taketyh1040
地元のよさこいも、今日は前哨戦。
明日は、5倍くらいのチームが参加してくるようです。
実は、同じ日程で、都内最大規模の「原宿表参道スーパーよさこい」が行われていて、
どうしようかと思っていたのですが、地元のを見たら気が済んでしまったので行かないことにしました。(^_^;)
GEM
こんばんは。
今日は、暑さのピークが過ぎてからのお出かけでしたか?
結構な数の出場チームがあったみたい...
よさこい3
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/4L IS USM
よさこい2
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040
行ってみると、やっぱり面白いですね〜。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
男性は勇壮に女性は笑顔で、見ていて楽しくなりますね。
妙齢のご婦人の楽しく踊る姿の魅力的な事、光り輝いていますね。
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
よさこいもそうですが、パレードを見ていて
一番目立つのが女性の笑顔ですね〜。
どんなに遠くからでも、素敵な笑顔は眼を惹き付けますね〜。(^^ゞ
GG
こんばんは。
この暑さにもめげず皆さん...
taketyh1040
今日から、地元の「よさこい」が始まりました。
久しぶりに出かけてみました。
GEM
こんばんは。
この方三田寛子さん似の、いかにも江戸っ娘らしくクワガタが似合う粋な女性ですね。
うっすらと汗はかいていらっしゃいますが、メイクもバッチリと決まっていますね。
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
どうしても、踊りの中に「絵になる人」を探していまいますね。
最近の女性は化粧も上手になりました。(^^ゞ
よさこい1
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/4L IS USM
縮景園の蓮
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
やっぱり今年の蓮は、この一度きりでした。
広島市中区 縮景園にて。
oaz
S9000さん、お早う御座います。
もうすぐ秋なので蓮も終わりでしょうか。
綺麗な花を見るのも最後ですね。
S9000
oazさん、コメントありがとうございます。
蓮の花、また来年のお楽しみとします。岡山の備中松山城址公園
に撮りにいきたいものです。岡山に通勤しているの...
たまねぎパパ
おはようございますS9000さん
ローカルの花火大会きっと大丈夫でしょう。
こんなに珍しいテルテル坊主が見てるから。
結局今日は仕事になり、花火大会行けません。(*_*)
いい写真撮ってきてくださいね。
S9000
皆様おはようございます。
今日は地元ローカルの花火大会。だけど、広島の今朝は雨。天気になりますように、と、わらのテルテル坊主・・・
oaz
S9000さん、お早う御座います。
テルテル坊主と言うより、手抜き坊主...
天気になあれ
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
zzr
最近蝶の画像ばかりでその前に行った青森ー秋田の画像整理がほとんど手つかずだったのに気づきました。
ーで、今やってるのですが撮ってる時にも気になったこの漢字、なんて読むのでしょうか。
なんか気になります。分かる方がいれば教えて頂きたいです ^_^;
IMEパッドとい...
zzr
HDRどうなんだろうって試してみました。
HDR加工→彩度ー20、暖色系+20、モンシロチョウだけ少し寒色系にふりました。
ほぼ100%のトリミングです。
zzr
なんかおかしい。。
ほぼ等倍のトリミングです ^_^;
tonton
なんとなくスジグロシロチョウの...
吹奏楽
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
8.19のゴロで、今日は「バイクの日」だそうです。同時に
「俳句の日」でもあるそうで。
あんまり暑すぎて、バイクに乗る気にも、駄句をひねる気にも
なりませぬ。もっとも、バイクは乗らなくなって20年たちますが(笑)
バイクを見ると、今でもかっこいいなあと思います。
裏街道
こんにち...
今日はバイクの日
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
MacもG3
今思えばこの日は貴重な青空でした。。。
Booth-K
これがチングルマと初めて知った時は驚いたのを思い出します。
花も綿毛も楽しませてくれますね。
ペン太
綺麗に形の整った、綿毛に成りたての群生
朝露は無くとも、このままクラシックなテーブルの上の
飾り物になりそうな上品な雰囲気を感じさせます。
背景の抜け 前ボケの絡み具合も含めて完璧ですね。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
まるで別の花のように見...
zzr
黒いし緑も少し入ってるし。。
朝の3時とか暗いうちに行動して日中は高いトコにとまって動かないから撮影は難しいかもと言われてたのですが普通に蜜を吸ってました。
二枚ほど撮ったら梢の向こうに消えてゆきました。
tonton
こんばんは
クロミドリにある白い筋が無くて、蒼?緑っぽい光沢の翅裏模様、地色は黒っぽいですね。
クロミドリ...
zzr
アオバセセリのようですね。
...
zzr
これはオスなのかな。
筋が薄いのがメスっぽいですね。
tonton
柔らかい白、好い翅模様ですねー。
アスファルトの白いとこ石灰でしょうか、
ミネラル補給中って雰囲気、かわいいですね。
モンシロよりスジグロシロチョウの方が多いとこも。という話を
よく聞きます。(net記事ですけど^^)こっちでは全然見ません。...
zzr
庄内の方のは黒筋がもっとハッキリしてました。
違う種類かと思いました。
蝶ってそういうの多いですよね。。
zzr
演技中の連。
中央の支柱は継竿のようになってます。
たまに大きく撓んで観衆のほうに倒れますが両側にロープが張ってあるのでけが人はいません
zzr
八郎潟編の続きです。
今回の撮影行は立佞武多とこれが目当てでした。
日が落ちた後祭りがはじまりました。
決められた場所での演技のために移動中の竿灯です。
zzr
オーナーが桃の枝を二本切ってくれました。
とりあえずの写真を撮った後いただきました。
実の小さな品種ですがとても瑞々しくて美味しかったです。
zzr
ブルーベリー。
そろそろいい色になってきてます。
ここでは売り物にしてないので好きなだけ摘んでいけるのですが、いつもジャムを作ってくれるおネーさんが今年はいないのでどうしようかなと思案中です。
tonton
>好きなだけ摘んでいけるのです~
素晴らしいことですね羨まし過ぎ。
こちらでブルーベリー戴こうと思ったら手の平一掬い500円くらい?
ジャムなど作...
zzr
蝶を撮りに出かけたのですが全然飛んでなかったので知り合いの果樹園をつまみ食いしながら歩いてきました。
プラムかな。こんな色ですがまだ酸っぱかったです。
taketyh1040
連日の雨で出られずにいましたが、
うっぷん晴らしに、いつのも近所の神社へ。
雨の神社を撮ってきました。
miniYK
こんばんわ。
濡れた屋根が艶めかしいですね。
涼しいのは良いのですが、この雨続きは勘弁して欲しいですよね~
ワンちゃんすねてませんか?
taketyh1040
miniYKさん こんばんは。
久しぶりの雨中撮影でしたが、やってみると、
「これもアリだなぁ〜」と思い出します。
...
雨の神社
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/4L IS USM
コマクサ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
高山植物の女王といえばコマクサですね。
じゃ王様はなんでしょ??
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
なかなか面白い疑問を呈されていますね(^0^;)花に「王様」は合わないかな。
コマクサ、独特の形ですね。手作りのアクセサリーみたいな雰囲気で楽しいです。
MacもG3
コメントありがとうございます。
これが撮れるかどうかで気分も違ってきます。
良かったぁ〜
Booth-K
気品ある女王様、開放で岩場に浮かび上がった姿が美しいですね。
zzr
とても大きな堰でした。
ウミネコとアオサギが並んでとまってました。
kusanagi
この堰門、八郎潟防潮水門というみたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=gk8d_9A4qpA
これ、私は見に行けなかったんですよ。はるか遠くの橋から眺めただけ。(^^ゞ
アオノツガザクラ
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
散策路脇にひっそりと。。。
でも可憐な佇まいが目に留まりました。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
カールの散策も終わりかけに、散策路脇で見かけ
小さいけれど可憐な姿に惹かれて、撮影となりました。
2600mの短い夏を謳歌する様に、様々な高山植物に出会えました。
Ekio
ペン太さん、こんにちは。
成り方は違いますが馬酔木にも似た花ですね。
お淑やかな淡い色合いが良いです。
MacもG3
コメントありがとうございます。
これだけの群生はなかなか見られません。
ちょうど良いタイミングでした。
MacもG3
早咲きはすでに綿毛に遅咲きが満開でした。コイワカガミとの競演です。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
先に見せていただいた「綿毛」からは想像も出来ませんでした。
小さな花が行儀良く並んで、コーラスとか歌ってくれそうですね。
チングルマ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
花火の前
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
花火大会が始まる前、ピント合わせのために何枚か撮った
うちの一枚。
広島市内中心部(から、宇品港、坂町の海水浴
場あたりが見えてます。
広島県内の花火大会、8月26日に安芸高田と宮島が重なって
おり、中にはどちらに行くか迷う人も出てくること...
oaz
お早う御座います。
美しい都会の夕方の空ですね。
電気の使い過ぎの気配がしないでもない様な?
たまねぎパパ
こんいちは...
zzr
五所川原のねぷたには高さのないものもありました。
こんな風に縦+横の組み合わせも撮れるので楽しいかも。
街灯と観客の頭が邪魔でした。
立佞武多はこれで終わりにして 夏の男鹿 にいきたいと思いますー。
kusanagi
確かに街頭がありますね。(^^ゞ
しかし時代がかった風情にしてますんで許せる範囲かなと思います。(笑)
逢いたかった。。。
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
7年前は、偶然訪れた時期が良く
見る事・撮影が出来た チングルマの綿毛
この水飴とも ガラス細工とも見て取れる姿
今回どうしても撮影したかった被写体です。
本格的な登山をしない私には、千畳敷カールは
この花が見れる貴重な場所でもあります。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
朝露に濡れた風情が独特ですね。
濡れた綿毛の半透明さが芯の赤い色と溶け合った美しさです。
Booth-K
朝露のチングルマ、この季節には冷たい空気感が心地よいですね。良いですねぇ、私も出動しなければ。
zzr
五所川原市の立佞武多に行ってきました。
青森にも寄りたかったのですが時間の関係で無理という事で来年以降の楽しみになりました。
灯籠流し
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
今日は8月6日。原爆投下記念日の元安川には、たくさんの灯篭
が。外国のお客様も多数。
今年は短時間の撮影で切り上げましたが、毎年、必ず撮影するよう
にしてます。
たまねぎパパ
こんにちはS9000さん
8月6日の灯篭流し、毎年撮影しているんですね。
年々違う所があるでしょうね。
船の後ろにしぶきの様なのが気になります。(^^
oaz
S9000さん、今晩は。
豪華な灯籠流しです。
田舎の質素な灯籠流しから、賑やかな都会の灯籠流しまで色々多様です。
F.344
古くからのものと思いますが
家の入口に祠のような建物があります
それを入れて花を撮ってみました
oaz
F.344さん、お早う御座います。
祠を作りお祭りしてありますね。
信心深いのでしょうね、お隣と池の間にも祠が有り石像がお祭りされてました。
今は大きな農家の家にお婆様おひとりお住まいです。
F.344
oazさん
コメントありがとうございます
田の神様・水の神様など色々あります
何かは分かりませんが先人達から守り伝わっ...
北山友禅菊 Ⅲ
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
可愛い夏休み
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
写真の夏休み
天候不順のせいばかりにしていては・・・ と
久し振りに仕事にカメラをお供させました。
西尾いきものふれあいの里にて。
Booth-K
男の子じゃなくて、女の子というのがまた新鮮です。タイトルピッタシの微笑ましい夏休み風景ですね。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
タイトルに相応しいお写真ですね。
あどけない仕草に癒されます。
S9000
ごめんなさい、前回かき氷を投稿したとき、縮景園にはイチゴ味
しかないように書きましたが、いろいろありまして、もちろん
宇治金時もありました。たいへん失礼しました。
宇治金時がお好みとおっしゃったF.344さんに捧げます。といって食べているのはワタクシですが・・・
youzaki
今晩は
美味しそうに撮られ、口に唾がたまります。
かき氷欲しいですが、外出が無いので食べられません。
わす...
F.344
美味しそうです...
縮景園の蓮
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
縮景園の玄関わきに蓮が植えられています。朝のうち開いて、
だんだん閉じていくので、撮影は9時の開園時が最適・・でしょうか。蓮の生態はよく知りませんが。
F.344
少し赤系が強い感もしますが
どうなんでしょう・・・
S9000
こちらにもありがとうございます。
そして!よくお気づきで!さすがF.344さんの眼力は鋭い・・・...
zzr
地元の能です。
たいへんな歴史のある伝統芸能だそうです。
私にはちょっと難しかったです ^_^;
エム
こんにちは
迫力のある赤い花火ですね。
ビルの黒がアクセントになってます。
こうした写真が撮れるようになるには、あと何年必要やらです。
S9000
リモートスイッチをカチャカチャ操作しながら、げ、タイミング
逃がした、と思うことしばしばです。
炎の色に近い和風の花火もまた、蚊取り線香のCMを思い出す、
好きなタイプです。
oaz
お早う御座います。
ビルの向こうから、大掛かりな花火が複数打ち上げられて豪華です。
F.344
70ー200にエクステンダー1.4を着けるとピンが合うような気がします
このカメラと180マクロが合うように調整したので
当然ながら70ー200が使い辛かった・・・
相性が良いことに気が付いた1枚でした
エム
こんにちは
凛として一輪だけ立って咲いてますね。
優しいお写真です。
oaz
F.344さん、お早うございます。
穂の出た水田の沢山の稲穂の中に一つ頑張って咲いたハスが一段と綺麗です。
変な田 Ⅲ
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
ペン太
夏草や・・・・
徳川300 年の礎となった松平八代の歴史は、ここ松平郷
中でも 東照宮から高月院へと続く上り坂に残された
夏になると草に覆われる”室町塀”と呼ばれる土壁は、
兵どもが 夢の跡と言える風情が感じられます。
夏バテ気味で数日夏休みを頂くか...
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
これは珍しい、稲と蓮。
収穫はどの様にするのでしょ?
前後のボケも綺麗です。
F.344
今 問題の「稲田」です
でもハスの蕾も混じっています
まだ咲く前 グッと散るのを先延ばししています・・・
oaz
F.344さん、お早う御座います。
そういわれれば、米ばかりでなく、レンコン農家も有りましたね。
S9000
おはようございます。
稲田で蓮ですか、これは見たことないですね。でも、蕾の色が
鮮やか・・・
変な田
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
S9000
縦構図。といって、トリミングによるもので、撮影はすべて
横でした。
今年の花火は、この夢みなと以外は、地元ローカルの小規模大会
だけになりそうです。同じ大会でも、違う撮影ポイントを開拓した
いところですが、今年も例年と同じで、右方向へ7,8mほどずれた
だけでした(笑)
たまねぎパパ
こんばんはS9000さん
Kazさんの作品と間違えるほど
ビル群と花火撮影ですね。(^^ゞ
綺麗な。
広島もアメリカに負けませんね。
ペン太
・・に 見えないかな。。
南知多のヒマワリ畑です。
エゾメバル
見えますよ。
ひまわりの上はガタガタして走りづらいでしょうが、こんな箱型のチョ
ロQありましたね。
絞りとピントの位置が良いですね。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
普通の車ですと普通に見えて当たり前ですが、トラクターとかはなるほどデフォルメされた「チョロQ」かも知れませんね。
ぎっしり並んだヒマワリたち、圧巻の...
ヒマワリとチョロQ
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
S9000
しょぼいしょぼい、とこぼす撮影者もいましたが、それでも1万発
を打ち上げる、広島最大規模の花火大会。...
S9000
昨日行われた広島夢みなと花火大会。今年も、およそ10km離れた
丘の上の公園から撮影しました。
湿気が多く、風もなくて煙が滞留してしまう状況でしたが、
...
zzr
仙台に行ってきました。
ステージの前で踊ってた女の子です。
すずめ踊りの他にチアガールのパフォーマンスも撮りました。
刺激が強過ぎると思ったのでここへの投稿はパスします ^_^;
殿の縄張り、お声がけしましたが忙しかったみたいです。
F.344
手間から向こう側に風が吹くと
あの情景にはほど遠い
こんなことも有る
風まかせの浮き草だから・・・
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
蓮が開花しましたね。
上手く水面に写って綺麗です。
蓮の写真撮りに行こうかな~。
三年ぶりに電車に乗った裏街道
こんにちは。
風かませの浮き草・・・そんな生き方もありますね。
浮き草は向こう側
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ポニーテールな人
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
「主演女優」https://photoxp.jp/pictures/177210
の方もまた、ポニーテールでした。
同じ方の別角度。ポニーテールな方は、キャノンな方でもあった
のです。
youzaki
今日は
写真が上手ですね・・
何気ないシーンですが感じいいです。
Canon の文字もう少し目立てばCMに使うかも・・
Kaz
頭が、キーン!と痛くなりそう。
年間パスがあっても出費はあるもんですね。(^^)
S9000
いよいよ夏休み、かき氷の季節。
縮景園喫茶店にて。一杯350円でした。
oaz
今日は。
ホント!冷たすぎるアイスを頂くと暫くの間は頭がキーンと痛いですね。
でも冷た過ぎとは長らくご無沙汰です。
見るだけにします。
F.344
かき氷はもう長い間頂いていません
ハワイのハレイワには有名なお店がありますが長い列で諦めました
抹茶に小豆が好みです
たまねぎパパ
...
かき氷
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
F.344
Tv(シャッター速度) 2です
Ⅱ同様 ND400を使っています
一宮の裏街道
こんばんは。
おぉ~二秒でこんなにも流れますか、驚きです。
葉がブレブレなのに蕾の方は止まって見えます、成功ですね。^^
oaz
F.344さん、今晩は。
水草の一部と蕾が止まり、水の流れが速いですね。
普段の流れよりも綺麗です。
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
絞りをF32→F9.9
...
F.344
ND400を使用しました
たまねぎパパ
こんにちはF.344 さん
これはハスの蕾揺れていません。
成功ですね。
しかしND400使ってF32でも、SS1/1.3とは早いな~。
わかった、曇りの時にすればいいのかも?(^^ゞ
千代田区の裏街道
こんにちは。
水の流れる方向が分かりますね、花もブレが少ないです。
oaz
今晩は。
蓮の周りの水草が渦を巻いてたり、流れたりと綺麗です。
今日もハス撮り・・・
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん
ハスの下の浮草が上手く流れてくれていますね。
こんな所でも水が動くんですね。
F.344
懲りずにハス撮りです
トンボがいなかったので花に集中・・・
NDを使って遊んでみました
市川の裏街道
こんばんは。
ND使用でSSが遅くなって水草の動感は出ましたが蓮がぶれてしまいました。
我々にとって風は味方であったり敵にまわったり付き合い方が難しそうです。^^
F.344
コメントありがとうございます
たまねぎパ...
S9000
撮影しながら、花の名前も記憶したはずが、忘れてしまいました。
広島市中区 縮景園にて。
JPEG撮ってだし、です。普段はRAWで撮るのですが、この日は
前日のバスケ撮影で、JPEGラージLの設定のままでした。RAWで
...
oaz
S9000さん、お早う御座いました。
君の名は=まちこがお花にもあるとは知りませんでした。
勉強、勉強^^
君の名は?
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
ただひたすらに今を戦う
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
本日の最重要ミッション、息子のバスケットボール試合の撮影。
「父さん、前にも言ったが、センターはゴール...