70-300mmレンズ 作例

W3 おはようございます コメントをありがとうございます、今は目の前に現れた小鳥さんを撮るのみです。現像をしまして 小鳥の首のネクタイが素敵で、気に入っております。   W3 散策のコースを変えて、久しぶりの路。ガサガサうううう□_ヘ(^‥^=)~何だろう、また。その次ぎ、頭が見...  
この子は
この子は
D80 70-300mm F4.5-5.6
ツルシギたち
ツルシギたち
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ だんだん羽が黒くなっていくようです。ダイサギは婚姻色を呈しています。遠くて今一ですみません。   youzaki 今晩は 夏羽のツルシギの群ですね、素敵ですー^ ツルシギはハマシギやトウネンに比べ少なく観察し難いです。 ダイサギとのコラボ大きさが判る写真で良いですねー^   公家まろ 面白いカットですねぇ〜!!! ダイサギがボスで手下がツルシギに見えます♪   Nozawa お早うございます。  本当ですね。 ↑の方のいわれるように、ダイサギがボスですね。  
鳥板フアン 囀っているシロハラの表情が真剣でいいですねー 絶好調ですね!   youzaki 今晩は ナイスショットの写真に拍手します。 鳴き声が聞こえそうな感じですー^   MT 暗い林が好きな雰囲気が感じられ、シロハラの特徴がよくわかる一枚ですね。   ツヨシ 囀りというより何かに怒っているように見えます。   ツヨシ 皆様 こんばんは コメントありがとうございます。 荒い画像になりますが、このようにコメントいただき感謝です。  
シロハラ
シロハラ
EOS 7D 70-300mm
様子を伺う
様子を伺う
D3000 70-300mm F4.5-5.6
W3 警戒心の強いツバメ。買い物に寄ったお店の休憩場に家ツバメ?。ただ今巣をせっせと造作中でした   ツヨシ こんばんは 今頃のツバメたちって、巣作りやら餌取りやら一生懸命飛んでいますね。ツバメが色よく可愛く撮れていると思いました。   youzaki 今日は ツバメのUP上手く撮られ素敵です。 ツバメは営巣してしまえば他の鳥の様に営巣放棄がほとんど無いので写真が撮り易いですね・・(他の鳥なら営巣放棄で雛が育ちませんが・・)  
ツヨシ 本日は、かなりの種の鳥を見ることができましたが、なかなか被写体になってくれませんでした。そんな中で、運よくメジロに接近できました。   鳥板フアン 桜にメジロ 定番の一枚でしょうね。綺麗です。   youzaki 今晩は メジロも春は綺麗ですね。 サクラとメジロ上手く撮られ拍手します。   MT 動きのある瞬間をうまく撮られていますね、特に目の質感がよく 描写されており素晴らしい一枚ですね。  
メジロ
メジロ
EOS 7D 70-300mm
ノビタキですよね
ノビタキですよね
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 昨年今頃、ノビタキを見たなーと思いながら歩いていたら、何やら頭の黒い鳥が…。初めは、カシラダカかとも思いましたが、納得できず少し追いかけました。かなり離れているのに、向こうは私の存在に気づくのか、縮めた距離だけ逃げていきます。二三度見...   鳥板フアン すごいなー 背景は水面ですね。綺麗に撮れていますね。...  
鳥板フアン 桜とメジロと青空 スカッと美しい!   MT うららかな春のシーンで気持ちの良い一枚ですね。   youzaki 今晩は ウメジロウではなく桜にメジロですねー 良い感じの写真に拍手します。   ツヨシ 桜の中でのメジロを初めて見ることができました。もっと面白いポーズが撮れれば良かったのですが…。300では小さすぎて、小鳥類はよほど近くでない限りトリミングしております。   ツヨシ こんばんは コメントありがとうございます。 何かしらの発見の有る鳥見、興味つきないでいます。  
メジロ
メジロ
EOS 7D 70-300mm
カシラダカ
カシラダカ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 写り悪いです。昨年までは意識していなかったのですが、夏羽かと思います。   鳥板フアン 冬にあれほどいたカシラダカ、どこにいったのでしょう。 このような顔の黒くなったカシラダカと会いたいです。 春の一コマを見させて頂き感謝です。   MT 冬羽の淡い褐色から夏羽の茶色に変わるのですね、勉強になります。   ツヨシ コメントありがとうございます。 こちらでは最近良く見られております。顔全体が黒くなりホオジロに似てくる感...  
ツヨシ 巣作りがんばっているようです。   MT 今晩は、草の枯枝でしょうか、たくさんくわえていますね。 精密描写で見応えもあり、秀作だと思います。   鳥板フアン わたしも巣作りの材料集めをしているシジュウカラ 見ました。これと同じ感じでした。綺麗に撮って良いですね。   isao ツヨシさん こんにちは ずいぶん大きな...  
シジュウカラ
シジュウカラ
EOS 7D 70-300mm
コムクドリ
コムクドリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 雌でした。でも可愛い小鳥だなと思いました。   鳥板フアン 青空をバックに桜の花とコムクドリ最高ですね。 雌とのことですがオンライン図鑑によると『メスは頬に 茶色の班はない』とあります。この写真を見ると茶色の 班があるように見えるのですが…  いずれにしても全体がクリーム色でお化粧したような可愛い鳥 ですね。   MT 今晩は、ムクドリの仲間とは思えないほど可愛い鳥ですね。   youzaki 今日は よく見つけて上手く撮られ感心します。 私も夏羽の写真が撮...  
W3 早朝の散策で、落ち葉が動く、(*δ。δ)(*_ _)ウン♪□_ヘ。おかしい。機器を向ける。撮れたのがこの鳥。   ROM 今晩は カシラダカの冬羽の様に見えますがいかがでしょう。   W3 ROMさん こんばんは 教えていただきまして、有難うございす。今回二泊三日の旅で早朝散策で撮りまして。 何分良く解りません、コメントを頂きまして有難う御座いました。今後とも宜しくおねが致します。  
ホオジロ
ホオジロ
D80 70-300mm F4.5-5.6
教えてください。
教えてください。
EOS 7D 70-300mm
youzaki 今晩は 珍しい鳥が撮れましたね、羨ましいですー この鳥は写真でしか見た事が無い鳥です。 私もMTさんが言われるよう“キバシリ”と思います。   ツヨシ MTさんyouzakiさん  初めて見る小鳥でしたが、調べ方が足りなかったです。おかげさまですっきりいたしました。教えていただきありがとうございました。   ツヨシ 初めは おっ コガラだと思...  
ツヨシ 背中の模様や色と、胸や腹部の色のギャップがなんともいえません。   youzaki 今日は 鮮明に撮られ感心します。 等倍で拝見し羽根の詳細が判り参考になりました。   MT 今晩は、RAWの画質のようですが、質感がよく表現されておりすばらしいです。   ツヨシ こんばんは お褒めのコメント感謝です。 背中模様は案外マジマジと見ることがなかなか難しいと思い、投稿いたしました。  
アオジ
アオジ
EOS 7D 70-300mm
キセキレイ
キセキレイ
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 youzakiさん おはようございます お褒めのお言葉をありがとうございます、散策しながらの撮りです。 段々と日差しが強くなると、山深く登って行くそうですので、今がチャンスだと思いました。 尾はスマートで綺麗だと思います。   W3 何時もの公園を散策、遠くで(公園内)チチッチチッと細い鋭く鳴く、ナンダロウな??、枝の先端で鳴く彼を見つけて撮りましたが少し遠くで駄目でした。上手く撮れません。   ツヨシ こんばんは 綺麗な小鳥ですね。主役を上の方に配した大胆な構図で印象に残ります。  
ツヨシ 警戒して離れてはいくのですが、そこそこ寄れる鳥だなあと思いました。アタン屋根の上に野ってくれ今一のシーンになりました。   youzaki ツヨシさん 上手く撮られていますね、もうすぐいなくなります。 私の周りのジョウビタキサンはいなくなりました。 写真はRAWの処理ですか流石です。 私は面倒なので使っていません、使わないと駄目かなー・・   MT 今晩は、精密描写でオスの特徴がよく解り、動きも感じられ見応えがあります。   鳥板フアン できたら枝に止まってくれたらと思ってしまいます。 ...  
ジョウビタキ
ジョウビタキ
EOS 7D 70-300mm
ツルシギのいる風景
ツルシギのいる風景
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ いつもの場所より 離れて朝食をとっているのでじゃましないように近づきました。   youzaki 今日は 珍しいツルシギカモの大きさと対比出来参考になります。 まだ冬羽ですね、当分休んで渡るのかなー   ツヨシ youzakiさん コメントいつもありがとうございます。 昨年の最終目撃日は5月20日でした。いつものように、このまま有る程度留まってくれれば夏羽もご紹介できるかもしれません。  
鳥板フアン イソシギは撮ったことあります。綺麗な鳥さんですよね。   ツヨシ 瓢湖では、初撮りです。   youzaki 今日は 上手く撮れていますねー^ イソシギにまちがいありません。 シギの中で一年中観察が容易なシギです。山の中から海まで広く分布しています。 群でなく単独行動で見つけるは群でいるシギより難しいかも・・   ツヨシ こんばんは シギ類は地味ですが、味のあるいい色をしていると思います。イソシギと同定していただき、10%の不安が取り除かれま...  
イソシギかな?
イソシギかな?
EOS 7D 70-300mm
シジュウガラ
シジュウガラ
D3000 70-300mm F4.5-5.6
W3 鳥板ファンさん お元気ですか、その後如...  
ツヨシ ROMさん、SーRAWで撮っていますのでケルビンという項目を探して見ます。ご指導本当にありがとうございます。   ツヨシ 今年は桜咲くのが遅いようです。   ROM 良い感じのカシラダカですね。 Canonは赤みが強いですから色温度5000k位ですと 青空になるんじゃないですか?   youzaki 今晩は 鮮明で構図も良いし素敵な写真です。 失礼ですが投稿当初の写真と比べると別人の様に上手くなられ感心します。   MT おはようございます。 構図がすばらしく眼にもキャッチアイが入り見応えがあります。  
カシラダカ
カシラダカ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 渡りの不思議さつくづく感じます。固体の同定ができれば、「また来たね。」と言えますが…。いずれ命のつながりなんですね。   youzaki 今晩は ムクドリは留鳥ですが、渡り鳥のムクドリ科の鳥は冬鳥か旅鳥が多いですねー このコムクドリは珍しく夏鳥で日本で繁殖する鳥でツバメと同じですね、しかしツバメの様には簡単には観察できません。 オスは綺麗ですよ、見つ...   鳥板フアン 桜の木に止まったコムクドリ。可愛い目をしていますね。 素敵な写真をバシバシ撮り続け絶好調ですね。   MT ...  
ツヨシ オナガの目を初めて捉えることができたということで載せさせていただきます。   MT エナガは見ますがオナガは西日本ではほとんど見かけません。 黒のハットをかぶりダンデイーな鳥ですね。   鳥板フアン かなり寄れて撮れたようにお見受けします。 ツヨシさんが鳥の世界に入るきっかけになるなった鳥でしたね。 美しく撮れてすごく良いですね!   ツヨシ コメントありがとうございます。 M...  
オナガ
オナガ
EOS 7D 70-300mm
ジョウビタキ♂
ジョウビタキ♂
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ ジョウビタキが見られる季節になりました。この板ではおなじみですが、載せさせていただきます。   MT 早朝の光がたっぷり当たり、生き生きとした表情をうまく撮っておられます。   鳥板フアン とても綺麗に、まあるく、解像良く、見事ですね。 ただジョウビタキは冬鳥として知られています。ということは そろそろ見られなくなる鳥と思っておりましたが…   ツヨシ コメントありがとうございます。 やはり...  
ツヨシ 土手を走る車の前を横切り河川敷の木の上に。オオタカかと車を止め、降りたとたん向こう側に飛びだってしまいました。旋回してまた戻ってきたところを何とかカメラに収めました。何だろうかと迷いましたが、現像によりハヤブサ?と思った次第です。証拠ということでお許しください。   youzaki 今晩は 猛禽好きですが、同定は難しいですね・・ うん〜ハヤブサ?? 少し羽根の形が・・ むしろオオタカかハイタカに見えますが、いかがでしょうか?  
ハヤブサ?
ハヤブサ?
EOS 7D 70-300mm
ツルシギ
ツルシギ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 時季が来るとちゃんとやってる来る鳥たちの不思議な力を感じます。   MT 初めて見ます,センサーが付いているように同じ場所に飛来するの鳥の生態 は不思議ですね。   youzaki 今晩は ツルシギが来たのですね。羨ましいです。 アカアシシギとよく似ていますが嘴の色の違いでわかりますねー   鳥板フアン ツルシギ…わかりませんが綺麗な鳥ですね。胸の斑点や 顔が可愛いですね。 わたしも水鳥にチャレンジしたくなってきます。  
youzaki 今晩は 可愛く撮れましたねー オスより柔らかな感じが好みです。   鳥板フアン 誰が見ても「可愛いー」声を上げますね。 ピントが決まっているからこそ素直に可愛いーと言えると思います。   ツヨシ メスをそこそこ大きく撮れたのは初めてだと思います。 自分でも撮ることができ、その可愛さに手元におきたいぐらいです。   ツヨシ 皆さん コメントありがとうございます。 ジョウビタキの鳴き声は今一かもしれませんが、可愛く撮れてよかったです。   公家まろ 品があって可愛いッス♪ 目がクリッてしていて美人でやんす!!  
ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ なかよく並んだ、ダイサギとコサギかなと思います。このダイサギは嘴が黒く、目の縁が緑色を呈しているようなので、この板で教えていただいた婚姻色になっているのかなと思いました。それにしても親子のようにちょうどよく並んでいたので思わずシャッターを切りましたが今一でした。   youzaki 今晩は 上手い構図で撮られ感じ良い写真ですねー^ ダイサギの婚姻色は青色ですがコサギの婚姻色は赤色です。   MT ダイサギとコサギがうまく並んでいますね、このようにはなかなか 並んではくれません。良く...  
ツヨシ メスを見ていたのだからきっとと思っていましたが今朝ほど発見できました。証拠でしかありません。   MT ハギマシコも同じアトリ科ですがベニマシコの方が可愛いですね。   鳥板フアン 東北の太平洋側ではほとんど見れなくなりましたが、そうか、 日本海側に移動したのかもしれませんね。 これでも証拠以上の素敵な写真ですが、たぶん もっと満足のいくのが撮れますよ。楽しみです。  
ベニマシコ(証拠)
ベニマシコ(証拠)
EOS 7D 70-300mm
ツルシギ(今春初)
ツルシギ(今春初)
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 待っていたツルシギ 今年の瓢湖での初認は3月20日ごろとのことです。私自身はようやく今朝ほど発見することができました。  
MT いいポジションから撮影しておられますね。動きがあり臨場感がすごいです。   ツヨシ 先週とほぼ同じ場所で撮れました。画像で見て、腹部の模様など初めて知ることができました。   youzaki 今日は アカハラ綺麗に撮られ素敵です。 同じ環境で少し珍しいマミチャジナイもいるかも・・ 私は同じ所でアカハラ、マミチャジナイ、カラアカハラと観察した事があります。 カラ...   鳥板フアン アカハラの生き生きとした表情を素晴らしいです。 臆病な鳥ですがさすがです。  
アカハラ
アカハラ
EOS 7D 70-300mm
アオジ
アオジ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 一瞬でしたが、結構近くに寄ってくれました。枝が残念です。   鳥板フアン 目に光が入り解像ファンタスティックです。 目から嘴にかけて黒いですが、この黒が広がって頭全体が黒くなるのでしょうか  
ツヨシ 何をついばんできるのか分かりませんでしたが、警戒心が薄く寄って撮ることができました。   公家まろ チョコボールのキャラみたいで可愛いッス♪   MT おはようございます。 エサを食べている時はびっくりする位、近くまで寄れますね。 それはさておき、面構えがすごい!。   気まぐれpapa ツヨシさん、こんにちは。 なんとも可愛い顔をしている鳥ですね。 鳥の表情がうまく撮れて最高です♪   鳥板フアン ツヨシさん お久しぶりです。シメの羽先の青が素敵ですね。 こんなに近くに寄れて最高でしたね  
シメ
シメ
EOS 7D 70-300mm
オオタカ
オオタカ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 若のようですが獲物を捕った気配は感じませんでした。   公家まろ 最近はオオタカ狙いなんでうらやまし過ぎかも〜   鳥板フアン オオタカのすばらしい飛翔写真、見れて幸せです。   ツヨシ 公家まろさん、鳥板フアンさん コメントありがとうございます。 目にピンが来るようにしたいなあと思っているところです。  
MT 梅とジョウビ、春らしい一枚でナイスです。   ツヨシ こちらでは、これから良く見られるのではないかと期待しております。   都人 お早うございますジョウビタキですか〜 ピンクの梅とベストマッチですね。 春〜これからの鳥みせてくださいね!   公家まろ おぉっ!!!イイです(´◇`) ジョウビタキを撮ったのが トリさん写真の始まりです。 東京でも、比較的撮影しやすいので 良いモデルさんだったりします   ツヨシ 皆さん、コメントありがとうございます。 この梅は瓢湖の傍にあって、...  
ジョウビタキ
ジョウビタキ
EOS 7D 70-300mm
アメリカヒドリガモ
アメリカヒドリガモ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ ROMさん コメントありがとうございます。 さらなる日の光の中で、もっと緑が欲しいなどと思いましたが、結構条件がよくても緑色の部分は特別綺麗というわけではありませんでした。ただ、体全体は赤味が強く、他のヒドリガモとは違ってはいました。  
ツヨシ みなさんコメントありがとうございます。素人でよく分かりませんが こいつは、アメリカヒドリに近いなあと思っていますが、確かに交雑かもしれませんね。   ツヨシ これから三枚ヒドリガモを見ていただきたいと思います。合成できれなよかったのですが…。 アメリカヒドリガモかなと思われます。ただ目の周りの緑がしょぼい感じです。   MT 初めて見ます、緑色が印象深くまれな冬鳥との事ですが珍鳥でしょうか?。   都人 ツヨシさん、今晩はオシドリのコメント有難うございます。 緑のアイシャ...  
ヒドリガモ三態①
ヒドリガモ三態①
EOS 7D 70-300mm
ヒドリガモ③
ヒドリガモ③
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ アメリカヒドリガモから緑色の部分をはがしてしまったような感じの坊主ヒドリです。ヒドリガモの群れの中の固体差に不思議さを感じています。  
ツヨシ アメリカヒドリガモと普通のヒドリガモのハーフぽっい感じです。  
ヒドリガモ②
ヒドリガモ②
EOS 7D 70-300mm
オカヨシガモ
オカヨシガモ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 昨年に比べ、ほとんど見ることのできなかったオカヨシガモと出会えました。遠く暗く今一ですが、証拠というだけで載せさせていただきます。   Nozawa お早うございます。  見慣れないカモはオカヨシガモというのですか、水面反射がきつかったですね。   ツヨシ こんばんは  仰られる通りですね。オカヨシは、瓢湖では結構珍しいので証拠になるかなと載せました。地味ですが好きなカモさんです。  
ツヨシ 花粉が一杯付いていそうな杉の上でホオジロがさえずっていました。さえずりの季節到来という感じです。   Nozawa お早うございます。  小鳥さん達は花粉症関係ないのですね・・   ツヨシ Nozawaさん コメントありがとうございます。花粉に言及するの忘れてました(笑)。実際のところ花粉かどうかわかりませんが、もし花粉だとしたら結構飛ぶなーと思い載せました。 ちなみに、私は花...  
ノスリ
ノスリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ ノスリに出会う機会に恵まれた週でした。   公家まろ 大型の猛禽の後姿に哀愁が… 視線の先には獲物なんでしょうか♪   Nozawa 猛禽さんも、穏やかにシテイマスね.  
ツヨシ このような姿を、しかじかとピンを決めたいなあーといつも思います。ミコアイサ♀の飛ぶ姿、結構翼が長いと感じたので載せさせていただきます。   Nozawa 今晩は  鴨の仲間としては翼が大きいですね。 小さい翼を沢山ばたばたさせて飛ぶのが鴨の仲間の特徴ですが。   都人 ツヨシさんお早うございます。鴨の飛ぶ雄姿いいですね〜〜 鴨と言えばマガモくらいしか分かりません これから勉強です(^^)   ツヨシ コメントありがとうございます。 いつか飛ぶ鳥をピンよく撮ってみたいと思います。  
ミコアイサ♀
ミコアイサ♀
EOS 7D 70-300mm
ノスリ
ノスリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ やや雲天の逆光で暗い影が二羽、初めはトビかなと思いましたが、鳴き声は似ているようでやや違う。現像したら、思ったとおりのノスリでした。ずんぐりしていますね。   Nozawa お早うございます。  ホントにトビに似てますね。 私だったら間違えたかも知れません・・  
ツヨシ 瓢湖のハクチョウも残り少なくなりました。また来年、というより後7ヵ月後には再び飛来するとは思いますが、元気でまた家族を増やして来てほしいものです。 被災地の復興、なんとか頑張って欲しいです。鳥板ファンさん、待っていますよ。   MT 今晩は、やはり鳥は飛んでいる姿が一番ですね、躍動感が伝わってきます。   ツヨシ MTさんこんばんは コメントありがとうございます。5,6千羽いたハクチョウた...  
また来年来いよ
また来年来いよ
EOS 7D 70-300mm
証拠にはなるかも
証拠にはなるかも
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 阿賀野川下流域の河原ですがオジロワシを久しぶりに見たので…。とっくに帰っているだろうと思っていたのでビックリしました。   MT 今晩は、まだいましたか、おめでとうございます。 孤高の猛禽の王者で遠くでしか確認できませんね。   Nozawa お早うございます。  私も実物を一度見てみたいですね。 ここの板で拝見するのみです。   都人 ツヨシさん、オジロワシですか!凄いですね—— そんなのテレビでしか見たことないです。 おめでとうございます。   ツヨシ ...  
ツヨシ 猛禽にしては可愛くて、飼ってみたくなります。 田んぼに舞い降りてきたのであわててカメラをトランクから取り出して撮りました。警戒はしていましたが、撮らせてくれてチョウゲンボウに感謝です。結構近くでしたが、やはり遠いなー。   Nozawa 今晩は  背中の形、色が独特な小鳥ですね。 実物は見たことの無い鳥です。 色々な鳥が豊富にいて良いですね。   W3 ツヨシさん こ...  
チョウゲンボウ
チョウゲンボウ
EOS 7D 70-300mm
冬に逆行で餉を
冬に逆行で餉を
D3000 70-300mm F4.5-5.6
ツヨシ 鮮明なヒヨドリ、寒さに凍えていますね。   W3 遠くから鳥の鳴き声がする。おかしいな。。。 ヒヨドリ...  
ツヨシ 都人さん始めまして アオサギの朝方の飛び立ちのシーンを巧く捉えられたなと思いました。   都人 Nozawaさんツヨシさん、あまり動きのあるもの慣れてなく〜〜 普段は風景ばかりで、、、はまりそうです。   都人 朝日を撮りに行き朝日が出ず青鷺君でーーす。   Nozawa 今日は  シヤッター速度が 1/800秒くらい欲しかったというところでしょうか・・  
青鷺
青鷺
D300S 70-300mm F4-5.6
ミコアイサ
ミコアイサ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ そろそろミコアイサともお別れかなと思っています。日の光浴びて少しは見られるかなという思いで投稿いたします。   Nozawa  お早うございます。 早いですね。野生の鴨も渡りをするのでしょうか?  此方では渡りの前に野生の鴨の集団で田んぼなどに入り蛙等ほかの野生の小動物を食べて腹ごしらえをするのを良く見...  
W3 蔵出しですみません、明るい?希望がでて来るようなスヵツトした空そして小鳥さん。しかし名前がわかりませんで。振り向いくれたのです。また今年も逢おうね、この可愛い綺麗な小鳥さん。 登山の途中標高700m位で、出会う。   今晩はー 色形がとても!可愛らしいです◎ 私も近所の「野鳥の森」へ行き撮影してみたいです (未経験)・・(海岸地帯なのでこんな可愛いのは×) 35mm換算で何mmくらいが理想...  
私の名前は?
私の名前は?
D80 70-300mm F4-5.6
イソヒヨドリ♀
イソヒヨドリ♀
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 初めて撮ることができたイソヒヨドリ♀のようです。  
商品