染井吉野
お気にりの枝に
大阪/千里
カワセミくん
α7 III
70-200mm F2.8 SSM
芍薬
E-M1MarkII
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
大分開花してきました。雨後は空気感が良いです。
taketyh1040
こんばんは。
一目見て、気持ちの良い写真ですね〜。
雨滴が、かえって爽やかさを感じさせています。
雨の上がるのを待ちかねて蜜を吸いに来ているのでしょうか。
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
何か飛びものでもと、例によってシベ付近を
探していたら向かって来るものがあり
めずらしくこのカメラでゲットでした
GG
勢いを増してます。一人前の竹になりつつあります。
taketyh1040
こんばんは。
今日、これで今年は最後かなと言いながら、
筍を買ってきて、先ほど煮ました。
明日、筍御飯にするつもりです。
もう、竹林は、みな立派に竹になっていますね〜。
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
竹林はパワーを感じますね~随所に脱皮が
見られ、こちら皮の繊維までち...
スカイハイ
確かに...
脱皮中
E-M1MarkII
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ラララ ライ!
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
山頂までもう少しという所で
同じ方向に見入っている数人が。。。
masa
赤い肉冠を載せて、凛とした雄のライチョウ。
冬羽が夏羽に変わり始める直前って、こんなに美しいんですネ。
ところでこのネットは何を守るためのものでしょう? コケモモがライチョウに食べられてしまわないように?
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
雷鳥って地味な印象が強かったものですが、高貴さえ感じる姿ですね。
エゾメバル
登山にはこんな楽しみがあ...
蒼の桜
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
銀河の化身
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ペン太
棚田、後半の前に箸休め
今日の雨に新緑はとても嬉しそうでした。
色々なVer撮ったので、また後日。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
この季節ならではの鮮やかな緑、そして雨粒の生き生きとした姿。最高ですね。
エゾメバル
新緑に雨粒がよく似合います。
緑が柔らかいので雨粒もなんだか優しそうですね。
喜雨_2018春_新緑
PENTAX KP
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
奈良の尾根 Ⅳ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ななつ星
ドローン撮影ですか?
F.344
尾根に朝日があたり
クライマックスとなりました
一耕人
美しいですね。長く続く尾根素敵ですね^^
Kaz
標高の低い方から尾根の樹々に葉がついて
徐々に緑が濃くなっていくんですね。
下から上まで緑が昇って行く様をタイムラプスで
撮ったら面白そうだけど、大変そうだな。
ところで、奈良の尾根Ⅱって飛んでませんか。
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
尾根だけ花が咲いて居る様で、桜でしょうか?
昔々に植えられたのでしょうね。
decoy
池に散った桜とカモ・・・
桜とカモ
EOS 60D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
奈良の尾根 Ⅲ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
横構図で尾根全体を・・・
decoy
尾根の白っぽいところは自然林で緑の濃いところはスギなのかな?
面白いですね。
Kaz
この構図があるかなとリクエストしようとしていた矢先でした。
不思議な感じの尾根ですね。
F.344
コメントありがとうございます
decoyさん
持ち主が分かれている境界の樹林帯とか
火災...
taketyh1040
ご褒美のように、アゲハも来てくれました。(^_^)v
GEM
こんばんは。
藤の花に蝶が来るのは初めて見た気がします。
艶やかな藤に綺麗な紋様のアゲハの贅沢な共演ですね。
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
クマンバチを追いかけている目の端に
大きなものがチラッと入り、見るとアゲハでした。
すぐ近くだったので、大慌てで伸びきったズームを戻して撮りました。(^_^;)
藤と色競べ
EOS 7D Mark II
EF70-200mm f/4L IS USM
クマンバチ
EOS 7D Mark II
EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040
ブレブレだけど、これが一番イメージ通りでした。(^_^)v
GEM
こんばんは。
藤に止まるというより このポーズで慌ただしく周りを飛んでいますよね。
藤のシベもしっかりと見られて、この場にいる様な臨場感を感じます。
明日からは天気も悪くなるという予報なので、午前中何とか撮れると良いなぁ~。
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
今回も痛感しましたが、飛びものを...
zzr
久しぶりの休みで朝早くから出かけましたが晴れてたのは午前だけ ^_^;
一耕人
山形の街ですか。懐かしいですね。
1年だけでしたが住んでました(^^)
zzr
一耕人さん、おはようございます。
山形にいたのは1年だけでしたか。
ここからの夜景も撮りたいと思ってますが最近夕方になると曇ります。
仙台は天気の良い日が多くて羨ましいです。
youzaki
お早う御座います。
美しい山形の写真が拝見でき楽しめ...
雨・・・?
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
F.344
邪道かもしれませんが
花吹雪の長秒撮りです
浮世絵風の雨になってしまった・・・
GG
先日神社拝殿をアップしてみましたが、昨年のリベンジという形で
三脚据えて撮ってみました。
taketyh1040
こんばんは。
改めて拝見すると、葵のご紋に菊のご紋に豪華な装飾、正に豪華絢爛ですね〜。
これだけの神社は、なかなか無いでしょうね。
この屋根は、何で葺かれているのでしょうか。
屋根の曲線もなんとも言えませんね〜。
GG
taketyh1040さ...
破風
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
新緑を背に
PENTAX KP
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
春は梅
秋は紅葉と
四季折々に仕事の疲れを癒してくれる
貴重な休憩ポイント 岡崎岩津天満宮も新緑に包まれていました。
ちょっと趣を変えて、新芽を出したヤツデを主役に
新緑を背景に・・・のショットです。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
普段は気にしないものですが、この時期はいろいろな芽吹きが見られるものですね。
ヤツデの新芽、初めて意識して見ました。
エゾメバル
春は今まで止まっていた草木が一斉に動き出すので、新芽...
F.344
コブシの花がひっそりと・・・
小さいながらも樹形が魅力的と感じました
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
池の周りに生えた木々はバランスが悪くても立派に立っていますよね。
木々の生命力に負けない様に頑張らねば・・・。
F.344
たまねぎパパさん
コメントありがとうございます
池の渕に根付いているので水分は十分と思います
ただ日陰なので年月をかけて育ったことでしょう
冬に...
コブシの花
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
Nikon爺
こんにちは。
チョッと元絵が貧弱だったものでこんな感じに創ってみました。
鯵
こんにちは。
いや、全然貧弱に見えないっす!
額装は勉強に成ります^_^
この前、小湊鉄道をNikon爺さんの真似してポラっぽくしてみたのですが
上手く行かないですね~
元絵が貧弱だから額装してもダメでした(^-^;
Nikon爺
鯵さん こんにちは。
細工無しで貼りたいところですが・・・
たまに...
Nikon爺
こんにちは。
アッチにもコッチにもペタペタ貼ってます^^;
わ鉄の人気スポット。
よ~く見ると屋根の上に小っちゃい鉄ちゃんが乗っかってました。
連写中測光ポイントが変わったらアンダーに撮れました。
好きな露出になりました。
たまねぎパパ
こんばんはNikon爺さん
大きくして見ると屋根の上に人が乗っています。
良くこのタイミングで撮影しましたね。
拍手!
電線の無いわ鉄いいですね。
午前4時の滝桜
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
今年も三春町へ行ってきました。
時間は午前4時9分、半月の月光下での撮影でした。
まだ真っ暗でAFは効きませんのでピントはヤマカンです。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
お待ちしてました
の 滝サクラ 今年は月光下とはまた一味違った
暗闇の中での迫力感じますね~
添え物の様な菜の花の黄色も サクラ引き立てます。
タブレット...
GG
JR東海道線と八重桜をコラボさせてみましたが
電車の見える角度と桜とのアングル取り、なかなか
決まりませんね。
taketyh1040
こんばんは。
電車と八重桜ですね。
電車が来るのを待ってのアングル取り、
さすがに鳥さんを待つことに慣れておられるだけに
見事なものですね〜。
GEM
こんばんは。
桜とのコラボ撮影 SS,絞り値の設定など色々と気を使いますね。
先頭車両も位置取りもまさにドンシャリでしたね。
八重電
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ウコン桜3
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
一週間後の様子、覗いてきましたが寒さ続きで色付きが
少々遅れているようですが、全体的には50%程度でしょうか
全体にピンク掛ると逆に花の傷みも見えてくるような感じでしょうか
今年はこれで見納めとします。
taketyh1040
こんばんは。
確かに、色付きが見られますね〜。
私は、初見なので余計に新鮮です。
お陰で良いものを拝見できました。
GEM
こんばんは。
平安貴族が先の廊下を歩いていそうな感じの一枚ですね。
十二単を纏った女性が、少...
hi-lite
こんばんは。
水鏡、奇麗だなぁ~
ん~、F32ですか。
F.344
風が吹かないときは視点を変えて・・・
youzaki
今晩は
水面のハナビラ桜吹雪に見えます。
上手い表現に拍手させて頂きます。
枝の映り込み
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
花筏撮り
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
花筏撮りと言っても風・散り具合など条件が合わず
苦肉の木の杭を利用して・・・
風情が不足となりました
S9000
こんばんは。花筏、ぐるぐるとはまた違った風情があっていいですね。
枝垂れ桜の満開に雪花が散ったりと、今年は何かと勝手が違います。
でもしっかりと仕上げられるF.344さんはさすがです。
F.344
S9000さん
コメントありがとうございます
今年は散るのも...
MacもG3
ブランコ目掛けて走ってたんですね。
気持ちはわかるな。
masa
校庭にはやっぱり子供が似合う。
子供達を包み込むサクラが優しい。
仰げば尊しシリーズ、ありがとうございました。
エゾメバル
こちらもいいですね。
子供たちの元気いっぱいの動きが、春の到来をしっかりと伝えてくれま
す。
もちろん桜との取り合わせも絶妙です、
ペン太(XperiaZ4タブレット)
サクラを中心に 緑
黄色 ブランコのフレームの青等 色彩豊か...
美人桜
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
ウコン桜は日本ではその存在が27本しか確認されてないとか
あるHPに載ってましたが?この辺りには小さい木まで入れると
数本ありますが、そのうちの一本が色付いていましたので
アップしてみます。別名美人桜、地味な薄緑からポッと色変化
していく模様。
GEM
こんばんは。
これに似た桜 ...
GG
花弁に緑葉体を持つ桜として紹介されていたので市街地へ
咲き始めは薄黄緑色、咲き終わりは薄紅色に変化するとのことで
マイフィールドからは少々遠いですが、覗いて見たいものです
taketyh1040
こんばんは。
こんな桜があるのですか〜。(@_@;)
しかも、薄黄緑色から薄紅色に変...
ウコン桜
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
八重桜 満開
EOS 7D Mark II
EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040
あっと言う間に、八重桜も満開を迎えました。
「もう少し、ゆっくり」と言いたい気持ちです。(^^ゞ
GG
こんばんは。
鮮やかなピンク桜ですね
明日から天気崩れそうですが
この分ですとしばらく楽しめそうですね
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
見事な八重桜ですねぇ。
八重桜の魅力でもある「厚み」が存分に表現されています。
GEM
こんばんは。
八重桜の濃厚...
MacもG3
無邪気な子供たちが健やかに育ちますように。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
満開の桜のそばではしゃぐ子供たち、波打ち際のような賑やかさが感じられます。
無邪気な子供たちは宝ですね。
エゾメバル
静と動の組み合わせが引き立ちます。
花を正面に置いて走り回る子供の姿を巧みにいれて上手いですね。
声が聞こえてきそうでこういう作品好きですね~。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
暖かな日射しと
満開のサク...
仰げば尊し3
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
長閑を楽しむ
PENTAX KP
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
CAPA
カラフルでかわいらしい電車ですね。
乗客、電車も桜咲く春を満喫、温かい気持ちで過ごしていそうです。
ペン太
さすが三セク、季節に合わせた色々な車両が
運行されていました。
最初に訪れた谷汲口駅にて。
エゾメバル
電車も色々と集客に工夫をしているのですね。
花に埋まった電車のようですね。タイミングがドンピシャで撮られた電
車もきっと大満足だろうと思います。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
「うすずみ観桜号」のヘッドマークも誇らしげに桜に埋...
MacもG3
この小学校は2014年に廃校になってます。
校舎やグランドや遊具を見てもまだ生徒が通っているような感じが。。。なんか涙
part4まで続く
エゾメバル
この小学校の卒業生の記憶にいつまでも残っている桜でしょうね。
見事です。
MacもG3さんもこの木だけでも相当楽しまれたのではないですか?
下の潜っても、くっついてみても、遠くからでも撮ってみたいですね。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
何十年も子供たちを見守って来た...
仰げば尊し2
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
桜も終演に・・・
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
ヒツジ草の池に花びらが
楽しませてくれた桜も終演が近い・・・
一耕人
美しいお写真ですね。
心がほっとする一枚ですね^^
hi-lite
こんにちは。
こちらは桜の花びらが主題になるのでしょうか?
水面に波一つなく、美しいお写真ですね(^^♪
youzaki
今晩は
桜の花びらとのコラボが良いですね・・・
良い狙いで撮られた写真に拍手させて頂きます。
masa
ピンクは椿の花でしょうか、いい場所に浮かんでくれましたね。
これが無くて桜の花びらだけだったら、...
MacもG3
屈斜路湖です。
ss
寒そうですね!。
オオハクチョウ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
さくらの山
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
成田空港滑走路北側にある公園です。
週末は物凄い人出でした。
駐車場に入るのに四苦八苦
エゾメバル
よく晴れた日曜日で花見には最高の日でしたね。
タイミングを図って飛行機を入れたことで、変化がありますね。
ダクラも今日が満開、人でも凄いのがよくわかります。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
飛行機好きには堪らないスポットです。
重厚感のあるジャンボの貨物機、しかも水色の大韓...
たまねぎパパ
大阪に仕事に行ったついでに撮影しました。
F.344
>仕事に行ったついでに
伊丹空港で小休憩 良い商売ですね
EF70-200mm f/2.8L IS II USM は良いレンズ
流して背景スッキリ
これより旧型のレンズを持っていますが捨て難いです
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん
流し撮りも慣れていないせいか難しいですね。
何度も通わないといいのが撮れませんね。
たまねぎパパ
こんばんはNikon爺さん
タイ...
ANA
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
春を駆け抜けるⅡ
PENTAX KP
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
ワンパターンですが。。。
今回はピンクとはならなかったですが
白も爽やかで良いかなって^^;
エゾメバル
皆さんの作品を拝見していると、春爛漫というところですが、暖かそう
な雰囲気が伝わってきます。人が動き出して花が咲いて一斉に皆動き出
したというのが感じられます
走っている男性の向こうに見える家族らしい一団の動きもいい感じです
ね。
たまねぎパパ
伊丹空港に着くのが遅れ、桜に光が当たりませんでした。
また上着を忘れシャツとYシャツで寒く
風も強く1時間の撮影が限界でした。
hi-lite
おはようございます。
やはり日本は広いですねぇ~
鯵
たまねぎパパさん、こんにちは。
エンブラエルですねー!
お月さんがナイスなお写真です(´▽`*)
次回は桜ライトアップ用にサーチライト持参で行きましょう~
一耕人
こんばんは
桜と月を組み合わせていい感じですね。
寒かったのは残念でしたね。
F.344
伊丹は結構寒いので早めの撤収が正解でしょう
...
散り初め
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
水芭蕉
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人
野草園の方から今年は随分と咲が早いと伺いました。桜ももしかしたらですね.....
youzaki
今日は
素晴らしい描写ですね・・・
額に入れて飾っておきたい作品です。
感性が豊かで技量が素晴らしいです。
hi-lite
こんにちはぁ~
綺麗な水芭蕉ですねぇ~
こんな真っ白なのは中々お目にかかれません、私では・・・
F.344
東北にも水芭蕉の開花
春が一気に進んできますね
水でもあったら輝いてくれそうな陽気ですね
たまねぎパパ
...
Nikon爺
こんにちは。
富士山と桜撮りに行く前日に大井川鉄道撮りでした。
満開の桜と去年と同じような構図で・・・
現着時には既に約20人位の撮影者さん達で混み合ってました。
今年も満開のサクラとSL,駐車させていただいた地主さんに感謝です。
*電線と鉄柱は編集時にカットしました。
たまねぎパパ
こんばんはNikon爺さん
これは魅力的です。
桜が満開
来年は場所取りに行きますのでご指導お願いしますね。(...
ハクモクレン
EOS 40D
70-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
hi-lite
ご無沙汰しておりますm(__)m
怒涛の年度末も終了し、ようやく一息つきます。
180マクロを物色していたら、何故かタムロンのA001が手元にありました・・・
たまねぎパパ
おはようございますhi-liteさん
お久しぶりです、お元気でしたか?
ここまで香りが届きそうです。
hi-lite
たまねぎパパさん、おはようございます。
おかげさまで(^^♪
かなり疲れておりますが・・・
一耕人
こんにちは
ワイシャツのような綺麗な...
ペン太
愛知県豊川市にある佐奈川
堤にはサクラ並木、内側の川沿いの土手には菜の花と
春色の競演が楽しめる場所ですが
今年はサクラが早すぎて 菜の花が追いつかず 少し寂しい眺めとなっていました。
(サクラは既に散り始め。。。)
とは言え春らしさは充分堪能出来たかと。。。。
masa
今日はまるで初夏のように暖かくなりましたね。東京の桜も一気に満開です。
菜の花にだけピントを合わせ、人も桜もボカして、春らしい絵作りですね。
Booth-K
...
春うらら
PENTAX KP
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
梅園 Ⅱ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
人工物が入ってしまいますが
幹のグネグネが面白いと思い撮ってみました
youzaki
お早う御座います。
面白いアートのような撮り方で見事です。
狙いが良いですね、感性の豊かさが偲ばれます。
F.344
youzakiさん
コメントありがとうございます
構造物などもう少し避ける配慮ができなかた・・・
来年の宿題ですね
たまねぎパパ
こんにちはF.344 さん
幹のクネリ具合、面白いですね。
梅も満開でばっちりですね。
decoy
いなべ市の梅林公園
梅の撮影は本当に難しいです・・・
難しい・・・(-_-;)
EOS 60D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
春時計(引きVer)
PENTAX KP
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
紅梅とのコラボの具合を
説明的に 広角端で撮った絵です。
カタクリと紅梅を同一画角に入れる為に
超ローアングル(一応三脚は使っていますが センターポール外しての
最低地上高)での撮影
チルトモニターで無かったら撮れなかったショットです。
Booth-K
背景がなにか分かる程度のボケというのが、臨場感、空気感を醸し出しているように思います。暗めの背景のコントラストも絶妙かと。
ペン太
Booth-K...
F.344
午後に雨が上がり
急きょ撮りに行き終盤の梅景です
youzaki
今晩は
梅林の風景良いですね・・・
数年見ていませんがこんなのを拝見すると見に行きたくなります。
来年元気だったら撮りに行きたいですね・・・
S9000
終盤ながらも0咲き誇ってますね、美しい。
標高の高いところへ行けば、まだ梅も見られるでしょうか。こちら
広島では、そろそろソメイヨシノも開花しはじめました。
梅園
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
国後島を背に
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
羅臼にオオワシ、オジロワシ勢ぞろいです。
まさにここだけの世界。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
大自然の絶景をバックに見事に揃いましたね。人間の方が肩身が狭いです(^^ゞ
ペン太
猛禽類の王者達が
これだけ終結すると
迫力 威圧感さえ感じますね~。
ヒッチコックの”鳥”より怖いかも。。。
Booth-K
これはまさかの数、想像していたのと全然違います。小鳥には近寄りがたい威圧感でしょうね。いやぁ、圧巻です。
MacもG3
...
ペン太
仕事のテリトリー 岡崎市で
唯一カタクリが見る事が出きる
奥殿陣屋 今年も開花が始まっていました。
驚いたのは、直ぐ後ろでまだ紅梅が咲き残って居た事。
梅からカタクリ 桜へと、季節の進み具合を計る時計のようでした。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
カタクリと紅梅、季節は近いところでしょうがあまり見たことのない組み合わせが新鮮です。
今年は花の咲くタイミングがずれ気味のようですね。
花時計
PENTAX KP
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
オオハクチョウ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
ちょっと戻りまして北海道編です。
この日は強風のため女満別空港でゴーアラウンド初体験でした。
揺れて揺れて生きた心地がしなかった。。。
無事着陸したものの観光スポットへ続く道は前日の大雪でどこも通行止め。唯一、屈...
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
北海道の厳しい自然をオ...