70-300mmレンズ 作例

haru Photoshop Elements 2には、、なんかこの機能もなさそうな予感が〜(笑)   MAK_ist 小山卓治ファン さん Photoshop Elements 3 の調整レイアを使うと,こんな感じです.   小山卓治ファン MAK_ist、関西弁になってますね(笑 おお、流石ですね、慣れていらっしゃいますね。 僕のしょぼいパソコンではフォトショップと...   小山卓治フォン 細かいギャグを見逃してました(笑)、失敬!  
ピカタには負けへんで
ピカタには負けへんで
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ヤマザクラこうなります
ヤマザクラこうなります
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haru こんなに赤くなって散るんですねぇ。。さすが、気温の差のはっきりした場所の紅葉は見事ですね♪ ユキムシ フワフワした可愛い虫ですね♪こちらでも飛ぶんですが、まだ見かけませんね。。落ち葉が散り出す頃だから、来月の下旬くらいに見ることができるかな〜・・   MAK_ist 2858 makoto さん こうなっていきます.赤がさらに鮮やかになって落ちていく...なんかも...  
MAK_ist おそらくエゾヤマザクラです.なんかもうピーク過ぎて落ち始めているような.   makoto 寒い地域へ行くとサクラもキレイに紅葉しますよね。静岡では、茶色に枯れて散ってしまいます。 こういう状態から更に色が変わるんでしょうか?それとも散ってしまうの?   haru ピークを過ぎちゃうってことは、散っちゃうってことなんでしょうかねぇ。。 こういう優しいピンクにはなりませんね。。...  
ピーク過ぎている?
ピーク過ぎている?
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
枯れイタドリに蜘蛛の巣
枯れイタドリに蜘蛛の巣
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
makoto 草の位置と斜めに狙った構図で、立体感と変化があって面白いです。くもの巣って確かに芸術ですよね〜。   MAK_ist MAK_ist@蜘蛛の巣フリーク,です.(^^; シグマ APO 70-300mm,テスト撮影も終わり,初出動です.このレンズ...開放だとアウトフォーカスの部分が,かなりフレアっぽくなるみたいな?   MAK_ist >開放だと 300mmテレ端で,というのを書き忘れました.m(__)m   haru すぐ目の前にあるようですね!300mmっていうと結構離れて...  
小山卓治ファン 蜘蛛の糸ですけど少しだけ(笑 これも300ミリ側テレマクロでしたね。 イマイチどこにピントを合わせたかったのか判りませんね。   MAK_ist 小山卓治ファン さん これ...背景の小豆色というか,赤茶色というか...コスモス+蝶の色合いとなんとも言えないマッチングですね.緑や空の青とかのありがちな色と違ってて,絶妙です.   小山卓治ファン MAK_istさん そうですね、言われて見ればちょっと変わった背...  
蜘蛛の巣まではいかないけれど
蜘蛛の巣まではいかないけれど
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
ゴールドの山ブドウ(?)葉
ゴールドの山ブドウ(?)葉
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
MAK_ist シグマAPO 70-300mm,もう一枚. こういうシーンだと,なかなかいいですね   小山卓治ファン 葉っぱの黄色と背景の薄緑がとてもマッチしていますね。   haru 透過光がホントにきれいですね! 色合いがシックで素敵です♪   zauber そうそうシックというか わびさびを感じるのは枯れと光と落ち着きのある写真だからでしょうか(^-^)   小山卓治fん わびさびですね。 わびさびで思いつきましたけど、背景の色、緑茶のような抹茶のようなワサビのような、和の色ですね。  
300mmでレースカーテン
300mmでレースカーテン
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
前ボケ、後ぼけ、ピンボケ?
前ボケ、後ぼけ、ピンボケ?
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
小山卓治ファン レンズ板に続いて、こちらにも投稿させていただきます。 テレマクロです。   MAK_ist 小山卓治ファンさん はじめまして. Digital Photo Forum でのご活躍,いつも ROM しております.投稿するだけでレンズ名が出る PhotoXP はハマリますよ....  
MAK_ist 同じくシグマAPO 70-300mm による遠景作例です.ホコリで汚れた窓越しで撮っているので,少しレタッチでコントラスト上げています. このレンズ,200mm 以上になると少しフレアっぽくなる?傾向があるんですが...それ以外は,値段考えるとまあまあだと思います.  
300mmで遠景
300mmで遠景
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
陽のあたるオヤジ
陽のあたるオヤジ
*ist DS TAMRON 70-300mm F4-5.6
小山卓治ファン 本日の早朝散歩は収穫がありませんでいたので、ちょっと前の写真です。 このレンズは運動会用に購入しました。 DSキットレンズ以外では、初のAFレンズ、そして初の新品購入のレンズでした。安いけど良いレンズです。   makoto ボケにクセがなくって自然ですね。タムロンの望遠って使った事がないですが中々です。タムロンというと高倍率ズームと90マクロのイメージが強いですね。  
TETU999 私も、去年撮影したものです。 シルキーにて現像し、EXIF情報をコピーしてあります。   MAK_ist TETU999さん すごく面白いユリの捉え方ですね...参った.   haru いかにも、やまゆりって雰囲気のお写真ですね♪あますところなく美しさを表現していらっしゃるようで、、すごいな〜。。↓のMAK_istさんの...  
やまゆり
やまゆり
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
なに見てんのよ?!
なに見てんのよ?!
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
つるきち   ちょっとだけシャープネス。レンズは先と同じ。   MAK_ist つるきち さん いや〜...笑いました.まったくタイトルのとおり.眉毛吊り上げて怒ってますね.(^^;   つるきち   新しいレンズいいですね。 で、この写真を撮ったレンズは70-300SIGMAなんですが、これも加えていただけたら幸いです。  
MAK_ist グー助 さん 濃密ですね...花弁の質感がすごくいい感じです. レンズ名は,出ないようですね.> 管理人さん. 私は LensID.ini の 03FF のところにさっそく書き加えました.   コマツ いずれがアヤメ、カキツバタ。菖蒲との違いをアップしますね。 ご参考までに。これは黄色い模様だから菖蒲なんでしょうね。   MAK_ist グー助 さん >写真を入力す...  
菖蒲?
菖蒲?
*ist DS SIGMA 70-300mm F4-5.6
ちーすけ
ちーすけ
*ist D SIGMA 70-300mm F4-5.6
つるきち   いつも、ヒナばっかりですので、きょうは、窓から見える親鳥の”ちーすけ”です。  レンズはSIGMA70-300、4-5.6DLMacroSuperです。レサイス、トリミングはしていません。やっぱりぼけてました。  
とっちー もう少し山が赤くなってほしかったです。   イチゴ☆いちえ 素敵な写真です。今年最後に切り取った高ボッチを見せて下さい。  
高ボッチから
高ボッチから
D7000 70-300mm F4-5.6
六法中傷放棄体液量被爆?
六法中傷放棄体液量被爆?
D200 70-300mm F4.5-5.6
六法 六法で?六法分子ドラム?   元年郵政指数 友人葬とか「パルックボウル」無出資とか   元年郵政指数 魚雷寝ブッダ???   元年郵政指数 YS-11ハワイ写真短大   hxug@ 2008年12月1日、月と金星と木星の合が見られました。 多分それでしょうかね。(^^; 天体(惑星)の合、衝で面白いのは、木星・土星・天王星 という巨大惑星のそれです。時代を決定しますから。 ...   元年郵政指数 最近YS-11FCとかあんまり 代わりにγコリオリ線?が  
流一岩 めちゃくちゃピント外してますが   桜錦 こいつの唇を触ると気持ちいいんです。  
出現
出現
D600 70-300mm F4.5-5.6
水芭蕉」
水芭蕉」
D50 70-300mm F4-5.6
ひでくん 山の上もようやく春到来! 水芭蕉が咲き誇っていました。   zzr おはようございます。 くっきりと瑞々しい写りがいいと思いました。 お写真で、桜撮りばかりで水芭蕉を忘れてた事に気付いて(^^;) まだ間に合うかな。。  
ひでくん 梨畑で一斉に花が咲きました。 これから実が成長し初夏には美味しい梨が沢山実ります。  
梨
D50 70-300mm F4-5.6
山の春
山の春
D50 70-300mm F4-5.6
ひでくん ウグイスが気持ちよさそうに鳴いてました。  
竹ちゃん 流氷も去りオホーツクの小さな港町にも ようやく水芭蕉が咲きました。   zzr おはようございます。 北海道ではもう水芭蕉が咲いてるんですか(^_^) 花もきれいですが新鮮な緑色が嬉しいですね。  
朝露の水芭蕉
朝露の水芭蕉
D90 70-300mm F4-5.6
桜の季節ですが...
桜の季節ですが...
D7000 70-300mm F4.5-5.6
Makoto T 桜の季節になりましたが梅の写真で恐縮です。 撮る予定ではなかったのですが近くを車で走っていたら咲いている様子が見えたので撮ることにしました。 見頃は過ぎていたようですが遠目で撮るにはまだ結構きれいでした。 東京都青梅市の梅の公園です。   しゅうやん Makoto Tさん こんにちわ お久し振りですね。 おお〜 画面いっぱいの梅の花 ところどころに色違いの花 まさに春爛漫ですね。   権兵衛 Makoto Tさん今晩は あのキャノ...  
とっちー 見頃になりました。   Takasikun いいですね、定番の組み合わせです。 こちら新潟はまだ今朝も雪が降って積もりました。 いつになったら春が来るのやら・・・・・   しゅうやん 春らしい作品ですね。 遠近感があり心がうきうきとなりました。   NR こんばんは 川の両側に咲き誇る桜 菜の花が地面をカバーして美しいです。   とっちー ありがとうございます。僕の好きな場所なんです!桜が咲いているか何回も下見して撮りました。  
満開
満開
D5000 70-300mm F4-5.6
桜と鳥
桜と鳥
D5000 70-300mm F4-5.6
とっちー ようやく春に近付いて来ました。  
とっちー 散歩していたら今日ドクターイエロー通るよって教えてもらい急いで準備して撮りました。うまく撮れてませんが、幸せの瞬間でした。   kusanagi 上手く撮れています。ばっちりじゃないですか。 ライトの下にカメラの窓みいなものが見えますね。 なんでしょうか。レールの歪みを計測しているのかな。   権兵衛 本栖湖は雪模様でした   適度にカーブしてるとこでドクターイエロ カツコいい めつたに走らない列車なのに……拍手‐     ※「本栖湖」と同タイムで押したので ③に文字化け したみたい……よく解らないが?。  
ドクターイエロー
ドクターイエロー
D5000 70-300mm F4-5.6
槍と常念
槍と常念
D5000 70-300mm F4-5.6
とっちー 連続して張ってすみません。 美ヶ原から天候がよく、綺麗にみれました。  
kusanagi 2月29日は、富士子さんの日かな。(^^;   花好き慎ちゃん きょうは富士山(2月23日)の日だったんですね! 過去のものですが・・・ウケを狙ったスナップです   花好き慎ちゃん kusanagi さん こんばんは! 2月29日「富士子さん」は4年に1度か? コメントありがとうございます  
大物狙い!
大物狙い!
D300 70-300mm F4.5-5.6
鳥居の夕日
鳥居の夕日
D5000 70-300mm F4-5.6
とっちー 静岡県の弁天島で撮りました。まさか鳥居の中に夕日が入るなんて知らなくて行ったのでラッキーでした。   なべさん 見事ですね〜〜!素晴らしいです。何かいいことあるかもしれないですね^^   NR お早うございます 縁起が良い感じのフォトですね 今朝近所の神社の鳥居から朝日を見たので このお写真を思い出しましてコメントしました。  
ひでくん 早朝の港の風景  
朝の港
朝の港
D50 70-300mm F4-5.6
わが町の夜景
わが町の夜景
D50 70-300mm F4-5.6
ひでくん 四日市コンビナートがわが町の夜景 会社帰りにたる坂公園にて撮影  
ひでくん 鵜のお帰り  
鵜
D50 70-300mm F4-5.6
鵜
D50 70-300mm F4-5.6
ひでくん 鵜が集団で寝床へ帰る風景  
tenmei 島根県、宍道湖での、早朝シジミ漁。  
ノンタイトル
ノンタイトル
D300 70-300mm F4.5-5.6
窓の結露
窓の結露
D40 70-300mm F4-5.6
Takasikun 冬になると窓ガラスや外から持ち込んだレンズに結露が発生します。 そのままにしておくとカビ発生の原因になります、 この季節は要注意です。  
ひでくん 明日元旦は天候が悪そうなので本日日の出を撮影  
日の出
日の出
D50 70-300mm F4-5.6
朝の港
朝の港
D50 70-300mm F4-5.6
ひでくん 早朝の埠頭 貨物船が朝をむかえる   ★ガルシア 朝の港は、これからの活動を閉じ込めた未知なる時間ですね。  
ひでくん 山の夜明け 朝日が山肌を照らす 2   kusanagi これは、グッドですねー。(^^; 神々しいほどの雰囲気。山は御神体。 神々の住むところ。 この山のためなら、俺は命をかけられる。 一体何処なんだ、こんな素晴らしいところは。  
朝日2
朝日2
D50 70-300mm F4-5.6
朝日
朝日
D50 70-300mm F4-5.6
ひでくん 山の夜明け 朝日が山肌を照らす   kusanagi もう少し、下の平野部が広がって見えていれば 山が逆に引き立ったかも。要はバランス問題。   ★ガルシア どっしりと構えた山々と、人が住む小さな家々が上手く調和しているのが嬉しいです。  
なべさん 活け込み形燈籠の隙間?から少し離れた紅葉を撮影してみました。   ★ガルシア この淡い感じが興味を引きますね。ありがとう御座います。   ジャガ 隙間からの狙い! ニクイ表現だなぁ〜〜!わかりますぅ〜 オレも、やってみよう(^^ゞ   都人 なべさん お早うございます。 燈篭の隙間から〜なべさんの センスが光る一枚!  何処かで 使わせて頂きます(^^)   なべさん ...  
夢うつつ・・・
夢うつつ・・・
D300 70-300mm F4.5-5.6
キツツキ
キツツキ
D5000 70-300mm F4-5.6
NR とっちーさん こんばんは 最小の啄木鳥のコゲラですね 可愛いらしく撮れてますね。   都人 とっちーさん  今晩は コゲラさん可愛いですね〜 上手く見つけられて良かったですね(^^)   とっちー 多分キツツキだと思います。 運よく近くにきてくれました。 少しピンボケしてますが。   zzr こんばんは。 コゲラ、近くの公園で時々見かけます。 動作がかわいいしわりと近づけるので好きな小鳥です(^^)  
ひでくん 今年の紅葉は黄色ばかり   なべさん 久々に中道あたりから登ってみたくなりました^^ 例年よりかはまだそんなに紅葉が進んでないような?ですかねぇ  
紅葉?黄葉?
紅葉?黄葉?
D50 70-300mm F4-5.6
コスモス
コスモス
D50 70-300mm F4-5.6
ひでくん コスモス絨毯2  
ひでくん コスモス絨毯   tato 本当に絨毯のようです。 綺麗色合いで美しいですね。 ジーッとお写真を見ていますと飛び込んで (やっちゃいけないでしょうけど)寝転びたくなります。   Takasikun すごいですね、コスモスばたけというよりコスモスだけ・・・   zzr こんばんは。 凄い密度で咲いてますね(^^;)  
コスモス
コスモス
D50 70-300mm F4-5.6
悲願花
悲願花
D50 70-300mm F4-5.6
ひでくん 少し時期はずれですが  
てぃーだ 写真初めて食べてることに気がつきました。   tato ホントですね。何を食べてるんでしょうか? こういう瞬間を捉えるのはなかなか難しいですから興味深いお写真を見せていただきました。 それにしてもどこか「美味しいんだよ」と満足している顔をしているようです(笑)  
食べてるとんぼ
食べてるとんぼ
D300 70-300mm F4.5-5.6
日本海
日本海
D300 70-300mm F4.5-5.6
tenmei 隠岐の島行きのフェリー   tato 結構大きなフェリーですね。 船旅はテンションがあがります! 動くフェリーをしっかり捉えられていておりますね。 鬼太郎のデザインが特に目をひきます。 一反木綿の利用方法にナルホドって思いました(笑)  
なべさん 工場萌えの続きです。 四日市港ポートビルからの眺めです。 ガラス張りで反射するため望遠で何とかごまかしてます(^^; 実際にはもう少しオレンジっぽい色合いでしたが ちょっと雰囲気を変えて表現してみました。 ひとまずこれが最終ということでm(__)m   半兵衛 この新しいジャンルを続けてほしいです。 人間が生み出した風景ですね? 見ていて楽しいです。時間があれば真似して撮ってみたいものです! 是非ま...  
工場夜景・・・
工場夜景・・・
D300 70-300mm F4.5-5.6
秋のとんぼ
秋のとんぼ
D300 70-300mm F4.5-5.6
てぃーだ よろしくお願いいたします。   tato トンボいいですねー これはお食事中でしょうか? 望遠マクロは迫力をひきだしますよね。 そういえば最近身近ではトンボ見かけなくなったような気が・・・  
なべさん 工場萌えの続きです。 タイトル調子にのってしまいました(^^; このタンクもきっと人々の生活を支える重要な役目を 果たしてるのだと思います。 ジャガさん パイプ萌えへのコメントありがとうございました。 いずれにせよ、こういうの撮影に行くと睡眠不足になりますよね(^^;  
タンク萌え
タンク萌え
D300 70-300mm F4.5-5.6
パイプ萌え
パイプ萌え
D300 70-300mm F4.5-5.6
なべさん 工場萌えの続きですm(__)m 続いてはパイプマニアにでもなりそうなぐらいの状況を 少しメタリックな感じで表現してみました。  
商品