊富にゲットできそうな気もしますがどうでしょう?
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
やっぱり都会の巣と違って間取り?に余裕が感じられますね。
雛たちも心なしか落ち着いて育っているようにみえます。
Booth-K
コメントありがとうございます...
Booth-K
季節で、背景の山の風情が変わるのもいいなぁと思います。
初夏の宿場ムードを味わえました。
それにしても、こんなに人が少ないのはなかなかない様な・・。
masa
切り取りがお上手ですねえ・・・
どこを撮っても絵になるので、構図取りに悩みました。
町並みの背後に迫る山の木々が、タイトルどおりですね。
現地でBo...
木曽は山の中
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
最強
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ちょっと普通で無い雰囲気を醸し出し、いかにも強そうな姿です。
いることに気付かないで不用意に近づくと危ないですね。
Booth-K
昆虫界最強? のオオスズメバチが目の前を通り過ぎます。
栗の花には色んな昆虫が集まってくるオアシスですね。
Booth-K
天の川の前にもういっちょ。
水辺の輝きに妖精達が可愛かったです。
2枚目はF8で、時間以外Exifは一緒でした。
ペン太
私が到着する30分前くらいかな。。。
相当、歩き回って、
この形の良い、痛みも目立たない個体
捜されたんでしょうね~。
高原の春の妖精、可憐に撮られています。
で 確か...
エゾメバル
同じ機材でとっても色が変...
Coool & Warm
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
幸せの御裾分け
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
カラスアゲハがとうとう現れなくなったので引き上げようとしたら、後ろの方からガサゴソと足音。
鳥とかいないし、何も見えないし・・。
5分ほど動かずに気配を消して見ていたら、トカゲ(カナヘビ?)が現れました。
シャッタの音で、逃げ...
Booth-K
なんでこんなに輝いているんだろう?
暫く遊んでもらえました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
拡大してみると工芸品かと思えるほどの美しさに驚きです。
周りの緑や紫も蝶の引き立て役として見事な構成ですね。
masa
まだ翅がほとんど痛んでいない新鮮...
スパンコールを纏って
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
ニリンソウ
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
ちょっと出掛けるのが1週間ほど遅かった感もありますが、一面のニリンソウを楽しんできました。
エンゴサクは、もうシオシオだったのが残念・・。
ペン太
おお 懐かしい!
こちらでは、ニリンソウ見れる場所が少ないので
やはり上高地を連想してしまいます。
300m F8でも、距離を取ると
背景が適度にぼけてくれますね~。
今...
Booth-K
帝京大学病院の前辺りです。二色の桜の共演が美しかったです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
白と薄いピンク、曇り空でも綺麗な色合いが出ていますね。
邪魔しない背景選び、桜を愛でる人たち、最高のひとコマです。
エゾメバル
ここにも桜に埋もれた人出があり、いつものこの季節の日常を思わせる
風情です。
桜は日本人の心を浮き立たせてくれますね。
こちらも見ていて楽しくなります。
masa
白はオオシマザクラ系でしょうか。
薄ピンクのソメイヨシノの中で逆に映えますね。
二色の桜
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
全集中~吸蜜の呼吸
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
真剣そのもの、脇目も振らず集中してました。
(少しトリミングあり)
youzaki
ウメジロウ良いですね・・
素敵な構図と描写に拍手させて頂きます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
全集中!アニメだったらクライマックスの場面ですね。
メジロの本気ぶりを捉えたBooth-Kさんは何の呼吸?いや、呼吸は止めてますよね(^o^;)
...
Booth-K
コメントありがとうございます。
風物詩...
Booth-K
近所の梅園も見頃となり、やっとウメジローに出会えました。
明るい日差しに、沢山の花に囲まれて忙しそうに飛び回っていました。
ペン太
青空を背景に
8分咲きの梅に
満足げなウメジロウ 羽毛の描写も緻密
背景の梅も適度なボケ具合
ウメジロウのお手本みたいなお写真です!
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
昨日はすっかり春の陽気でした。
青空に白梅、気持ち良いお写真です。
ウメジロウもさぞかし大喜びでし...
やっと会えたウメジロー
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
獲物がでかい
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
獲物を捕らえたは良いけど悪戦苦闘の図でしょうか?
小さなカイツブリがなかなか逞しい光景ですね。
Booth-K
カイツブリが潜水から上がってきたら、えらくデカイものを咥えていました。
ドジョウのようですが、なかなか飲み込めずに結構な時間奮闘していて、最後まで見届けなかったんですが、どうなったのか気になるところ?
youzaki
興味あるシーンが観察でき撮られ羨ましいです。
遠出が...
Booth-K
カワセミ、ハイタカ、ノスリに続いてオオタカの飛翔で猛禽4セットとするつもりが、2時間ほど構えて待っていましたが、ノスリが飛び出してきたのに気を取られているうちにオオタカは飛んでしまいました。(汗)
結果、「オオタカ撮れず」でした。
youzaki
オオタカ良いですね・・
鳥大好きですが年で探鳥できないので写真を拝見すると楽しくなります。
特にオオタカ10年ほど観察していません、ありがとう。
Ekio
Boot...
オオタカ飛ばず
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
ノスリ飛ぶ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
最近、猛禽をよく見かけます。そのせいか、小鳥の出の少ないこと・・。
ウメジローを見かけないのもそのせいだったりして。(汗)
ペン太
猛禽類の飛翔の姿には
やはり迫力がありますね~。
これは他の小鳥たちが逃げ出すわけです。。
世界が戦争モードのせいなのか
飛翔の姿がステルス爆撃機に見えちゃいましたwww
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
今回はノスリの飛翔ですか...
Booth-K
近所の買い物の際、歩道橋を渡ったら太陽の右側に「幻日」が見えました。
天候はどちらかというと穏やかな感じですが、上空は冷たい寒気で覆われているのかもしれません。
ペン太
Booth-K さん こんばんは。
一期一会、いろいろな気象条件が揃ってこそ
見る事が出来る自然現象
感動しますよね~。
今週末はまた寒気南下の気配も
上空も季節が鬩ぎあって
い...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございま...
幻日
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
チロリアンランプ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
普段は、ウキツリボクと呼んでいますが、タイトル的にはこっちのほうがいいかな?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「普段の名前」は知りませんでしたが「チロリアンランプ」の 方が分かりやすいですね。
今の時期は景色も寒々とした感じが多いですが、赤い色合いにほっとします。
Booth-K
昨日、近くで見たらマンサクが咲いているのに気が付きました。
着々と季節は移ろっていますね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
先日のロウバイ、そしてマンサク、新春の黄色い花たちの競演ですね。
寒い日が続きますがもう少しの我慢、コロナ禍が落ち着き穏やかな春が来ると良いです。
CAPA
ロウバイ、そしてマンサクも咲きましたか。
冬の枯れた葉たちといっしょにいる花、寒さをものともしない強い生命力を感じます。
masa
細い黄色いリボンがほどけたような独特な花。
この花が...
まんずさく
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
番外編
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
もう1枚失礼します。
水晶玉富士を撮る際、まだ富士山と重なる前に露出の試し撮り。
太陽に露出を合わせると、地上は真っ暗なんにも写りません。
当たり前ですが太陽は明るいですね。
よく見ると、黒点がいくつも見えてます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
暮れに続いてダイヤモンド富士ですね。
換算450mmになるのかな?富士山の火口にすっぽり嵌めたような太陽が印象的です。
Booth-K
本日は、自宅からのダイヤモンド富士の日です。
薄雲は多いものの、しっかりと姿を見せてくれました。
取り急ぎ、コメントは後ほど・・。
masa
自宅からこんなのが見えちゃうなんて!!
しっかりと三脚を据えておられるんでしょう...
水晶玉富士
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
もみじにくろじ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
久々に鳥さん。
クロジとアオジが交互に出てきました。どっちかよくわからんやつも・・。
時間は短かったですが、アトリ、シロハラ、ヤマガラ、メジロ、ヒヨドリ等にも会えました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
まるでアオジのために用意されたステージのようです。
鳥は狙っているうちに逃げられる事が多く、見事な構図に感心します。
モミジとのコラボが最高ですね。
Booth-K
ちょこっと精進湖へ遡ります。
朝早くから釣りを楽しむ人、テントで寛ぎコーヒーを入れる人等、自然の中でそれぞれに時間を楽しんでいました。
ゆっくりと流れる贅沢な時間ですね。
CAPA
ボートでの釣り人たち、紅葉を見ながらできるのでゆったり過ごせそうです。
服の色もまちまちですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>ゆっくりと流れる贅沢な時間ですね。
タイトルどおり、皆さんここぞとばかり思い思いに贅沢な時間を過...
それぞれの朝
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
神々しい朝
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
天気予報では朝から晴れるはずが雲が多く、河口湖は通過で最初の撮影地は西湖となりました。
水鳥いないし、朝霧も少ないし、ここも外したか? と思っていたら近くの低い山からお日様が顔を出して神々しくも幻想的な世界に。
最初と最後が神々しく、結果オ...
ペン太
アンバー主体の
モノトーンの織...
Booth-K
乗鞍下る途中でレンゲツツジを見掛けたので、この変な気候だしもしやと思って美ヶ原(王ヶ頭)へ移動してみました。
流石に早過ぎました。(汗)
乗鞍の途中でも山藤が綺麗だったんですが、車止められず、美ヶ原の麓で意地で撮った山藤と、レンゲツツジです。
全く時期が読めませんが、あと半月く...
Ekio
おや、珍しく組写真ですね。
「流石に早かった」
予告編として拝見させていただきました。
エゾメバル
パソコンの操作には詳しくないの...
流石に早かった
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
緑の風にのって
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
ゆっくり、のんびりとクマンバチが緑の中飛んでいました。
初夏の日差しの中、気持ちいいだろうなぁ。
CAPA
緑に囲まれる中、クマバチが悠々と飛んでいますね。
目が大きくかわいいです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
花もたくさん咲き誇り、ハチにとっても良い季節なのでしょうね。
丸々と可愛らしい姿です。
エゾメバル
1/1000で羽の動きがこの状況では、止めるとしたらどれ程の高速SSに
なるのでしょう。
でも良く小さな蜂を捉えましたね。
Booth-K
コメントありがとう...