70-300mmレンズ 作例

MAK_ist haru さん >ビミョウに色調の違う そのとおりです.おそらく石材(みかげ石)の材質の差なんだと思いますが...左のやつは少し赤みがかっていて,真ん中と右は同じ灰色でも微妙に違いますね.実はそれを撮りたかったので,気づいていただいて嬉しいです.   MAK_ist mukaitak さん >ギョーザみたいなもの m(__)m は,なんなんでしょう? などとお聞きし...  
ハスの葉でした
ハスの葉でした
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
いつものモアイ
いつものモアイ
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist ...です.いつもながら堂々としています.今回は,去年は持っていなかった望遠でぐっとアップ. 去年撮ったシチュエーションとほとんど同じでした.あれは4月20日だったので...やっぱり1ヶ月春が早いですね,今年は.   MAK_ist もうちょっと開けて,うしろの山をぼかしても良かったな...とアップしてから気づくやつ.f(^^;  
MAK_ist ...なんでしょうか? 如来像?? 私にしては珍しい被写体です.信心の薄い人間なもので...f(^^; これは純粋にオブジェとして写してみたものです. 背景はカラマツですが,春の訪れを告げる赤茶色をしています.習作さんのところでは...   mukaitak これは菩薩ですね。もう少し修行すると如来になります。 悟りを開いた如来は大日如来を除いて飾り物を一切付けて...  
優しい仏像...
優しい仏像...
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
生還
生還
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
にっぽり お久しぶりです。期末地獄から生き返ってきたであります・・・・・。 鎌倉も少しずつ梅が咲いてきました。   小山卓治ファン 期末試験でしたか、大変でしたね。 後にはちゃんと電車が入っているのですね♪   haru にっぽりさん、お久しぶり♪どうしてるかな〜なんて書き込みしてたところでした(笑)期末も終わ...  
MAK_ist 前に駒ケ岳の写真アップしたとき,なかなか名峰だという話が出てましたよね...北海道には,(日高山脈とか以外にも)こういう一つの“名峰...   haru ...  
夕張岳ウォッチャー
夕張岳ウォッチャー
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
岩壁険しく
岩壁険しく
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist 望遠レンズというのは,ほんとに独特の世界を写し出してくれます.これはストレートに火山の激しさを見せてくれました.DA12-24広角で撮ったものと同じ世界とは信じられない... PhotoImpact でレベル調整. 軽くてコ...  
MAK_ist 沼は一面に凍ってました.夕陽を浴びた枯れ葦?の色がソフトでした.   haru この3部作?!どれも素晴らしいですが、、このパステルタッチいいな〜!柔らかい色大好きです♪代表で、これにレス♪  
凍る沼に木々は
凍る沼に木々は
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
足跡と落ちる影
足跡と落ちる影
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist これはあいつの足跡ではないと思うんですが...   習作 遅レスになりますが。 北海道では、誰もいない雪原に、キツネの足跡だけが点々と続いているのはよくあることなのです。 私はそういう時、誰もいない孤独感とも相まって、この...  
haru バラ色の、朝焼け素晴らしいですね♪下の暗い山がよりいっそう明るさと、美しさを引き立てているような〜! こういう景色を見ることが出来て、しかもちゃんと記録に残せるなんて私だったら、いきてて良かったって、思っちゃう瞬間だろうな〜(^_^)v   MAK_ist ホテルの窓からの撮影です.どんどん色が変わっていって,あせりました.  
朝焼けの紅さ差して
朝焼けの紅さ差して
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
山は雲に切り取られ
山は雲に切り取られ
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist ちょっと趣を変えてみました. 富良野スキー場の“裏山”です.山容はアルプスみたいなところです.  
MAK_ist にっぽりさん 私この写真最初に見たとき,ジョバンニさんかと思っちゃいました.鉄だけじゃない凄腕ですね〜...   にっぽり 近所の市役所にある銅像。寒くてもずっと立ち続けます。 どなたか親切な方、彼に防寒着を貸してやってください(笑   マフィンマン ずいぶん姿勢のいい『人』ですね。 『気をつけ!』をしているような……。 それにしても、WB曇天ですか。う〜ん、オートより忠実に『夜の雪の色』を再現してますね。  
極寒のシンボル
極寒のシンボル
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
新車の馬鹿力
新車の馬鹿力
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
小山卓治ファン <この目で初めて雪を見た! オレの早とちりでした、面目ない。   にっぽり この目で初めて雪を見た!ということ撮影に繰り出してきました(対雪装備ナシ)。 下り電車(写真は上り)が通過するたびにカメラ付けた三脚が吹っ飛ばされそうになったりと 半ば生命の危機まで感じて、結局1時間撮影して撤退しました。e...  
にっぽり 通称“撮り鉄”の一般的な写真です。普通すぎてすみませんm(_ _)m いままでJR東海道線の顔として君臨していた「オレンジと緑の湘南電車」が3...  
電車新世代?
電車新世代?
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
未開拓地帯の鉄道
未開拓地帯の鉄道
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
にっぽり なかなかコメントする時間も無いのですが、とりあえずは専門の『鉄道』でもw あまり関東圏の方じゃないと分からないかもしれないですが、写真は京王電鉄です。 付近を走る別路線の駅から撮影したのですが、見ての通り開拓中の地です。 この周...   MAK_ist にっぽりさん はじめまして.『鉄道』がご専門ですか. この電車,どっちに走ってい...  
にっぽり はじめまして。にっぽりと申します。 先月始めにistDSを購入し、コンデジ(FZ20)からデジタル一眼デビューしました。 あまり腕もない中学3年の輩ですがよろしくお願いします。 写真は今日、両国国技館で撮影した「土俵入り」のシーンです。 左上のほうをよく見ると、あの琴...  
戦士達
戦士達
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
とんび
とんび
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
グー助 なのかなぁ? 沢山飛んでました。 あ〜ブレブレ(>< 三浦半島にて。。。。   makoto 深い青の空が気持ちいいです。トンビ、だと思うなぁ・・(^^ゞ   haru ほんと!気持ちの良いスカッとした青空ですね♪こんな色が出たら気分良いだろうな〜(^^)/ とんびですか!ゆうゆうと飛んでますね!こういう飛んでる鳥って写すの楽しいですよね♪  
グー助 寒いの苦手。。。 折角レンズ買っても、外に出る気が起きません(><   haru 黒っぽい葉の上に霜が一面に降りて、日が一部だけ当たって!さりげないけど、すごく工夫された画面構成ですね!参考にさせて頂きたいです♪ ホント、今年の冬は寒いですよね!まだ雪の降らない...   MAK_ist グー助さん このレ...  
あ〜寒い
あ〜寒い
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
迫力満ちる山容
迫力満ちる山容
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist すいません,ほとんど実験上げです. シグ70-300mm APO のテレ端手持ちでどんな風...  
小山卓治ファン これもピカサで調整。   haru これも好評なのわかるな〜。。だって見るなり京都へ行きたくなりました〜♪って、今からではもう遅いか〜・・ 来年目指して、へそくりでもためたいものです(^o^) この擬宝珠が、背景の紅葉とあっていい雰囲気ですね!   小山卓治ファン haruさん、ありがとうございいます。 そうですか、京都に見えましたかぁ、嬉しいです。 このあいだフジテレビで中継した伊香保の河鹿橋ですよ。  
職場では好評でした、その4
職場では好評でした、その4
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
職場では好評でした。 その1
職場では好評でした。 その1
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
マフィンマン 見逃してました。 私も一度、こういう写真を撮ってみたいなあ、と思ってたんですよ。葉脈の一つ一つが再現されていて、綺麗ですね。   小山卓治ファン マフィンマン さん、ありがとうございいます。 Exif情報みたら、F8.0の1/2500ですね。 だから望遠マクロでもブレが少なく葉脈がくっきり出たのかもしれませんね。  
小山卓治ファン とりあえず、寂しいので、ピカサでモノクロ加工してみました。   MAK_ist 小山卓治ファン さん おぉっ...?! これは意表をつかれました.紅葉という色が重要な対象の色を抜いてしまうとは...すごい新鮮・鮮烈ですね.  
ネタ枯れです
ネタ枯れです
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
青いボケの正体は?
青いボケの正体は?
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
小山卓治ファン 写真も撮るのにとても邪魔な物が後に有ったのですが、 望遠レンズで覗いてみたら、以外にも綺麗だったので撮ってみました。   ジョバンニ 黄色の透過光、アンダーなバック、そしてブルー、いい色合いですね! でも、気になるなぁー、ブルー! なんですか?  
MAK_ist これがいわゆる一つの日高山脈,です.   haru おもしろい眺めですね〜!楽しいな〜♪ >いわゆる一つの日高山脈  ですか(^_^)v   小山卓治ファン この構図は好きだなぁ。  
カラマツのうしろ冠雪の山並み
カラマツのうしろ冠雪の山並み
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
雪原の前に白樺
雪原の前に白樺
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist 暗〜い冬の風景です...f(^^;   haru 背景の雪と蒼い山が寒そう〜!  
MAK_ist こういうのはまさに私のキャラクタかな?と思います.く,暗い...f(^^; あ,これは普通の地上写真です.   つるきち  これはMAK_ist三のタッチですね。なかなかまねできる方はいないと思います。   haru いよいよ。木々の枝に雪が積もってますね〜・・静寂な印象の...  
水墨画のように
水墨画のように
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
伊香保温泉 その2
伊香保温泉 その2
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
小山卓治ファン haruさん、ありがとうございいます。 ボケ過ぎず、いい感じに人が残ってくれたので良かったです。 手持ちですよ♪、ときかく混んでいて、三脚は持っていても無理でしたね。   小山卓治ファン 昨日、フジテレビのスーパータイムで紹介されたので、 今日はさらに大混雑だったんじゃないかなぁ。 今見たら1/60秒だったんだぁ。220ミリで撮ってたのかぁ、頑張っているほうだな。  
MAK_ist 昨日の午後,イチョウの名所に行ってみたら,黄葉は既に過ぎ去ってました.でもそのおかげで,銀杏(ぎんなん)の実が良く見えました.   haru こちらの感覚でいうと12月初旬の雰囲気かな〜 なんて思いました。。 イチョウの実って、サクランボみたいに2個ずつついて 可愛いですね!味もおいしんですけど。。 「けど。。」なん...  
イチョウの黄葉と銀杏
イチョウの黄葉と銀杏
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
寒々と白樺の気配
寒々と白樺の気配
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist 郊外は,ほんとにもう冬まじかです.  
MAK_ist 地衣類に覆われてなかなかにシブイ...暗い.   haru もう、冬が、ひょっとするとすぐそこまで来ているのかな〜ってイメージが漂いますね。。 初雪なんか、降り出しそうな印象ですねぇ。。  
ざらざらとした幹
ざらざらとした幹
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
小山卓治ファン 初めて投稿した時のタイトルがこれでした。 本日は野暮用で休暇だったため赤倉渓谷に行ってきました。 昨年撮った所を覚えていたので行って見ました。   haru そうでしたね〜♪ボケのとっても素敵なコスモスのお花でしたよね!タイトルもユニークで良く覚えていますよ〜(^^)/ これも素敵な雰囲気の紅葉ですね〜。。300ミリですか〜!! 小鳥なんか止ま...  
MAK_ist シックという感じじゃないんですが...背景と前景のコントラスト差がすべて,かな?  
かすむ背景に
かすむ背景に
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
アワダチソウ・ウォッチャー
アワダチソウ・ウォッチャー
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist なぜこんなに私はアワダチソウに固執するのか?...って,たまたまなんですけど.(^^; でも,枯れているというのに,なんだろういったいこの貫禄は.   haru この花の枯れてる姿は、、そうだ!ここで目を背けたくなるって言っちゃったのかも(^^;) でも、これはなんだか風格があって、上品に枯れていますね〜♪ 見直しちゃいましたぁ(^^)/  
MAK_ist 単なる紅葉ではありきたりかな?と,おそるべき変化球を狙ってみた...が,派手過ぎた.f(^^;  
染物のような葉
染物のような葉
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
装いの木
装いの木
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist もう一枚いかせてください. 紅いのはヤマモミジで,黄色いのは木につるで巻きついている,おそらくツルアジサイの黄葉です. 背景がうまいグレーになってくれましたが...実はシベリア森林火災の煤煙でかすんでいる山肌です.   makoto いい感じですね。ツルとモミジの紅葉の組み合わせで、周りになにもないのが返って引き立てられているようです。  
MAK_ist これが最後です. 実はこれが一番私的には気に入ってます.暗い世界...(ディズニー)ファンタジアの『禿山の一夜』のアニメ思い出した. ちなみに,この悪霊たちはダケカンバです.実際にほんとに暗くて暗くて,ISO 1600にしようかと思ったくらいです.ISO 800 ...   MAK_ist 不思議です...レンズは5本全部持っていったんですが,実際...  
悪霊の群れのような
悪霊の群れのような
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
白樺の間に紅葉
白樺の間に紅葉
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist 白樺の葉は落ちきってましたが.   haru 目が覚めるような赤い紅葉ですね♪手前の白樺とのコントラストが素敵です! 背景は、青空でもばっちりでしょうけど、、こういうグレーがかった色も晩秋らしくていいですね♪  
haru うわ〜!晩秋の雰囲気たっぷりですね!みぞれが降り出しそうなムードの中で、白く葉を落とした白樺が浮き上がってムードがありますね♪こういうの好きです。。でも寒そうですね(笑)   MAK_ist 連貼り失礼. この暗い空は...峠越えるときミゾレになりました.気温4度.  
時雨れる空に白樺
時雨れる空に白樺
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
二色の彩で
二色の彩で
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist 黄色いのがイタヤカエデ,紅いのがおそらくヤマモミジだと思います.まあちょっとありがちですが.f(^^;   haru いや〜。。こちらには、こんなに見事な彩りの紅葉はなかなかないですよ。。やはり、気温差の大きい場所ならではの美しさですね♪  
MAK_ist 暗かった...でも,天気が悪ければこその雰囲気が出ました.   haru しっとりした雰囲気ですね!暗い曇りの日は色が、しっくり写って見えるような印象がします。。 背景の色が深みのある良い色ですね!  
朦朧とモミジ紅葉
朦朧とモミジ紅葉
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
日本画みたいなモミジ
日本画みたいなモミジ
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist これも少し明るい感じでした.北海道というよりは日本的.  
MAK_ist 紅葉真っ盛りを求めて札幌からずっと南の方に行ってみたのですが...たいして山の中でもないのに,もはやこんな感じです. 自分で言うのもなんですが,f(^^; 前景も背景もシックでしびれました.このレンズも(カメラも ^^;)悪くないな...   makoto シラカバって絵になりますよね。 バックの黄色がまばらで冬間近って感じですね。 落ち着いた色合いの紅葉もまたいいですね。  
シックな白樺のシーン
シックな白樺のシーン
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
彫り深く紋様の幹
彫り深く紋様の幹
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
小山卓治ファン 僕もポストカード買いましたよ。十数年前ですけど(笑 前田真三は何度見ても良いですよね。   チリペッパー MAK_istさん 良い感じですね。バックの紅葉と緑のバランスも好きです。   MAK_ist 紅葉だけではなく,こういうのもシックでいいな...と. シグマ70-300 もこういうレンジではなかなかシャープでいいみたいな.   haru いよいよ、葉っぱも落ちて来ちゃいましたか。。曲がりくねった幹がおもしろいですね。。苔むした幹の感じがシックですね♪   小山卓治ファン そっか、こういう被写体を...  
MAK_ist このこってりとした色はなんなんだ...濃密なオレンジ〜紅色で満たされています.   haru 秋色ですね〜! あの、蓑虫君みたいな実の付いた、、東京にもあるという謎の木ですね!きれいに紅葉するんですね♪   小山卓治ファン おっ、シグマの300ミリズームですね。 いい感じですね、この紅葉の色、そしてバックの感じ!  
濃密な色で
濃密な色で
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
紅葉の中で紅い実り
紅葉の中で紅い実り
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist これ,なんなんでしょうね...? アサダという樹かもしれません.自信なし.m(__)m   haru なんでしょうね??やはり関東では見かけないんですよ!蓑虫が、たくさんぶらさがっているみたいで、可愛いですね♪   booska MAK_istさん、これイイギリのすぐ近くにありますよ...  
haru こういう、赤と黒のコントラストってきれいですね♪ 赤いモミジが、黒い背景の中で日差しに輝いてますね!   小山卓治ファン 亀レスですが、 いいですねぇ、この写真。光の差し込み具合が絶妙ですね。   MAK_ist あまのじゃくってほどじゃないですが...(^^; 光と影の表現って難しいけど,面白い.  
光差し込む中に
光差し込む中に
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ピカタには負けへんで
ピカタには負けへんで
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haru Photoshop Elements 2には、、なんかこの機能もなさそうな予感が〜(笑)   MAK_ist 小山卓治ファン さん Photoshop Elements 3 の調整レイアを使うと,こんな感じです.   小山卓治ファン MAK_ist、関西弁になってますね(笑 おお、流石ですね、慣れていらっしゃいますね。 僕のしょぼいパソコンではフォトショップと...   小山卓治フォン 細かいギャグを見逃してました(笑)、失敬!  
haru こんなに赤くなって散るんですねぇ。。さすが、気温の差のはっきりした場所の紅葉は見事ですね♪ ユキムシ フワフワした可愛い虫ですね♪こちらでも飛ぶんですが、まだ見かけませんね。。落ち葉が散り出す頃だから、来月の下旬くらいに見ることができるかな〜・・   MAK_ist 2858 makoto さん こうなっていきます.赤がさらに鮮やかになって落ちていく...なんかも...  
ヤマザクラこうなります
ヤマザクラこうなります
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ピーク過ぎている?
ピーク過ぎている?
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist おそらくエゾヤマザクラです.なんかもうピーク過ぎて落ち始めているような.   makoto 寒い地域へ行くとサクラもキレイに紅葉しますよね。静岡では、茶色に枯れて散ってしまいます。 こういう状態から更に色が変わるんでしょうか?それとも散ってしまうの?   haru ピークを過ぎちゃうってことは、散っちゃうってことなんでしょうかねぇ。。 こういう優しいピンクにはなりませんね。。...  
makoto 草の位置と斜めに狙った構図で、立体感と変化があって面白いです。くもの巣って確かに芸術ですよね〜。   MAK_ist MAK_ist@蜘蛛の巣フリーク,です.(^^; シグマ APO 70-300mm,テスト撮影も終わり,初出動です.このレンズ...開放だとアウトフォーカスの部分が,かなりフレアっぽくなるみたいな?   MAK_ist >開放だと 300mmテレ端で,というのを書き忘れました.m(__)m   haru すぐ目の前にあるようですね!300mmっていうと結構離れて...  
枯れイタドリに蜘蛛の巣
枯れイタドリに蜘蛛の巣
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
蜘蛛の巣まではいかないけれど
蜘蛛の巣まではいかないけれど
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
小山卓治ファン 蜘蛛の糸ですけど少しだけ(笑 これも300ミリ側テレマクロでしたね。 イマイチどこにピントを合わせたかったのか判りませんね。   MAK_ist 小山卓治ファン さん これ...背景の小豆色というか,赤茶色というか...コスモス+蝶の色合いとなんとも言えないマッチングですね.緑や空の青とかのありがちな色と違ってて,絶妙です.   小山卓治ファン MAK_istさん そうですね、言われて見ればちょっと変わった背...  
商品