70-300mmレンズ 作例

ツヨシ 町内のゴミステーションにゴミを捨てに行ったら、尾の長い鳥が飛んでいるのが目に入りました。逆光の中、猛禽かなと思ったとたん、民家のアンテナに止りました。   mari47 ツヨシさん 昔は家の回りで鳴き声をよく耳にしましたが、最近は里山でも滅多に聞けなくなりました。   ツヨシ コメントありがとうございます。一応は団地なのですが、周りにはまだまだたくさんの自然があるのだなと思います。   鳥板フアン 探し回ってもなかなか見れない鳥が時に電線やアンテナなどに 止...  
カッコウ
カッコウ
EOS 7D 70-300mm
コヨシキリ
コヨシキリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 時間が取れたので福島潟へ行きました。コヨシキリが品良く囀っていました。   鳥板フアン 福島潟と言っても福島県ではないのですね。(無知でした) コヨシキリ 見てみたいなー 前ボケの緑が素敵だなー   MT 聞くところによると、福島潟は野鳥、植物の宝庫だそうですね、 渡りの中継地でもあるそうで今後楽しみにしています。   ツヨシ コメントありがとうございます。 鳥を見る...  
ツヨシ ちょこまかと動き思うように撮れませんでした。  
エナガ
エナガ
EOS 7D 70-300mm
コゲラ
コゲラ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 最近は瓢湖を素通りして五頭のやまびこ通りに回っています。ここ2,3日オオルリのさえずりが途絶えています。キビタキの声もまばらになっています。暑さでしょうか?そんな中、ツツツと何かが聞こえた場所で車を止めていたら、ヒガラ、エナガ、コゲラに会えました。  
ツヨシ 白のアイリングがないので、サメかもなどと思いながら載せました。コサメより気持ち大きいような気はしたのですが…。   鳥板フアン 居るところにはいろいろ居るのですね。 素晴らしい!   MT 図鑑に明るい林を好むとありましたがそのようですね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 この時季にはあまり見られないと思っていました。実際、久しぶりでしたが、不思議ではないのかもしれません。小鳥たちの生態分からなくなります。  
コサメビタキ?
コサメビタキ?
EOS 7D 70-300mm
ホオアカ②
ホオアカ②
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 菜の花を取り払った地面に降りてきたホオアカ。超トリです。500ならどうかなー?などと思ってしまいます。  
ツヨシ ホオジロが囀っているようでした。フレーズがホオジロより短く感じました。   MT 初めて見ます、ホオジロよりおとなしい印象の鳥ですね。   鳥板フアン ホオアカ よく撮れますねー 感心しきりです。 背景の赤い雑草がホオアカの存在を見えにくくしているのが 残念な気がしました。  
ホオアカ
ホオアカ
EOS 7D 70-300mm
オオルリ
オオルリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ さえずりが大きく響き、探すこと2,3分。しめたと思いきや、俄かに雲天。がっくりでした。   鳥板フアン 声高らかに囀っていますね オオルリなかなか会えません。 しっかり会えて撮っているのが凄いです。がっくりの気持ち わかります。   mari47 ツヨシさん 当地ではオオルリにはなかなか出会うことができず、遠出しないと無理なようですので、ツヨシさんの住環境が羨ましいですね。   MT ナイスショットです。ネイチャーフォトは撮影条件が良い時は余りなく 悪条件の場合の方が...  
ツヨシ 色が欲しいですが、天が味方してくれませんでした。  
オオルリ②
オオルリ②
EOS 7D 70-300mm
ヤマガラ
ヤマガラ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 撮り難いという鳥ではないのですが、やはり、このような場面に出くわすと興奮します。   MT 今晩は、ヤマガラの表情がまだ眠むそうに見えます、早朝の雰囲気もよく描写 されております。   mari47 ツヨシさん こんばんは 6時頃ですと私などは、いつも爆睡中で、7時半の目覚ましで起床し、8時半出撃が精一杯です。   鳥板フアン そうですよ。勤め人は忙しいので早朝とかしか時間がないのです。 興奮します。という言葉にツヨシさんの鳥...  
ツヨシ mari47さんのようにいかず 歯がゆいです。囀りだけは堪能しています。   鳥板フアン 大好きな小鳥です。ですからツヨシさんの歯がゆさが伝わります。 キビタキの囀りも複雑で不思議で好きです。   mari47 ツヨシさん こんばんは キビタキは毎日ほぼ決まった所を周回していますので、追わずに狙いを定めて待っていればきっといい画が撮れると思います。頑張って下さい。   youzaki 今晩は 枝カブリで残念でしたね。 ...  
コアジサシ
コアジサシ
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki 今年も営巣し卵は抱いていますが・・ なかなか成長は難しそうです、見守るのみです。   鳥板フアン こうやってこれまで子孫を増やし生きてきたのでしょうが 現代の何かが原因で成鳥が難しくなっているのですか?   ツヨシ こんばんは 昨年より見かける姿が少なく、youzakiさんのこの板のコメントなどから、少なくなっているのだろうなと思ったりします。無事に成長する事を見守りたい姿ですね。   youzaki 鳥板フアンさん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。 カラスが...  
stone 素晴らしいーー可愛いーー。 美しい描写ですね!E-3いいなあ^^!   MT 親がエサを頻繁に運んでおり、ヒナはじっとしていました。   ツヨシ こんばんは 生まれたばかりのような感じですね。とても鮮明で、初めて見るメジロの幼鳥ですが、実際見たらきっと参考になるだろうなと思いました。ありがとうございます。   mari47 MTさん 本当に生まれたばかりの幼鳥のようで、なんとも言えず可愛いですね。 参考になる写真をUP願い、どうもありがとうございました。   倉敷の鳥ファン 新緑の背景に、幼鳥の初々しさの極み、素晴らしい写真を見...  
メジロの幼鳥
メジロの幼鳥
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
目が入らず
目が入らず
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ しかも暗く残念ですが、チョウゲンボウの羽模様が綺麗だなと思ったので投稿いたします。   MT いつ見ても、尾羽の開いた模様はきれいですね。   youzaki 今晩は 綺麗に撮られ感心します。 これだけ撮れればレンズの交換は必要ないのでは・・ これ以上レンズの不満を無くするためには軽自動車分が必要かも・・  
ツヨシ 今年初撮りということで、載せさせていただきます。ようやく姿が見られました。   MT 今晩は、おめでとうございます、幻想的な雰囲気が感じられ素晴らしいです。   鳥板フアン 初撮りですか それは良かったですね。 わたしも一度だけ撮れましたがそれ以来はさっぱりです。残念!  
カイツブリ
カイツブリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 瓢湖を毎日のように訪れていますが、私にとって、瓢湖では初めてカイツブリを観察しました。昔はいたものだというお話を聞いたことはありますが、結構珍しいような気がします。 今回も、住んでいるのではなく、何かのついでに立ち寄ったのではないかと思っています。   鳥板フアン 初めてのカイツブリ 良かったですねー 小さな水鳥 わたしも好きな鳥です  
youzaki 今晩は アマサギの夏羽いい色ですね。 渡り鳥ですが西日本では留鳥で繁殖もしています。 冬羽になると白色で遠くからでは他のサギと見分けがつかなくなります。 水辺でなく少し乾燥した畑や草原にいる事が多いです。   ツヨシ 今年初撮りです。茶色い部分の羽がしっかりと色づいていました。   MT アマサギはサギの仲間の中で個体数が少ないのか余り見かけませんね。 亜麻色が印象的で可愛く感じられます。   ツヨシ コメントあり...  
アマサギ
アマサギ
EOS 7D 70-300mm
ハジロクロハラアジサシ?
ハジロクロハラアジサシ?
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki ひさしぶりの天気でフィルドに出て見ました。 コアジサシに混じりハジロクロハラアジサシの第一回夏羽らしいのが飛んでいました。 カモメ類の同定は難しいですね・・ 降りないので飛翔のみしか撮れず証拠写真ですー トリミング大です。   ツヨシ 目の後に黒い班が縦にあり、翼の先端の裏が黒っぽく見えます。この辺がハジロクロハラの特徴なのでしょうか。 昨年よりコアジサシの姿を見ていません。減少してなければいいので...  
ツヨシ 梅雨です。レンズの限界を感じます。獲ってもせいぜい蛙ぐらいの幼いチョウゲンボウのようです。   ツヨシ なんとか手が届くまでなってきたような感じがするレンズです。この場を借りてご示唆をお願いいたします。 シグマ120-400,シグ...  
チョウゲンボウ
チョウゲンボウ
EOS 7D 70-300mm
オオルリ
オオルリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 五頭はやまびこどおりで、オオルリに会えました。今一画像すみません。   鳥板フアン オオルリに会えて良かったですねー。私は5月6日に一度会えた きりで、それ以来5回ほど同じ雑木林に通い、別の雑木林にも 何度も通いましたが結局見ることはできませんでした。 わたしにとってはオオルリはなかなか見れない幻の鳥のままです。 ...   MT オオルリはキビタキに比べて高地に移動する場合が多いとベテランの学芸員の 方に聞きました、緯度の高い所での撮影ですか。  
ツヨシ 久々に撮れました。じっとしてはくれない小鳥ですよね。   MT 今晩は、朝日を浴びて、動きの早いコゲラをここまで鮮明に撮られて見事です。   ツヨシ コメントありがとうございます。 かなりトリミングしておりますが、距離が比較的近かったようです。最近瓢湖は、ヨシゴイ程度なものですから、ついつい五頭山の麓の方へ足を伸ばしてしまいます。   鳥板フアン この時期、あれほど見れたコゲラさえどこかで涼んでいるのか 姿を隠していますね。コゲラのとぼけた表情と緑の背景が楽しいですね。  
コゲラ
コゲラ
EOS 7D 70-300mm
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 巣作り頑張っているようです。今年初撮りということで…。   youzaki 今日は これは珍しい鳥ですね! 数はいるようですが見つかりません。 警戒心が強く見つけ難いし、近くに寄れない鳥を撮られ素晴らしいです。   ツヨシ コメントありがとうございます。 6月初旬には来ていたようです。クッキリ感がない(ピンボケ)のですが、こ...  
鳥板フアン コヨシキリ 見てみたいなー 尺八の音が聞こえてきそうな絵ですね。   ツヨシ 何とか見られる画像をと思い探しましたが、まだ、チャンスはあると思いますが、痺れを切らして載せます。昨年はもっと見られたような気がしています。   ROM おはようございます。 こちらもたまに見かけますが撮影が難しい距離で断念しています 私も何時かと思っていますが・・もう随分経ちます。   isao こんにちは 風に吹かれながら大きく口を開けて鳴いている姿...  
コヨシキリ
コヨシキリ
EOS 7D 70-300mm
キジ
キジ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ こちらでは鳴き声は毎日のように聞かれます。   MT おはようございます、ローアングルからのショットで迫力が感じられます。   ROM おはようございます。 そろそろ雛が見られたりしてね、歩いている鳥は鳥の目線で 基本通りの撮影スタイル良いですね。  
ツヨシ MTさん ありがとうございます。地味目ですが可愛いなあと見るたびに思います。   ツヨシ 海辺から30キロはあろうかという、郊外の住宅地の空き地 まさか、こんなところで見られるとは…。そういえば、先日ご指摘いただいた、イカルチドリが中流域でみられたのですから。不思議なことではなさそうです。   ROM 今晩は 私の方でも海から25km〜30kmでも見られ営巣します。海辺から かなり内陸部まで入って来ます。河を上ってくるんでしょう。   鳥板フアン 黄色のアイリングがチャーミングですねー  ちょこ...  
コチドリ
コチドリ
EOS 7D 70-300mm
オオヨシキリ
オオヨシキリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ と思われます。まさか、サメ?エゾ?。大トリに荒い画像。一瞬の双眼鏡とカメラ。難しいです。   ROM 今晩は コサメでしょう。たぶんですが。   ツヨシ ROMさん コメントありがとうございます。 記録によると5月と9月の観察が多いようです。かなりの確立でコサメに間違いないと思えます。   都人 ツヨシさん今晩はコサメビタキ初めて見ました。 有難うございました。   鳥板フアン 大きな瞳の可愛い小鳥。素敵です。 コサメビタキと聞くとベサメムーチョを歌いたくなる私は 変かなー。  
コガモ
コガモ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ コガモの翼鏡に、時々はっとするくらいの美しさを感じます。ここ瓢湖ではさすがに5月25日から見られなくなったようです。   youzaki 今日は コガモの飛翔を綺麗に撮られ素敵です。 こちらには24日にはまだいましたが、でもカモも少なくなりカルガモが目立つぐらいです。   mari47 ツヨシさん こんばんは コガモの飛翔お見事ですね。こちらもカモはカルガモの親子連れが目立つだけで、他のカモは見えなくなりました。   ツヨシ コメントありがとうご...  
ツヨシ 職場での雛たちです。これだけの兄弟を養う親鳥、大変そうです。  
ツバメ
ツバメ
EOS 7D 70-300mm
シロチドリ
シロチドリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 皆様 コメントありがとうございます。youzaさんのシロチドリを拝見して違うということ確信しました。アイリングがはっきりしてなく、コチドリより一回り大きい感じがしたので、適当にあたりをつけたのですが、すみませんでした。   ツヨシ 被災地に降った大雨、こころからお見舞い申し上げます。 さて、初投稿ということで載せさせてください。シロチドリだろうと思われます。  
ツヨシ 向こうから自転車が。こういうチャンスを生かせない情けなさです。   tamasima 鳴き声は聞いた事があるんですが・・・ 未だ撮影した事ありません・・・ 羨ましいです・・・   MT 朝一番の撮影ですね、カッコウは初めて見ますが、飛翔姿はカッコいいですね。   鳥板フアン 鷹にも似たような羽模様でしょうか?飛んでいて難しいでしょうに 目もしっかり撮れていて素晴らしいと思います。   ツヨシ 実際の画像は暗くて何がなんだか分から...  
カッコウ飛ぶ
カッコウ飛ぶ
EOS 7D 70-300mm
カッコウ
カッコウ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 雲天でした。電線に止まるカッコウを初めて見たということで…   ROM 今晩は もう托卵に来たのでしょうか?こちらでもそろそろ見られる と思います。楽しみです。  
ツヨシ 今のところ数回瓢湖で見たコアジサシです。ROMさんほど鮮明ではないのですが、証拠ということで…。翼の長さは身体の幅の5倍もあろうかと…。渡る鳥たちに脱帽ってところです。   鳥板フアン 飛んでいる姿は見たことがありませんが グライダーのような美しい姿ですね。 あっ!グライダーがまねをしているのですね。   ROM 今晩は まあ、何事もトライです。これから盛んにダイブするから 狙える回数も多いと思います。   MT おはようございます。身体がスリムなのか羽が大きく感じ、みごとです。 正面からのシ...  
コアジサシ
コアジサシ
EOS 7D 70-300mm
ノジコ
ノジコ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 今日は、写真は今一でしたが、遠くのノジコをスコープで覗いたりすることができいい日でした。さえずりもしかと耳に叩き込んだつもりですが、また忘れてしまうかもしれません。超トリです。   MT 鳥の観察は鳴き声を聞き分ける事が大切なんですね。最近まで がむしゃらに鳥を見つけようとしていましたがダメですね。 ツヨシさんのように鳴き声を覚えるよ...   鳥板フアン 小さな体で一生懸命さえずっている姿がなんとも魅力的です。   youzaki ...  
youzaki 今日は オオヨシキリが囀りが聞こえてきそうですね 赤い口の中の色がイメージでき素敵です。   ツヨシ こちらに来てほぼ一週間、ここは俺の場所だぞと叫んでいるようです。   鳥板フアン 元気良さそうなオオヨシキリですね。元気を頂きました!   MT 頭頂部は帽子をかぶっているように見えます。   ツヨシ 皆さん コメントありがとうございます。 うるさいやつですが。なんとなく憎めないいたずらっ子のような感じがして私は好きになりました。ナンテネ。  
オオヨシキリ
オオヨシキリ
EOS 7D 70-300mm
ツルシギ
ツルシギ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 昨年もほとんど同じ日ぐらいらいからいなくなりました。この日、それもほんの少し目を離した隙に十数羽のツルシギもいなくまりました。ここ2日間会えていません。きっと旅に出たのだと思っています。   youzaki 今晩は ツルシギの夏羽素敵です。 永く逗留してましたね、餌が沢山あるのでしょうか 旅鳥のこのシギを5月に観察できるなんて羨ましいですー  
ツヨシ 瓢湖で、この時季にオカヨシガモが見られたことにビックリしました。この日だけの観察でした。   ROM おはようございます。 まだ居るのですか、居心地が良いんですね。 しかし、もう初夏、仲間と行動しなくて良いんでしょうかね。   youzaki 今日は オカヨシガモは今の時期珍しいですね 地味なカモですが1羽だけで渡るのかなー   tamasima オカヨシガモが、まだ居ましたか・・・ 1日だけと言う事は、渡りに遅れた1羽が休憩に立ち寄ったんですかね〜?  
オカヨシガモ
オカヨシガモ
EOS 7D 70-300mm
コゲラ
コゲラ
D80 70-300mm F4.5-5.6
ツヨシ こんばんは コゲラを解像良く写され素敵です。   w3 路を散策中、鳥の陰が目に入り見上げたらコゲラ、樹をくるくると忙しく上がったり下がったり もう少しで体全体に陽が差し込む位置、然し希望は空しくでした、目に光が惜しいな(ll δ。).。oアアアァァァ~~~~...   youzaki 今晩は コゲラの...  
ツヨシ チュウサギとの違いがなんとなく感じられます。首も長めかなー。   pipi ツヨシさん今晩は〜♪ アオサギは遠くから見た事はありますが ダイサギは見た事はありません。北海道にいるのかな?? 首が随分長いですね。白鳥のように白くて綺麗ですね。   ツヨシ pipiさん コメントありがとうございます。ここは新潟県下越地方月岡温泉近くの田んぼです。  
ダイサギ
ダイサギ
EOS 7D 70-300mm
w3 新緑の楓下で、2羽のメジロが面白い動作。薄暗いので何を居ているのか よく解りませです、画像を観れば益々不可解です 小鳥の行動がわかる訳がないですよね。  
ツヨシ アオサギがツルシギの群れに割り込んできました。群れは少し乱れましたが飛んで逃げるほどには怖くないようです。ちらりとゴイサギが見られました。   鳥板フアン ツルシギ 90羽と書かれていましたが本当ですね。 ここだけでも30羽近くいるようです。 居るところには居るんだなーと拝見させていただきました。   isao ツヨシさん こんにちは アオサギが翼を広げて脅しているのにツルシギは知らんぷり。 色々想像できるこんなシーンが大好きです。  
アオサギの割り込み
アオサギの割り込み
EOS 7D 70-300mm
ツルシギ
ツルシギ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 今度こそ、夏羽かなと思ったのですがいかがでしょうか。結構滞在してくれています。   鳥板フアン 黒服で夏を乗り切るニクイ奴  いいなー 白いアイリングも素敵!  一本足でシメントリーも。    公家まろ こんばんは(?) オシャレなシギさんですねぇー♪ 王サン顔負けの一本足もニクイかも〜!!   youzaki 今日は ツルシギの夏羽上手く撮られ素晴らしいですー こちらでは見れません、羨ましいですー   ツヨシ 皆様 コメントありがとうございます。 ...  
ツヨシ アオサギがツルシギの群れに割り込んできました。群れは少し乱れましたが飛んで逃げるほどには怖くないようです。ちらりとゴイサギが見られました。   ツヨシ すみません、誤操作で二枚張り付いてしまいました。  
アオサギの割り込み
アオサギの割り込み
EOS 7D 70-300mm
コゲラ
コゲラ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ するするとリスのように木登りしていました。ひょこっり顔が出た様子です。   鳥板フアン この位の大きさで撮ればコゲラの小ささ、動きの可愛さが 全開ですね。   MT コゲラは何回見ても見飽きませんね、良い瞬間を捕えておらえます。   都人 ツヨシさん今晩はコゲラいい表情ですね〜〜 本当に可愛いです。いいな〜いいな〜  
ツヨシ 今年初観察です。ちゃあんと来たな今年も良く来たなという思いです。   MT 川の上流の方での撮影でしょうか、かなり近くで撮っておられますね。 アイリングが印象的でナイスショットです。   鳥板フアン コチドリとイカルチドリ似ていますね。 このコチドリの黄色のはっきりとしたアイリングと額の 黒い線が明瞭ですね。この鳥さん、渡りをするとは知りませんでした。 しっかり覚えたいと思います。   ツヨシ 阿賀野川河口まで15キロぐらいの地点、堤防を降りて集落...  
コチドリ
コチドリ
EOS 7D 70-300mm
オオルリ
オオルリ
EOS 7D 70-300mm
公家まろ こんばんは。 鳴き声もトリさん撮影の重要ファクターなんですネ。 懸命なオオルリくんの姿とバックの緑が美しい写真です!!   ツヨシ さえずりを聞いて、自信はないまでも多分オオルリかなあと思って双眼鏡で探した矢先発見できました。   MT 今晩は、山林での出会いですか、おめでとうございます。 ウグイス、コマドリとともに日本三鳴鳥だそうですが、美しい鳴き声 が聞こえてきそうです。   鳥板フアン オオルリ5月5日以来、何度か足を運んでいるのですが 会えません。綺麗な...  
ツヨシ どんだけ囀ればいいのでしょう。必死です。   鳥板フアン あごが は ず れ そ う ですね。 いつも思います。小鳥って鳴けば危険が増すのに なんでそんなに鳴くんだろうって。   youzaki 今晩は 囀りが聞こえてきそうです。 囀りをイメージして写真を楽しんでいます。   ツヨシ コメントありがとうございます。  うるさいぐらいのさえずりをして、俺の巣の素晴らしさをアピールしているのかなあ。  
オオヨシキリ
オオヨシキリ
EOS 7D 70-300mm
ツルシギ飛んだ②
ツルシギ飛んだ②
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ トリミングを少なめにしたものです。飛ぶのも飛ばないのもそれぞれいました。   鳥板フアン MTさんから紹介して頂いた情報量抜群の野鳥図鑑(成美堂出版) では夏羽は黒地に白い斑点にアイリングととてもファッショナブルな シギサンですね。まだ夏羽になりきっていないものもあるようですね。 美しい個体のアップの写真も期待しています。   公家まろ おはようございます。 飛んでるのを鮮明に描...  
ツヨシ 昨日は見当たりませんでしたが、本日一羽見かけないシギ?がいました。写り悪く同定は困難なことと思いますが、昨年見たエリマキシぎ、もしくはyouzakiさんの5:15536のオグロシギかなあなんて想いを馳せています。  
紛れて一羽
紛れて一羽
EOS 7D 70-300mm
ツルシギ飛んだ
ツルシギ飛んだ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 今朝は、岸寄りに移動していました。朝の散歩の人の気配を感じたのか一部飛んだりしました。   MT ツルを連想させるのでツルシギだそうですが、見事な飛翔写真で素晴らしいです。   鳥板フアン 良く見れば綺麗なシギですね。飛翔をピントもしっかり合わせ 素晴らしいですね。   youzaki 今日は ツルシギの飛翔上手く撮られ素敵ですー 餌が沢山あるのかな滞在が永いですね、羨ましいです。 このシギは春の方がよく見られるのにこちらには姿を見せません。  
商品