70-200mmレンズ 作例

S9000  Kazさんから、「ポニーテールの日」のご紹介がありました。  日本(に限らない?)では、「ゆるふわ」ってのが流行っていて、 ゆるふわと言いな...   長浜の裏街道 こんにちは。 フロントジャスピンの一枚をお願いしたいです。^^  
地上最強・・・の髪形「ゆるふわポニーテール」
地上最強・・・の髪形「ゆるふわポニーテール」
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
渓流の映り込み2
渓流の映り込み2
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG ポイントを変えて見ました。久々の焼けに興奮でしたね~ 全国的に綺麗な夕焼けだったようです。来週には梅雨明けますかね。   GEM こんばんは。 水の静けさの中、こちらは焼けた空の状況がよく分かりますね。 明と暗の切り分け こういうシーンではズームレンズが大活躍しますね。...   taketyh1040 おはようご...  
GG 久々滝撮りにでもと出向いたのですが当地の集中豪雨は幸いに ありませんで、水量も少なく迫力は今ひとつでしたね。 そこでもう少し上流に行ってみたら映り込みが得られそうな ポイントを発見し、待っていたら焼け初めたのです。   GEM こんばんは。 水流は少なくとも、まるで溶岩が流れ出した様な迫力ですね。 自分も、こういう場面に一度でも良いから遭遇したいですね。 日没時間でさっさと撤...  
渓流の映り込み
渓流の映り込み
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
最上川河口の夕日 1
最上川河口の夕日 1
D4S 70-200mm F2.8
kusanagi 太陽のところ、人が歩いているんですかね。   zzr 色々ちょうどいい物が入ってくれました。   zzr シーバス釣りの人達です。沢山います。 私は大きな川の河口や大きな港で釣れた魚はあんまり食べたくないです。 油臭いというか。。苦手 ^_^;  
oaz 今晩は。  素晴らしくおいしそうです。 草刈や田の稗取りや草刈ばかりしていますのでお腹にこたえます。 飲めないから余計です。   S9000  正月、節分...  
七夕ケーキ
七夕ケーキ
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
ルミックスな人
ルミックスな人
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
oaz 今晩は。  撮影前の、どのあたりの景色が美しいのか調べながら楽しんでおられるような・・。   S9000 ルミックスをお使いの女性。この間のニコンの方とは異なるタイプ の構えですけど、カジュアルな感じが目を引きました。  フツーに日本の20代女性という感じですが、お話ししてみると 外国からのお客様でした。縮景園にて。  
GG 地元八幡宮の蓮池も見頃を迎えてます 猛暑の蓮撮りの目的は、ミツバチが花弁の周りを 飛び回るシーンを撮りたいが為なんですが シオカラトンボばかりで、さっぱり出現しませんね やっぱり雨上がりがいいのかも。   taketyh1040 おはようございます。 蓮の咲き具合も丁度良く、背景もボケ過ぎずに 入り具合も良いですね〜。 こうして見ると、今の時期、撮りきれないほど 被写体が多いかもしれませんね。...  
猛暑の蓮
猛暑の蓮
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
極楽・・
極楽・・
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  岡崎八幡宮の門前の蓮池です。  仕事でこのエリア担当して約4年になりますが、 初めての訪問 朱塗りの山門と蓮のコラボ 参拝の方が思わず 極楽・・ と言ってみえたのが印象に残りました。  
zzr 主力の佐藤錦の収穫がもうすぐ終わりそうです。 今年のは糖度が高くて評判が良かったみたい。 これから大粒の紅秀峰とか南陽などの収穫期に入ります。 時々つまみながら作業してますがこちらもいつもの年より甘い気がします。   TAKA3 美味しそうなサクランボですね! 右のボケがよく効いてます。 植物は苦手なTAKA3でした。   zzr ...  
佐藤錦
佐藤錦
D4S 70-200mm F2.8
その名に恥ぬ。。
その名に恥ぬ。。
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  佇まい、  前回訪問した神越渓谷よりは、この板取川は はるかに川幅も広く 故に岩ツツジも主役ではなく 渓流の景観の一員として程度の存在感でしたが 対岸の岩の上に点々と そして群生と言うよりはひっそりと 咲いている姿が ...   Booth-K 清流の透明度に、清楚な感じで色を添えるツツジの雰囲気...   エゾメバル 点々と連なる  
ペン太  私が着いた時には、小雨が残るだけで 雨霧は去ってしまった後でしたが  この光景で、山の中は霧に覆われていたのが 容易に推察出来ました。    背景のボケは一応紫陽花です。   MacもG3 これは蜘蛛の巣についた水滴なんですか?? すごい印象的な絵になってますね。 惑星のようなイメージでもあります。   ポゥ これは、まさにペン太さん好みのSFチックな作品ですね~...  
梅雨のスケッチ
梅雨のスケッチ
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
御船の滝
御船の滝
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 コアジサイを撮った帰りは御船の滝へ 駐車場から近いのが何よりです   oaz 今晩は。  真っ青な神秘的な滝ですね。 良い色合いです。   oaz 「植えのコメントは、そう解釈してのコメントです。 」 は 「上のコメントは、そう解釈してのコメントです。 」 の間違えです、誤変換を機にしてたら無料のこの辞書は使えないです。」   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 綺麗な滝ですが これは手持ちでしょうか? 僕には二重に見えます。(*_*)   oaz お早う御座いま...  
S9000  手作りの七夕飾りに、歓声を上げて撮影する外国のお客様。 七夕を英語で説...  
七夕モードに入った縮景園
七夕モードに入った縮景園
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
美しい人つどう縮景園
美しい人つどう縮景園
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  本職のモデルさん?と思ってしまうような美しい方が、紫陽花を 背景に自撮りしてました。  今日はあちこちで、七夕の飾りつけが始まった縮景園。  最近、ここでしか撮影してないかも。でも世界中の美しい人がこ こに集まっているんじゃないか、と錯覚するような場所であります。       名古屋の裏街道 こんにちは。 本職のモデルさんと間違えるほどの美人さん・・・・・。 これじゃ蛇の生殺しではあぁ~りませんか?ビッシッとしたピント...  
S9000  盛りはすぎていますが、まだまだ紫陽花が咲いてます。  定番の背景ボケ。少し絞ると、口径食が目立たなくなります。 口径食って出たら出たで画面に変化が与えられるので、嫌いではあり ませんが。  広島市中区縮景園にて。縮景園の年間パスをついにゲットしま した。8回以上...  
紫陽花シーズン続く
紫陽花シーズン続く
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
The Ajisai
The Ajisai
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  ド が付くほどの在り来たりの紫陽花のショット 一枚位はそんなのも有りかと。。。   MacもG3 紫陽花には雨ですよね。 柔らかい描写にしっとり感が半端ない。 今年全く撮ってないので焦ってます。   ポゥ 解放の描写、ふんわりしっとりで、在り来たりかもしれないけど 綺麗じゃないですか。 背景のぼけも同じ白い花で揃えてあるのが品があっ...  
dosuo 大中寺山門の先の光景です ここは、いつ来ても神秘的な静けさ 早朝には、朝のお勤めの音も聞こえます。   ウズマキ はじめまして、、、ですか? 石段と灯篭の位置関係がいいですね。 それにしても鮮やかな新緑です。   Nikon爺 こんにちは。 アタシは途中まで石段を上って行ったんですが、何故かUターンでした。 早朝は気持ちよさそうですが、夜はチョッと危険でしょうか。 階段の上るとその先は? ...  
大中寺石灯籠
大中寺石灯籠
D800 70-200mm F2.8
石段に添う
石段に添う
D800 70-200mm F2.8
dosuo 大中寺石段の苔との色合いが美しく 切り取ってみました。   Nikon爺 dosuoさん、こんにちは。 大中寺はこの色が多いですね。酸性かアルカリ性か忘れましたけど,,, そう、この苔が一層「古」の雰囲気を出しますよネ 若い時は気が付きませんでした^^;  
ポゥ このタムロンレンズは、ホント、やわらかーい写りで、 ホッとする雰囲気がありますね。 マクロ機能は新型のG2にも付いてませんし、 貴重な一本、大切な財産なのではないで...  
雨粒の宇宙(正)
雨粒の宇宙(正)
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
雨粒の宇宙
雨粒の宇宙
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  梅雨なのでやっぱり紫陽花も撮らなくては。。 と岐阜県西濃 板取に出掛けました。 の  序章です。 なかなか形の良い蜘蛛の巣が見つけられずに このショット撮るだけで30分以上費やしてしまいました(...  
GG 朝方、雨脚が聞こえたので急いで八幡様へ まだ花数は少なくちょっと窮屈な蓮ですが   GEM こんばんは。 雨にけむる背景 風情がありますね。 200mmでの圧縮効果もあって ボケの美しさが際立って見えます。   taketyh1040 こんばんは。 そのフットワークの良さには、いつも敬服します。 雨音を聞くと、散歩に行けないからと布団を被ってしまいます。(^_^;) 雨...  
雨
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
純黒を見極む
純黒を見極む
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ペン太   今回、名駅の夜の撮影 最後の一枚です。 ギターラとは本来 12弦のポルトガルギターの事を指しますが 好きな言葉・響きなのでタイトルに使用しました。  土曜の夜の華やかさも表現したかったので、カラーのままでアップです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 ギターラ・・・最初何のことかと思ったのですがギターの種類なのですね。 それにしても構図がお見事です。夜の街に音符たちが弾けていきそうです。  
ギターラ
ギターラ
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
今朝、撮り直しました
今朝、撮り直しました
PEN-F EF to M43 70-200mm F2.8-2.8
taketyh1040 夜来の雨で、すっかり芝が濡れていたので 離れたところから望遠で(さらに倍)撮り直しました。 今度は、平行に正対して撮れたので、やっと全体にピンも来ました。 開放も撮りましたが、この絞りが正解の...  
Ekio ポゥさん、おはようございます。 コメントの中に「壮絶な手」と言葉がありますが、自分の仕事をここまで追い込むとは想像を絶するものがあります。 普段の自分に照らし合わせると恥ずかしい限りです。 ポゥさんの伝えたい思いゆひしひしと感じるお写真でもあります。  
皹(ひび)
皹(ひび)
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
Saturday night blues
Saturday night blues
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
S9000  洋の東西問わず、人気の紫陽花。スマホとはいえ、じっくり構図 を考えて撮影しているご婦人。  雨が近づ...  
ザ・ワールド・タムタム紫陽花バージョン2
ザ・ワールド・タムタム紫陽花バージョン2
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
ザ・ワールド・タムタム紫陽花バージョン
ザ・ワールド・タムタム紫陽花バージョン
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  桜の時期に展開した「タムロン祭り」を紫陽花でもやってます・・ というのは冗談ですが、タムタム70-200mm、活躍してくれてます。 最初はかみさんも「望遠が足りん、16-300mmがいい」と言ってた のが、最近はボケのでかさに気づいたのか、けっこうな頻度で使う ...   decoy さすがタムロン、ボケが柔らかくて良い感じですね 花を撮る時は特にボケ具合が重要ですから、F...  
S9000  縮景園の紫陽花を楽しむ、外国のお客様。  自撮り棒を持っておられなくて、私にお願いをされました。大光栄!   oaz S9000さん、今日は。  狭い処にびっしりと色々なお花が植えて綺麗に咲かせてますね。 狭いので色々な角度からお花を撮るのは面倒そうです。 撮影のお願いをされたそうでおめでとうございます。   エム こんばんは。 美しいアジサイに心と目を奪われるのは、日本人も外国の方も同じですね。   たまねぎパパ こんばんはS9000...  
縮景園の紫陽花
縮景園の紫陽花
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
膨らむ蕾
膨らむ蕾
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG この個体は明日には開花しそうですね。しかし地元八幡様の蓮池は まだまだと言った感じです   taketyh1040 こんばんは。 今日撮った1種が、全く同じ状態でしたよ。 きっと、同じ種類かもしれませんね。 私は、種類にお構いな...  
ポゥ 松本市の美鈴湖方面から裏ヴィーナス方面に上がる 通称「美ヶ原スカイライン」沿いにあるレンゲツツジ群生地は、 美ヶ原頂上付近の解放感とはまた違った、「野性味」みたいな雰囲気があり、 被写体としては難しいけど、「一見」の価値はあるな、と思ってます。 一応、穂高から鹿島槍ぐらいの連峰も見...   Ekio 「さざ波」というタイトルで、まさかこのようなお写真が出てくるとは思いませんでした。 レンゲツツジを狙っ...  
さざ波
さざ波
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
「生きたい」と願う今日
「生きたい」と願う今日
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
taketyh1040 午前中、蓮池の横を通ったときに、チラッと色が見えたので、 午後に、期待しながら行ってみました。 残念ながら、まだ蕾がほとんどで、咲いているのは一本だけでした。 今週末からでしょうかね〜。   GEM こんばんは。 初の撮影は初々しい蓮の雨のシーンになりそうですね。 雨の季節は嫌ですが、蓮や紫陽花の撮影は楽しみです。  
まだ蕾
まだ蕾
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L USM
奈良井千件の一に入る
奈良井千件の一に入る
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
taketyh1040 解りました。(^_^)v メニューに、off設定になっている項目があり、 on にすることで MF 可となりました。 お騒がせしました。(^_^;) 晴れた日にでも、再挑戦してみます。   taketyh1040 ...  
初、KIPON は微妙
初、KIPON は微妙
PEN-F EF70-200mm f/4L IS USM
人面蜘蛛
人面蜘蛛
E-M1MarkII EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG ハナグモの♀ですかね格闘しているようですが こんどマクロで人面顔じっくり狙ってみましょう。  
F.344 沿線沿いの田植えも終わり これ以上過ぎると苗も伸びて映り込みは期待薄 ギリギリの通過日ですが肝心の空は薄曇り 苗の伸びも 空の状況も 関係無い あッと言う間に通過して行きました   裏街道 こんばんは。 麦わら帽子の御仁、ずいぶんと近くを陣取ったものですねぇ~。 余程の広角でないとごく一部しか写らないと思うんですが。^^ お天気は天任せ運任せですからねぇ~。(^_^)   decoy 晴天で無風状態なら真横から撮影しても 面白そうですね。  
久々にドクターイエロー
久々にドクターイエロー
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
釣り人 一人
釣り人 一人
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 川尻で黙々ルアー竿を振る釣り人一人 結局釣り竿が大きく曲がることは無かった・・・   裏街道(掛川) こんばんは。 ルアー派の釣り人は釣果に無頓着なんでしょうねぇ~。 投げては巻きを繰り返して疑似餌の動きを想像して楽しんでおられる様に感じます。^^   oaz お早う御座います。  釣り趣味のだいご味は、竿を垂れている時なのでしょうか? 奥の深い趣味。  
ポゥ 「逢引」とか「逢瀬」といった、古風な恋愛語が好きです。 ...  
逢引の森にて
逢引の森にて
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
消ゆる響き
消ゆる響き
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ シ...  
decoy 桶狭間古戦場祭りでの一コマ。   Kaz 先頭の方が役柄になりきっている表情が素晴らしいです。 戦場まつりという幟は不要だと思うんですけどねえ。 これを野原でやってくれればもっとリアルだろうなあ。 右のお坊ちゃんのスニーカーはいけませぬね。   oaz 今日は。  最新の舗装道路を古式ゆかしい衣装で歩く姿の新旧の組み合わせが良い感じです。 ご苦労様でした。   裏街道(道の駅はわい) こんばんは。 左のお方がガン飛ばしてますよ、怖いですね。^^  
やぁやぁ我こそは!
やぁやぁ我こそは!
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
サワオグルマ・眠り往く
サワオグルマ・眠り往く
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
S9000  写真教室の先生に、薔薇の写真を添削指導していただくにあたり、 「丸ボケを使うのもいいが、流れをつけてはどうか」という指導を いただきました。 ...  
口径食の渦
口径食の渦
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
水蒸気
水蒸気
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
taketyh1040 まるで、馬が爪楊枝を使っているように見えました。 砂場の中から、起用に咥えて、しばらくモグモグしていましたよ。(^^ゞ   taketyh1040 訂正  起用 → 器用 です。   GEM こんばんは。 こちらは競馬場施設で撮られたものですか? 馬は目が可愛いと思っていますが、長いチャーミングな睫毛が可愛いですね。   miniYK こんばんわ。 口の回りのは髭?普通の毛?こんなに生えているんですね!?  
爪楊枝
爪楊枝
EOS 7D Mark II EF70-200mm f/4L IS USM
朱
EOS 7D Mark II EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040 自宅の山紫陽花が、いよいよピークを迎え、 もはや 朱 と言えるような色になっています。 こんなに濃い色になるとは思っていなかったのですが、年々、濃くなってきています。 花屋さん曰く、「土地の成分の影響でしょうね〜」だそうです。   miniYK こんばんわ。 紫陽花や菖蒲もだったかな?土壌が酸性やアルカリ性で元々の色から変わったりすると言うのを聞いた事があります。 それにし...  
Ekio あっ、些末ですが、シルエットの「エル」が抜けていました。 読めないので調べて気づきました(あっても読めませんでしたが・・・)。  
purple sihouette
purple sihouette
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM
蔵王堂を望む
蔵王堂を望む
EOS 7D EF70-200mm f/2.8L USM
Daisuke Kobayashi 今更ながらですが・・・   oaz 今晩は。  少し花が多すぎの感じが有ります。 シンプル イズ ベストに。 私の撮り方も下手ですが。   Daisuke Kobayashi 枯れ木も山の賑わい・・・ ヤッパリ、賑わいすぎですよね! 精進します!  
GG そこは俺様のテリトリーだと、追い払います。  
鬼の形相で
鬼の形相で
E-M1MarkII EF70-200mm f/2.8L IS II USM
富士山
富士山
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040 今日は雲が多く、ほとんど隠れていましたが、 時々、顔を出してくれました。 精進湖の富士です。   GG こんばんは。 この時期はまだ残雪が多いのですね、自分も富士五湖は家族で 回ったくらいで写真には熱中できませんでしたが、てっぺんも 顔出してくれて、やはり日本の世界遺産ですよね   taketyh1040 GGさん こんにちは。 こうして見て、「やっぱり富士は大きいんだなぁ〜」と実感しました。 雲の向こうから...  
商品