70-300mmレンズ 作例

kusanagi 燧灘、洋上撮影。伊吹島を背景に。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
D300 70-300mm F4.5-5.6
恥ずかしがり屋さん
恥ずかしがり屋さん
D300 70-300mm F4.5-5.6
なべさん 時には朝日に背を向けたいこともあるんですかね^^ 都人さん 夏の思い出へのコメントありがとうございました。   面白いアングルで印象深いですね。   tato 裏側いいですね。 裏側の方が生命の力を感じたりする事があります。 花びらがキラッキラッで生きるという美しさを感じます。   都人 なべさん 今晩は 日差しでしょうか? 花弁がキラキラ綺麗です。 コスモス色んな色がありますが白がいいですね。  
なべさん 再び花火を貼ってみます。 結局、花火を撮影したのはこの日限りでした。 露光間ズームしてます。   都人 なべさん お早う御座います。 花火の光跡がとても綺麗です 一瞬の花火の輝きがイイですね〜 (終わりですか残念です)   tato 電気が放電しているような迫力があります。 普通に撮る以外にも楽しみ方がある事を知りました! ついに花火も終わりですか。次は徐々に秋がやってきますね。  
夏の思い出
夏の思い出
D300 70-300mm F4.5-5.6
瀬戸の内海
瀬戸の内海
D40 70-300mm F4.5-5.6
kusanagi 高松市サンポート桟橋から撮影 岡山行きフェリーです。   zzr 海というと水平線のイメージが大きいです。 対岸に陸地が見える瀬戸内海の風景は新鮮な感じがします。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
D300 70-300mm F4.5-5.6
雲
D90 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 先ほどまで雨が降っていました。 雨上がりの雲を撮影してみました。   tato 雲なのか山なのかわからないぐらいの感じに見えます。 雨上がりに撮影するとこれもまた幻想的な写真が撮れるのだなぁと思いました。 雨が降ると幾分気温が下がってちょっぴり過ごしやすくなりますね。   Nikon爺 ハッ!!! 驚いてしまいました!!! 巨大な波が、、、錯覚しました。   都人 竹ちゃんさん今晩は〜 皆さんが言われる見たいに山かと思いました。   zzr こんばんは。 私もNiko...  
竹ちゃん オホーツクの大地の麦ロール   桜錦 うまそうですね。 こんなにもきれいにできるものなのですね。   tato ホント桜錦さんのおっしゃられているように美味しそうです。 グリコのコロンを思い出しました! それにしても綺麗に巻けるものなんですね。 プロの仕事に感動しました。   Nikon爺 これ、直径かなりあるんでしょ?? 上から転がすのかしら?? ウェーブも綺麗ですね。。   なべさん ほんと!転がり方も絶妙でうまそうですねぇ ところでtatoさんもコメントされてますがものすご...  
麦ロール
麦ロール
D90 70-300mm F4-5.6
フレア
フレア
D300 70-300mm F4.5-5.6
なべさん 調子にのって花火の中へと突入です。 というのは冗談ですが 露光の間にズームとフォーカス両方をさわって遊んでみましたが ちょっと賑やかすぎたかもしれません(^^;   桜錦 こうなると花火なんだかデジタルアートなんだかわからなくなってきます。 とってもきれいです。   半兵衛 思わず目をつぶってしまいます。 迫力ありますね〜!   tato これも凄いです! ホントに花火の中に居るみたいな大迫力。 花火というタイトルのエフェクトと...   Nikon爺 ...  
なべさん 今夜はどど〜んといっぱつ 露光間ズームで遊んでみました(^^;   都人 なべさん 開けてビックリ〜〜 凄いー綺麗なアート(花火)凄すぎです〜  本当に綺麗有難うございました。   zzr こんにちは。 花火の季節ですね(^^)画面いっぱいの閃光がとてもきれいです。 露光間ズーム難しそうだけど今度試してみようかな。。 お散歩中 にコメントありがとうございました。   シャドー おお!これは淀川の花火でしょうか?生駒でしょうか...  
花火アート
花火アート
D300 70-300mm F4.5-5.6
振り向いた!
振り向いた!
D300 70-300mm F4.5-5.6
なべさん と思ったらカメラ目線ではなさそうです。 何を見てるのでしょうか。   ネコさんの少し憂いのある表情にグッときました。 背景もすっきりとして見ていて気持ちが良いですね。 ネコさんの写真が増えてきたようでネコ好きの 私はうれしいです。   なべさん 森さん、コメントありがとうございます。 猫さんの写真が出てくるとつい自分も撮りたくなるもので(笑) 森さんこそまた今後も楽しみにしてますよ。 もちろんネコさん以外も^^  
なべさん 奈良県下北山村・・・「不動七重の滝」を道路沿いから望遠で切り取ってみました。 zzrさん、天空の夜明けへのコメント(^^)vありがとうございました。   シャドー お疲れ様です。 暑い日中このような写真を見てますと、頭からかぶりたい気分に なります。 広角ばかりの写真。あの時なぜ望遠で撮らなかったのか悔やまれます。   確かに音が聞こえるような写真ですね。 涼しくなってきますね。   都人 なべさん 今晩はスローシャッターで 白糸のようで〜涼しさとマイナスイオン 頂きました。(^^)  
ごぉおおおお〜
ごぉおおおお〜
D80 70-300mm F4.5-5.6
麦 
麦 
D90 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 霧雨の麦の穂   tato キラッキラッですね。 透き通った新鮮な空気を感じずにはいられません。 この一枚で清涼感がアップしました!  
竹ちゃん 霧雨の麦の穂   なべさん どちらも目にやさしい色合いですねぇ  
麦2
麦2
D90 70-300mm F4-5.6
さらさどうだんツツジ
さらさどうだんツツジ
D50 70-300mm F4-5.6
ひでくん 山の初夏の花   上品ですね。 背景も処理が冴えていますね。 やはり望遠の描写はきれいですね。  
ひでくん 自宅の裏で撮影   素晴らしい動態撮影ですね。 背景の車で雰囲気がより伝わりましたね。  
鳥
D50 70-300mm F4-5.6
紫陽花
紫陽花
D50 70-300mm F4-5.6
今が盛りのアジサイですね。 なかなか渋い色ですね。 涼しげで良いですね、   ひでくん 近所の岡山にて  
ひでくん 亀山菖蒲園にて   鮮やかな色彩ですね。 この柔らかな描写がとても上品に感じました。 とても素晴らしい一枚ですね。  
菖蒲
菖蒲
D50 70-300mm F4-5.6
紫陽花
紫陽花
D50 70-300mm F4-5.6
ひでくん またまた近所のおかやまにて   すっきりとして素晴らしいですね。 とても上品な印象を受けました。 この色が好きです。  
ひでくん 紫陽花 おかやまにて   花好き慎ちゃん ひでくんさん こんばんは! 紫陽花、今年は随分遅いように感じますね! やっぱり額紫陽花っていいですね〜  
紫陽花
紫陽花
D50 70-300mm F4-5.6
【睦】みちのり
【睦】みちのり
D3S 70-300mm F4.5-5.6
takashi 長く短い人生。老夫婦の後姿に、深い絆と、いたわりが見えてきました。   takashi ごめんなさい。フォトコンと間違えて投稿してしまいました。かんりにんさんへ、削除お願いします。  
ひでくん 自宅うらにて   なべさん とても綺麗な夕焼けですねぇ。   はやぶさ建一 本当によい色が撮れましたね。 シルエットにもう少し印象が強いものが あれば、もっと引きつけられると思いますが・・。  
夕日
夕日
D50 70-300mm F4-5.6
春を駆け抜ける
春を駆け抜ける
D300 70-300mm F4.5-5.6
なべさん 今頃になって(^^;春に行った大井川鉄道より 運転手のマスクが見えないようにと考えてみましたが よく見たら見えるんですけど(^^; ジャガさん ちょっと青い?へのコメントありがとうございました。   tato 運転手さんちょっとだけ見えますけど、 マスクしていらっしゃるようですから。 前ボケがきいていますし、背景・花の色と車体の色が マッチしていて、まるでここだけの専用車両のようです。   tato すみません。 運転手さんの顔ではなく、 マスクを写したくなかったのですね。...  
takashi 坂田さんこんばんは、まだ何かが足りないような気がしています。また勉強をして投稿いたします。   takashi すべてが偶然でした。スプリンクラーを跳ね返す瞬間です。季節外れですが、久々に参加します。   tato 初めまして。 偶然だとしてもこういうお写真が撮れるって凄いです。 私では狙っててもダメでしょうねぇ(笑) 初めて見ましたこのような瞬間。 これは車両を洗っているという事でしょうか?  
瞬
D3S 70-300mm F4.5-5.6
菖蒲
菖蒲
D50 70-300mm F4-5.6
ひでくん 亀山菖蒲園  
都人 朝からの雨も上がりやっとーーー 久しぶりの夕焼け! NIKON爺さん身延山の南との事いいですね〜〜〜 時期が来たら教えてくださいませどすえ〜〜〜   tato しっかり絞り込まれた幻想的なお写真ですね。 とっても素敵です。 縦位置で写った様々な雲に地球の大気を感じさせられました。   都人 tatoさん今晩はいつもコメント有難うございます。 まだままへたくそですけど 楽しく撮ってます。これからも宜しくー(^^)  
夕焼け
夕焼け
D300S 70-300mm F4.5-5.6
菖蒲
菖蒲
D50 70-300mm F4-5.6
tato 初めまして。 綺麗なお写真ですね。 花びらの柔らかさが手にとったように伝わる感じですし、 色合いがとっても美しいです。   ひでくん 亀山菖蒲園にて  
ジャガ 紫に、おぼろげに漂う紫陽花 キマッテますねぇ〜〜。   なべさん 在庫からです・・・ そろそろ紫陽花撮影に行かねば。とたくらんでます(^^;イケルカナ zzrさん 先日は目玉焼き草へのコメントありがとうございました。   tato おはようございます。 これかまた美しいお写真ですね。 これは雲も写っているのでしょうか。 構図といい色といい、もはや私には撮れないので こうやって見させていた...   Nikon爺 青ベール前置き、でしょうか、、、 ワタクシも挑戦しました...  
ちょっと青い?
ちょっと青い?
D80 70-300mm F4.5-5.6
バラ
バラ
D50 70-300mm F4-5.6
ひでくん 近くのバラ園にて  
ひでくん 水芭蕉  
水芭蕉
水芭蕉
D50 70-300mm F4-5.6
水に浮かぶ・・
水に浮かぶ・・
D300 70-300mm F4.5-5.6
ジャガ 水鏡ですね、上部の茶畑の色から、緑にまとめた 中に控えめな映り込み見事ですね。   なべさん 近所のお茶畑と田んぼの様子です。 見慣れてる景色で特に何があるわけでもないんですけど 水面反射が気になり撮影してみました。   tato なんで普通の情景の中からこのような一枚を 切り出す事ができるのでしょうか。 美しいです。 レン...  
PARL 初めまして! 掲示版の皆様こんにちは。 今日初めて「だるま朝日」にチャレンジしてみました。 現場に到着すると、何人ものカメラマンの方がいらっしゃりました。 日ごとに日の出の位置が1度ずつ位変化するので、撮影ポイントの 読みが大変難しいらしいです。 皆さん初心者ですが宜しくお願...  
だるま朝日
だるま朝日
D300 70-300mm F4.5-5.6
在来線ぼかし・・・
在来線ぼかし・・・
D300 70-300mm F4.5-5.6
坂田 なべさんさん こんばんは 昔の京阪本線の特急車と桜のある風景はいいですね。   なべさん >坂田さん、コメントありがとうございます。 さ、流石お京阪もよくご存知で^^   なべさん 手前の桜にピントをあわせてみました(^^; makotoさん、シャドーさん、お疲れ様でした。 特にmakotoさん、雨ざーざー(><)申し訳ないぐらいでしたが 夕方まで長い時間お付き合いいた...   ウォルター なべさんさん こんにちは。 雨の桜でしたか。ご苦労様でした。 でも、雰...  
なべさん 窓に桜が反射していたことは後で見て気づきました^^   坂田 なべさんさん こんにちは 大井川鉄道でしょうか、旧型客車と桜のある風景はいいですね。 東京では小金井公園内で桜の木の脇に展示されているSLと1両の旧型客車でこのような風景を見ることができます。   makoto 車窓に映る桜も雰囲気があっていいですね。 奇遇ですが、以前私もこの場所で雨の日に撮ったグリーンの列車でDCM入選が「夢をのせて」でした。  
夢をのせて
夢をのせて
D300 70-300mm F4.5-5.6
愛媛県四国電力伊方原発-2
愛媛県四国電力伊方原発-2
D700 70-300mm F4.5-5.6
なべさん 東大阪市にある平岡梅林にて 全体にまだもう少しという感じでしたが 部分的にはいいのが咲いてました。   Nikon爺 7〜8分咲きがもっとも綺麗と言われますが・・・ 12部咲きの頃って撮ってもらえないんですよね〜^^; ヤッパ、一番綺麗な一瞬を捉えましたね。。   Apiano   うれしくなるよなピンクの梅の花 梅酒で一杯やりましょう    ジャガ 全体の色のバランスが良いとおもいます、真似してみたいです 背景の大きな丸ボケに浮き出た花と色 春の訪れを感じます。  
梅を求めて・・・
梅を求めて・・・
D300 70-300mm F4.5-5.6
太陽光
太陽光
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami NRさん、なべさんさん、Nikon爺さん、zzrさん、...  
pami 浜名湖では牡蠣の収獲が最盛期   NR pamiさん こんばんは 節分の朝ですね 空気が色々な成分が混在して 不可思議な色が出る感じがしてます 火山や大気汚染 花粉など様々な物を感じるこの色調。   なべさん ものすごく綺麗なオレンジですけど、大気汚染などを考えると 複雑な気もしますねぇ^^;   Nikon爺 まるでフィルター装着のようですね〜 驚きの朝の色彩です。   zzr こんばんは。 幻想的ですね。不思議な感じです。  
オレンジに霞む
オレンジに霞む
D700 70-300mm F4.5-5.6
野を超え山を越え(2)
野を超え山を越え(2)
D300 70-300mm F4.5-5.6
坂田 なべさんさん こんばんは 画像を眺めていると気動車のエンジン音が聞こえてきそうな感じがします。   makoto 邪魔者を逆に利用してのフレーミング、参考になります。 カーブに掛かった車輌のヘッドライトと、湖(?)のコンビネーションがとてもいい感じです。  
pami 明け方の月は、空の明るさを考えると、 二十六夜〜二十七夜が狙い目です。 二十七夜も挑戦したのですが、あいにく、 地平線付近は曇りでした。   pami 二十八夜に挑戦でした。 枯れ木の向こうに浜名湖、枯れ木の間、 対岸のタワーはアクトシティです。  
二十七夜
二十七夜
D700 70-300mm F4.5-5.6
冬の波
冬の波
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3さん 冬の海を観ないXPの皆様に、夏は紺碧海も現在は空は鉛色、時々海鳥が上空を行き交う ただ、反す波の音だけが、それは周期にやって来る。今日はやや荒れていた、冬の波は白い。  
竹ちゃん 今日も寒い朝です。 川のほとりの「すすき」も白く輝いています。   NR こんばんは こちらが背景が濃いので 浮き上がるようにススキが良く見えます。  
寒すすき
寒すすき
D90 70-300mm F4-5.6
寒すすき
寒すすき
D90 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 連貼です、まよってまよって2枚投稿します。  
W3さん 午後4時、妖怪は3コマのカットで川底に潜る、水温かなり低い、河岸は薄氷が できていた、川の流れは緩やか。獣には丁度良い水温か?  
妖怪川を
妖怪川を
D80 70-300mm F4.5-5.6
夕餉に鴨たちむかう
夕餉に鴨たちむかう
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3さん 昨日の美味い食卓は何処だろう。時刻は午後5時を少し過ぎた。 今日は天候が悪い、早くも陽がカゲッタ。カモ達の行動開始だ、グワーッグワーッ辺りでする 昼間は寝て、飛び立つ姿は遥か向こうだ、今日は近距離だ。  
なべさん 本日の奈良県若草山の山焼きの様子を 少し離れた裏側から撮影してみました。 正面からだと山火事なぐらい派手で、そのうえ花火も上がるんですけど 今回は裏側からのひっそりとした様子が伝わればと思います。 ちなみに裏からでも花火を見ることができました。   Makoto T 遠くに燃える山、とても雰囲気のある作品ですね。 シャッタースピードが遅い分、赤い光が漂うように流れてオーロラのような神秘性も感じられます。  
闇に燃える
闇に燃える
D300 70-300mm F4.5-5.6
流氷接岸
流氷接岸
D90 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 昨日の風に乗って、流氷が接岸しました。(まだ くだけ氷です) 本隊はまだ沖合にも肉眼では確認できません。 今日の気温ですがマイナス3度です、風が無いので暖かく感じます。 (マイナス15度の時からみたら、暖かいですよ)  
W3さん 観光舞妓さん?、京で和服にカエテ、ダラリノ帯。女性の美しいときは今。綺麗にそして美しく沢山撮れて いますが(機械が賢いので)、後ろ姿でごめんなさい。肖像権等の為仕方ありません。残念です。  
八坂の塔付近
八坂の塔付近
D3000 70-300mm F4.5-5.6
makoto 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。   赤いバラ まー君さん  明けましておめでとうございます。 凄く積もりましたねー^0^ 本年も宜しく願います。   まー君 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。  
竹ちゃん 天気晴朗なれど波たかし   zzr こんばんは。 この波の色好きなんです。 私も狙ってるのですが庄内の海は最近鉛色で。。 壁紙に貰ってもいいでしょうか(^^;)   竹ちゃん zzr さんへ よろしいですよ。   zzr ありがとうございます(^^) 昨日晴れたので海に行ってみたのですが 海は大荒れ、波打ち際は土色で。。今回もダメでした。  
波
D90 70-300mm F4-5.6
めじろ
めじろ
D90 70-300mm F4-5.6
登歩渓流 我が家の庭 縁側のカーテンを閉め隠れての撮影です   NR もうメジロの季節ですね ヒヨドリが意地悪に来そうですね。 番が可愛らしいです。   zzr おはようございます。 自宅で野鳥の撮影ができるんですね。羨ましいです(^^) 枝に刺してあるのはミカンでしょうか。。私もやってみようかな。。   花好き慎ちゃん 登歩渓流さん こんばんは! メジロ・・可愛いですね! 自宅で鳥撮りって羨ましいです 我が家のバルコニーは雀く...  
商品