70-200mmレンズ 作例

F.344 当地方のホタル 夏を迎える前のひと時を ヒメボタル・ゲンジで楽しませてくれた 峠近くの川に最後の輝きと飛翔を見せてくれた・・・   S9000  儚くも美しいですね。早くも終盤とは、私にはハードル高く感じますが、なかなかチャレンジしがいのある被写体に思います。   裏街道 おはようございます。 孵化してから僅か10日ほどの命。 子孫を残す為だけに生まれてくるような蛍なんですね。  
ホタルも終盤・・・
ホタルも終盤・・・
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
油断禁物
油断禁物
D810 70-200mm F2.8
pami 梅雨の朝空は『落とし穴』だらけ。雲一面の空に、どうしようか迷っていると、かすかに赤みが・・・・。でもって、出遅れました。   おはようございます。 真っ赤かっす!出遅れラッキーって感じでしょうか。 こんな空が懐かしいです(^^; 今日も雨で隣駅のマンションが霞んで真っ白で見えない程降ってますがあと少しの辛抱。 来週辺り梅雨明けですかね^_^  
pami 枯木もあれば、小屋もありますが・・・   Nikon爺 こんにちは。 デカモニターで見たら細々と凄いんでしょうね~ って、リュウイーソー!やった事無いな~ 役満、出来そうで出来ないもんですね^^;   こんにちは。 こりゃー入ったら出て来られないですね!! って、もしかしたら小屋が有るって事は 道も有ったりして^_^  
緑一色
緑一色
D810 70-200mm F2.8
発電所
発電所
D4S 70-200mm F2.8
zzr 復路に撮った酒田本港の新離岸堤です。 奥に見えるのが火力発電所、手前に向かって風力発電、波力発電の施設が並んでます。  
pami 現地の天気とは関係なく、遠くの空模様次第、期待が持てる反面、確率は、かなり低い?   こんばんは。 黄金色に輝く空!朝日でしょうか。 パソコンで見てても眩しく、その場に居たらもっと素敵なんでしょうね^_^   Nikon爺 こんにちは。 そうなんですよね~  富士山でも日が登るそして落ち行く方向が大事ですよね。 お天道様の抜け具合、大気の状態、雲の高さetc,,,,,,,,,キリな...  
梅雨本番
梅雨本番
D810 70-200mm F2.8
いのち木霊す居谷里
いのち木霊す居谷里
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
染井吉野 接近す   ss どうして、こんな綺麗な、綺麗な模様になつたのか?・元はオシャレなカワセミ君!。  
カワセミくん
カワセミくん
α7 III 70-200mm F2.8 SSM
ドクターイエロー 上り
ドクターイエロー 上り
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 晴天に恵まれイエローが輝いて通過・・・ 映り込みは池のコウホネに負けました (388K地点)   youzaki 今日は 凄いのが撮れましたね・・・ 撮り鉄なら羨ましがるですね・・ 撮り鉄ではありませんが数年前に偶然に見たことが一度あります。 写真を撮っておけばよかったですが残念です。  
F.344 飛びのピークにはやや早いかと思いましたが それなりでした (一発撮りです)   GG こんばんは。 結構飛んでますね。とても幻想的です。 長秒撮りでも夕闇迫る空の表情とか 水の表情出しもさすがホタル撮りの達人ですね   裏街道 こんばんは。 検索し...  
ホタルを撮りに・・・
ホタルを撮りに・・・
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
シャンプーハット
シャンプーハット
D810 70-200mm F2.8
pami 梅雨の時期は何が起こるか分からない? でも、130㎞先の出来事ですが・・・   Nikon爺 こんにちは。 130㎞ですか~ 我が家からとホトンド変わらないですね。 この御婦人は色んなお帽子をお持ちの様でなかなかオサレですね。 周りの雲の色に影響されず白でお出ましとは流石です^^   おはようございます。 凄い!巨大UFOの様な!! それにしても綺麗なオレンジ焼けの空と雲♪  
一耕人 清楚で素敵なモデルさんでした。   裏街道《鏡石PA》 こんばんは。 猫を被るとでもいいますか、夜目遠目傘の中とでも言った方が・・・。 娘をみててそう思います。^^   F.344 仙台の美人さん 奥ゆかしい表情にも感じます・・・?   Kaz あ...  
彩夏
彩夏
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
かえるの季節
かえるの季節
EOS-1D X Mark II EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG ひさびさの投稿です。 あまり撮れない被写体ですが、小雨が欲しい所でした  
pami の中休み   Nikon爺 こんにちは。 良い時期になって来ましたね”! 適度な水蒸気は撮影意欲に火を付けますね。。 笠を被って日本一のお山が今日も誇らしげです。   おはようございます。 山からの水蒸気♪ 素蒸気も朝焼けが反射して幻想的ですねー 梅雨時期でも130km離れた富士山、シッカリ捉えられるんですね!  
梅雨
梅雨
D810 70-200mm F2.8
繁殖力旺盛
繁殖力旺盛
D810 70-200mm F2.8
pami どこにでも見掛けるように   Nikon爺 こんにちは。 外来種でしたっけ。。 何か訴えかけられてる様に感じます。気にし過ぎかな^^   おはようございます。 花の黄色と背景の緑!同系色なので 花が優しく見えますね^_^ 雨上がりの感じも好きです♪  
染井吉野 カモのヒナたちがんばれ   ss 六匹の雛鳥・やはり親そつくりでス・無事に皆成長しますように!!!!!!。  
ヒナ
ヒナ
α7 III 70-200mm F2.8 SSM
ジューンベリー
ジューンベリー
D4S 70-200mm F2.8
zzr こちらも果樹園の隅っこで色づいてきました。 近づくと、遠巻きにしてるらしい鳥の声が多くなる気がします。 熟れたように見える赤いやつでもまだ酸っぱいです。  
F.344 カキツバタは丁度盛期に・・・ 早朝からギャラリーも凄いことになっていました 運よくもやも出て遠くからお越しの皆さん 満足されたことでしょう・・・ (高島市 平池)   youzaki お早う御座います。 凄い群生のカキツバタですね・・・ 琵琶湖には探鳥でよく行きましたが花も見る価値がありますね・・ 機会があれば見たい風景です。   笑休 見応えのある情景をみせていただき、ありがとうございます。 気温が下がって、湖面にもや・・感動です。  
カキツバタ咲く平池
カキツバタ咲く平池
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
蛍袋
蛍袋
EOS-1D X Mark II EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 辛うじて残っていました (レンズ名はExifにて)   Ekio GGさん、こんばんは。 不思議な空間に紛れ込んでしまったようなボケが、ひっそりと残った蛍袋を印象づけていますね。   GG Ekioさん、こんばんは。 生い茂る草を前フィルター代わりにしてみました 左の白い部分は散策路ですが、うまくボケてくれました。 ちょっと不思議な感覚ですね   GEM こんばんは。 古くから君臨するEFの看板レンズのリメイクモデル。 怪しげな...  
染井吉野 航空自衛隊奈良基地祭   ss 染井吉野さん今日は……戦闘機・・見ればみろほど・・凄いですねー、まるで、飛行機全部が「ロケツト砲」みたいですね、❣。この様な ✈日本中に、何機位あるのだろう-・❞先取防衛❞(こういう字では・・?) ??。  
F15J
F15J
α7 III 70-200mm F2.8 SSM
羊歯の河
羊歯の河
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ 一方、居谷里湿原。 ...  
S9000  撮影する人々は大忙し。真上を通過する飛行機を撮影するのには 広角ズームがいいのかも。私は70-200mm、友だちは70-300mmでした。  今までDPP3で...  
千里川土手にて
千里川土手にて
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
アメアガル
アメアガル
D810 70-200mm F2.8
pami 太陽の光は偉大です。朝日が当たると同時に、みるみる、水蒸気が沸き立ちます。   pamiさん、こんにちは。 凄いですねー! 以前高速道路運転中にコノ状態を見た事があって撮りたかったんですが車停められなかったんですね(^-^; 惜しい事でした。  
S9000  ANAも好きですがJALも好きです。  だけどどうしてこういう鉄のクジラが空を飛ぶのかなー。不思議です。  伊丹空港脇千里川土手にて。  
JALも好き!
JALも好き!
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
空飛ぶ青いクジラ
空飛ぶ青いクジラ
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
薔薇が見る白昼夢
薔薇が見る白昼夢
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
お姐さん
お姐さん
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人 仙台青葉まつり すずめ踊りの一コマです。 爺もたまりません^^   yama 顔の表情と色彩がとても綺麗で爺も感動しています。   youzaki  今晩は 雰囲気がでて感じ良いシーンですね・・ 写真が上手です、プロの写真より良いです。   一耕人 yamaさん こんにちは 爺仲間、気に入っていただきましたか。 色彩は...  
ポゥ 名前は知りませませんが、淡い黄色のバラが、この日の、う...  
薔薇の便り、送信
薔薇の便り、送信
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
着陸直前
着陸直前
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  伊丹空港脇の千里川土手より。飛行機撮影のメッカで、平日ながらも多数のカメラマンが。  ここに行くのは初めてではありませんが、撮影するのは初めてです。できれば夜景とともに撮影したかったですが、それはまたの機会に。   youzaki  今晩は 上手く撮られ迫力を感じます。 大阪まで撮影旅行ですか? 私も真似したいですが車の運転が駄目で・・・  
ポゥ 久しぶりにスナップを撮りました。 Ekioさん・Booth-Kさんの...  
break time
break time
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
萌え変わる頃
萌え変わる頃
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ 居谷里湿原にて。 下側の黄色い花はリュウキンカ、左上は山桜。 ...  
競艶
競艶
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
桜に負けず
桜に負けず
D810 70-200mm F2.8
pami 桐も早かった。すでに、散り終えたようです。  
F.344 70-200交換した1枚です   S9000  おおお、きれいです。  カーブした小道は大好物です!そしてシャガ・・・   masa@北京 おおっ、これは見事! 植林されたスギ林の下って、陽が当たらずに何も生えない寂しい森になるのが普通ですが、シャガはこういう環境にピッタリ合ったようですね。 最初は人手で植えられたにせよ、地下茎でジワジワと増...  
シャガの群生地へ・・・ Ⅱ
シャガの群生地へ・・・ Ⅱ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
唐松岳をバックに
唐松岳をバックに
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 この辺りを縄張りにしているのは凛々しい姿のこの方でした。 前回投稿の白っぽい雄ライチョウは若い個体でメスを求めて他から来たようです。 すぐにこの雄に追い出されてしまいました。 ライチョウの世界も厳しい!   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 威厳のあるポーズが格好良いです。しっかりと捉えましたね。 こうして見ると見事な保護色です。   MacもG3 Ekioさん、コメントありがとうございます。 じっとしていてくれたので余裕がありました。  
GG 待望の雨が来ましたね~午前中は小雨でしたが だんだん本降りとなって、傘差しのスタイルも なりふり構わず撮ってました。   taketyh1040 こんばんは。 美しい菖蒲に負けずキレイに雨の軌跡が写っていますね〜。 雨を撮ろうとする時に、毎回、SSをどのくらいに設定するか迷いますが、 実に見事に雨が写っていますね〜。 やはり、菖蒲には雨が似合いますね。   Ekio 今年は梅雨も早いと言われてますが、アヤメに雨足、絵...  
アヤメ2
アヤメ2
E-M1MarkII EF70-200mm f/2.8L IS II USM
コスモス
コスモス
E-M1MarkII EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG ポピー畑で雨に打たれながら健気に気を吐いて いるようでした。   taketyh1040 こんばんは。 もうコスモスですか〜。 いくらなんでも早過ぎると思いますが、この気候だと何でもありでしょうか。 何処にも気の早いのがいるのか、ポピーにつられて咲いてしまったのかもしれませんね。(^^ゞ   Ekio GGさん、こんばんは。 コスモスからたなびく丸ボケの帯。 実に絶妙な位置取り、うーん正体はなんでしょうか? 細かな...  
GG 芍薬も散ったものあるし、これからというのもありますが カミキリ虫が飛んできたので、モデルになってもらいました。 モノクロも病み付きになりますが、白と黒の攻め具合、お気に入りです。 EF70-200F2.8+1.4 ⇛ 196-560F4   taketyh1040 こんばんは。 モノクロ病みつき症候群が伝染してきそうで怖いです。(^_^;) カミキリムシ、久しく見...  
芍薬2
芍薬2
E-M1MarkII EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ライチョウと五竜岳
ライチョウと五竜岳
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 こう言うのもなかなか撮れません。 山はボケてますけど。   Ekio MacもG3さん、こんにちは。 雄大な山をバックに雷鳥の佇む姿が描かれていますね。 写真撮影も大変かと思いますが、こんなに厳しい場所に生息しているとは驚きました。   エゾメバル 雷鳥のいる風景ですが、よく見つけましたね。 見事に保護色で雪に隠れていますが。この雪に溶け込んでいるのが まさに自然の姿で、このような場所に行けない私...   CAPA 山の雪と冠雪していない部分とのコ...  
Nikon爺 こんにちは。 半回転させたら!と思い 首を曲げたらボキボキッ!! ちなみに山中湖からの夕景です。   おはようございます。 こんな空の色!暫らく見てないです(^^; いいなー!! 逆絵って事は水平に反転させたんですか?   pami 左右反転・・・? 裏(静岡県側)からの見た夕焼けではなく、朝焼けですね。   Nikon爺 ...  
逆絵で如何?
逆絵で如何?
D3 70-200mm F2.8
山笑う
山笑う
D810 70-200mm F2.8
pami 季節ですね。   おはようございます。 春ですねー アッと言う間に5月も半ば。 この景色もアッと言う間に紅葉するのでしょうね^_^  
ペン太(XperiaZ4タブレット) 新緑には雨が似合う   ss そろそろ「雨」の季節到来ですね!。   ペン太  SSさん こんばんは。  雨の季節大歓迎です。 雨には雨が似合う景色が有ると思っています。  
新緑滴る
新緑滴る
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
五月雨のリズムⅡ
五月雨のリズムⅡ
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太(Xperia Z4タブレット) 同じく坂折の棚田 警報レベルの土砂降りの中での撮影でした。   MacもG3 このような状況下でも撮る意欲と写真の素晴らしさを感じさせてくれる一枚さすがです。 のほほ〜んと撮ってる写真とはえらい違いほ。   ペン太  土砂降りほどやる気出す おばかですwww  
MacもG3 晴れの日に雷鳥とはこれいかに?   ss [雷鳥」」とは珍しや ̄・・クリツク拡大して拝見・・雷鳥きれいだなー!。  
雷鳥
雷鳥
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
五月雨のリズム
五月雨のリズム
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  岐阜県坂折棚田にて。  
ペン太  昨夜から Makarnote板のみ 入ることが出来ません、  サバー側のメモリー不足かと思いますが ご確認御願い致します   MacもG3 ついでに、 スマホで撮った画像が投稿できません。 We're sorry, but something went wrong. If you are the application...  
お手数かけます
お手数かけます
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
さみだれのリズム
さみだれのリズム
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  坂折棚田にて。   masa よくぞこんなシーンを! 水玉と一緒にアメンボまで踊って、かなり大粒の雨だったようですね。 トッピン、シャッピン、トッピン、シャッピン・・・ 楽しそうです。   ペン太(XperiaZ4タブレット) masaさん おはようございます。 このアングルで撮る為に 棚田まで出向きました。 地球が水の星で有ることを実感出来る 雨の情景 大好きです。  
masa メギの名残でしょうか。ツンツンと立った細い茎が、いいアクセントになっていて感心します。 この情景、霧が晴れて燦々とお日様が当たったらサクラもリュウキンカもどんなふうに輝くんだろう? なんてポゥさんの撮影意図とは全く違ったことを思い巡らしてしまう私でした。  
桜、消ゆ
桜、消ゆ
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ライチョウ
ライチョウ
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 200mmでも十分な距離でした。 ♀がもう少し近ければねぇ。   エゾメバル これは保護色を強調されましたね。 遠くに居るとなかなか探せないかもしれません。 この距離で見られるとはラッキーでしたね。   MacもG3 エゾメバルさん、コメントありがとうございます。 ここまで白いライチョウを撮るのは初めてでした。 しかも天気が良い日に撮れて超ラッキーです。   CAPA ライチョウの雌雄をよく捉えましたね。 雄は赤の羽毛が鮮やか、姿に風格があり、...  
ポゥ 居谷里は、名だたる湿原に比べれば、規模こそ小さいが 美しさは、特に霧が発生した時のそれは格別であると思う。 いや、小規模であるからこそ、 霧の中に浮かび上がる季節の移ろいを、大自然のたおやかさを 私たちカメラマンはファインダー越しに、 圧縮されたダイナミズムとして享受できる。   Ekio ポゥさん、おはようございます。 「霧のフィルター」、素晴らしいですね。 ベースの描写がしっかり...  
皐月のスケッチ
皐月のスケッチ
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
モミジの種
モミジの種
E-M1MarkII EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG どっちが主役かと間違えるほど 豪勢に色づいてました。   スカイハイ もう種ですか、早いですね〜   taketyh1040 こんにちは。 プロペラ(勝手に命名)が、こんなに着いているのと鮮やかな色が凄いです。 自然は、いろんな工夫をするんものだと感心します。 うまく風に乗れると良いですね〜。  
商品