70-300mmレンズ 作例

ツヨシ 遠いオオタカですが蒼鷹らしい成長がはばたきを見せてくれました。   Nozawa 今晩は  オオタカが盗れて良いですね。 私も実物を一度見てみたいです。  
オオタカ
オオタカ
EOS 7D 70-300mm
ウ呑み
ウ呑み
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ このようなシーンをはじめて撮ることができました。写りは反省しきりです。 トリ有りです。   MT すごいシーンですね、恐れ入りました!   鳥板フアン 魚を丸呑みする写真は想像を超えています。 ナイスショットです。   倉敷の鳥ファン “鵜呑み”の凄さをまざまざと写真にして見せていただき有り難うございます。代り映えのしない日常のなかで「鳥の写真掲示板」を見る時間は珠玉の時です。皆様の熱い心に感謝感激です。   Nozawa お早うございます。  鯉とかフナに似た大きな魚を文字通り鵜呑みにしてますね。 ...  
ツヨシ 頭はどこ?足はどこ?というぶれ方ですみません。このようなシーンを鮮明に撮ってみたいです。いずれにしても、人間には見えないような獲物をよく捕まえるものだとその能力に脱帽です。   鳥板フアン ブレていても(失礼!)投稿したくなるほど小形の猛禽は魅力がありますね。 私も仲間入りできた(たった1回ハイタカを投稿しただけですが)ので後を追います。  
チョウゲンボウ
チョウゲンボウ
EOS 7D 70-300mm
キャツアイ
キャツアイ
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 梢で鳴き声。少し時間を費やして待つ、しかし今日は羽の繕いは ありませんでしたが、眼に@、目にチャツアイが撮れましたので、貼り付け致します。   鳥板フアン おー目を入れてくださいましたね。やっぱり目はものを言いますね。 W3さんに撮られていることをたぶん、このヒヨドリ知っています。 良い表情していますね。   W3 鳥板フアンさん こんばんはーーーー ...  
W3 枝で寸暇の羽の繕いか。天敵?カラス?等が見当たらない、片羽の繕いだ、頭をグイグイと伸ばしての行動。   鳥板フアン こんばんわ。羽根の美しさを狙いましたね。 鳥の羽は機能、デザイン、完璧ですね。 ヒヨドリの羽が詳細に撮れて良いですね。 あれっ!W3さんのいつも言われる目にピントが…。 次回は目に期待します。   W3 鳥板フア...  
繕い?
繕い?
D80 70-300mm F4.5-5.6
ヨシガモ
ヨシガモ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 阿賀野川の岸辺の傍流で、コガモなどの群れの中にヨシガモを発見しました。何気なく覗いたらいました。なんだコガモかと言わず、もしかしたらという気持ちがよかったのかもしれません。写り今三ですが純粋と思われるヨシガモをヨシガモだと分かる姿で撮れたということで載せさせてください。   鳥板フアン ヨシガモですか。わかりませんでした。水鳥好きのツヨシさんが あえて注目するのですから注目したいと思います。 こういう勉強になる板、良いですねー。   Nozawa お早うございます...  
ツヨシ ピン云々は今一ですが、綺麗な固体でした。好きになってしまいそうです。   isao ツヨシさん こんにちは 猛禽のノスリも優しい表情をするときも有るんですね。心が和みます。   ツヨシ コメントありがとうございます。ノスリは時々観察しておりますが、固体差があるのでしょうか。このノスリは綺麗だなと思わず思いました。   MT 猛禽のリラックスした一面が見られ嬉しいです。 画面も整理されて見応えがある一枚ですね。   鳥板フアン 白色のつよい個...  
ノスリ可愛い
ノスリ可愛い
EOS 7D 70-300mm
オオタカ飛ぶ
オオタカ飛ぶ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ オオタカの若と思われます。さかんにコガモたちを追い回していました。この板や他の方のブログ上などで見られるようにしっかりとクッキリとした画像ではありませんがとりあえず、前よりチョイましかなと思い投稿させていただきます。   鳥板フアン すごいですね。やりましたね。おめでとうございます。 私にとって憧れのオオタカをゲットですね。 余裕のコメントですが私なら舞い上がってしまう...  
ツヨシ 餌にありつけたかどうかは分かりませんが、コガモたちは必死に逃げます。今一ですが雰囲気ということで、すみません。   鳥板フアン オオタカは大好きですがコガモが襲われるシーンは見たくないなー。 この息詰まるシーンをよく撮れましたね。わたしは止まっているので精一杯です。 確実に実力がついていることをご自身が一番わかっておられるの...   youzaki 今日は オオタカの飛翔上手く撮られ感心しました。 猛禽の飛来に驚くカモ雰囲気が表...  
オオタカ飛ぶ②
オオタカ飛ぶ②
EOS 7D 70-300mm
チョウゲンボウ
チョウゲンボウ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ もっともっとクッキリと撮りたいのですが限界かな。それでも初めてのチョウゲンボウの飛ぶ姿ということで恥ずかしげもなく載せさせていただきます。   鳥板フアン きれいな羽色ですねー。チョウゲンボウの特徴は尾の先の黒帯ですね。 この頃、猛禽づいていますね。わたしも撮りたいのですが...  
鳥板フアン すごいなー 風景写真でも絵にできるなんて。置いてかないでー   ツヨシ 天気が良く、連なる峰があまりにもクッキリとしていたので記念に撮りました。あがの池(瓢湖から車で7,8分)からの展望です。   MT 夕方の静かな風景、素晴らしいです。このような写真を見ると心がなごみます。   isao ツヨシさん こんにちは 雪国にも春が確実に近付いてきたようですね。 渡り鳥もそろそろ北国へ帰る時期でしょうか。  
水鳥のいる風景
水鳥のいる風景
EOS 7D 70-300mm
飛ぶミコアイサ
飛ぶミコアイサ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ ここ二三日、瓢湖では観察できないでいますが、他の池で確認できたので撮っておきました。餌を求めてか、私の姿を認めてか瓢湖のミコアイサよりは警戒心があるようです。水面上を飛ぶ姿をあわてて撮ってはみました。   鳥板フアン これまたすごい!ミコアイサの飛翔は初めてじゃないですか! やっぱりオモチャが飛んでいるみたいですね。ナイスショット!  
ツヨシ 調べましたがなかなか納得いきませんでした。心底ではベニマシコ♀だろうなと思っていました。鳥に詳しい方にカメラ画像を見せたところ、ベニマシコだなとそれも♀だなと教えてくれました。超イマイチですが…。いよいよこちらでも見られるかもなどと期待しておるところです。   鳥板フアン ベニマシコのメスはオスにはない可愛い表情がありますよね。 羽根の白はベニマシコなのでしょう。ベニマシコ撮り仲間になりましたね。ぜひオスもゲットしてください。   どろんまん ツヨシさん おぉこちらもベニマシコだ!オスも探したくなりますね^-^  
ベニマシコ
ベニマシコ
EOS 7D 70-300mm
アトリ
アトリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ スズメの鳴き声がしたので覗いてみたら、アトリがいました。アトリの鳴き声は未だ覚えられないでいます。   鳥板フアン この木には多くの小鳥がやって来るのでしょうか。 ちょっと前にはこの木にマヒワでしたね。アトリ、詳細に撮られて最高ですね。   youzaki 今日は アトリを上手く撮られ素晴らしいです。 アトリもマヒワも撮影観察しますが満足できるのが撮れません。 枝カブリがなく良いシーンが撮られ羨ましいです。  
ツヨシ 久しぶりにオオジュリンに会えました。   鳥板フアン オオジュリンですか。見せていただき感謝です。葦原にいるのですね。 青空を背景に葦に止まる2羽のオオジュリン。素晴らしいですね。 わたしも撮ってみたいです。ありがとうございました。  
オオジュリン
オオジュリン
EOS 7D 70-300mm
シメ
シメ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 枝があああ…!久しぶりにシメに出会えました。   youzaki 今晩は 鮮明に撮られ素晴らしいです。 構図も決まっていて素敵です。 前の枝がかえって立体感を表している様に感じます。   ペッタンコ1号 枝の色ととってもマッチしていて、いい雰囲気ですね。 目と嘴のきりっとした感じも素敵です。   鳥板フアン 枝、大丈夫です。良い枝ですよ。人工物だと邪魔ですが自然の木ですから絵になってい...  
鳥板フアン ミサゴのフォバリングを見事に撮っていますね。 翼や尾羽根の美しさがよくわかり素晴らしいですね。賞賛の拍手を送ります。   MT 話には聞いていましたがこれがホバリングですか。 羽のかたちが素晴らしいです。   NR 光のまわり具合といい ミサゴの羽の開き具合も 最高です!   ツヨシ 皆様 励みになるコメントほんとうにありがとうございます。 ホバリング直前の姿ですが、ホバ中はブレて残念でした。   ツヨシ ずっと目で追っていました、ダイブが見られると思って。でも諦めて遠くに飛んで行きました。残念でした。  
ミサゴ
ミサゴ
EOS 7D 70-300mm
オオハクチョウ
オオハクチョウ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 相変わらずの雪のせいで、、朝方の飛び立ちはほとんどなく、ハクチョウたちの数も少なくなった(2300羽ぐらい)ようです。どこへ飛び立っていったのやら…。(分散しているのではないかという人づての話です。)こちらに来れば食べ物があると思ったのか向こう岸の方から飛んできました。   ツヨシ すみません、ちょっと変になり、投稿ボタンを二度ほど押してしまいました。   鳥板フアン 白鳥を白飛びもせず2羽の動きのあるシーンを美しく撮りすばらしいです。わ...  
ツヨシ 相変わらずの雪のせいで、、朝方の飛び立ちはほとんどなく、ハクチョウたちの数も少なくなった(2300羽ぐらい)ようです。どこへ飛び立っていったのやら…。(分散しているのではないかという人づての話です。)こちらに来れば食べ物があると思ったのか向こう岸の方から飛んできました。  
オオハクチョウ
オオハクチョウ
EOS 7D 70-300mm
ヤマガラ
ヤマガラ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ あーこんなにもか細い足で逆さまに…   鳥板フアン ヤマガラは昔から曲芸のような動きが得意なようですね。 この頃は小鳥も素晴らしく面白く撮りますね。 ツヨシさんのコメントは暖かくてこの板のムードメーカーだと思います。   MT 飼い鳥として人気があったそうで縁日のおみくじ引きは有名ですね。 ナイスショットです。   NR ツヨシさん こんばんは ヤマガラは人がいても近づいて来てくれますね。 そのフレンドリーさがまたすごくかわいいですね。   masa 小さな木の実を、樹皮の間に隠すのが得意ですよね。 ちっち...  
ツヨシ 所用で実家に帰って来ましたが、鳥探しは時間を見つけてはしていました。近くの公園ではウソがしきりに桜のつぼみでしょうか、ついばんでいました。   鳥板フアン オスのウソですね。撮れて良かったですね。 首の紅色はやっぱり独特できれいですね。 背景も素敵で引き付けられます。   MT シンプルな模様ですがバラ色か紅色の頬が印象深く見応えがあります。 図鑑で見ると130円普通切手の図案になっているそうです。   isao 綺麗な鳥ですね。私の図鑑にある写真よりはるかに綺麗です。 とても美しい写真で感嘆しました。  
ウソ
ウソ
EOS 7D 70-300mm
河口で群れを
河口で群れを
D3000 70-300mm F4.5-5.6
W3さん 風雨を避けて、11羽。成鳥、幼鳥(茶系の色)助けての一個部隊か。 成鳥に赤い足が有りますので、タイトルを変更する場合が御座います その時は、改めて貼り付けますのでご了解をおねが致します 風雨強く、波が立ち歩き寸前です、撮れませんでした。   鳥板フアン カモメ科の鳥ですね。冬の水辺らしい雰囲気を見事に写し撮っていますね。風の音が聞こえそうですね。 カモメ科は同定がかなり難しいとのことです。  
MT こちらは、オスですか、このショットはバックが抜けており 黄色もきれいで素晴らしいです。。   ツヨシ どことなく悲しい感じのする目だと現像しながら思いました。   鳥板フアン 黄色が良く出て本当にきれいな一枚ですね。地面で何かを啄ばんでいることが多くこのように枝止まりは良いですねー。 ところで現像ということですがRAWでの撮影ですか?   ツヨシ いつもコメントありがとうございます。 トリミングしないでこのぐらいの大きさで撮れたらいい...  
マヒワ
マヒワ
EOS 7D 70-300mm
ウミアイサ
ウミアイサ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ すみません写り悪く。初撮りということでお許しを。カワアイサとウミアイサが同じ場所にいたと思われます。初めは、これもカワアイサかと思いましたが、よくよく見るとウミアイサかな?と思った次第です。   鳥板フアン アイサ類は魅力がありますね。ツヨシさん得意のミコアイサもいますね。わたしもこの鳥は投稿したことがありますし再びチャレンジしたいとも思っています。  
W3 河口ばかりではなく、彼らは遠く沖合いでの生活圏が在る故に、 事故なのか、よくわからないのですが油漏れが漂流し触れて、附着。気の毒だな 大事な羽がタールで汚れ普段よりも重くなり、飛ぶのに支障。 (クリックしていただきますと左側3番目)の羽が黒く汚染しています。  
汚染か
汚染か
D3000 70-300mm F4.5-5.6
マヒワ♀
マヒワ♀
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ マヒワ♀だろうと思っています。一瞬アオジかなと思いました。   MT 今晩は、精密描写で見応えがあります、バックの枝が残念です。  
ツヨシ 雪解けの地面での餌さ取りのようです。   鳥板フアン この羽色は独特で良いですね。しっかり撮っておられるし、最近トリミングのセンス上がったのではないでしょうか。   MT 今晩は、アトリは大群でいるイメージがありますがツガイでしょうか。 見やすい写真です。   Nozawa お早うございます。  綺麗なハイカラな鳥ですね。 人と同じで、ツッパリの鳥とツッパリで無い鳥といるのですね。  
アトリ
アトリ
EOS 7D 70-300mm
なにがこうしたのか
なにがこうしたのか
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3さん 偶然、否如何して小生のデ...  
バリオパパUK 可愛いですね。 こうもりか始祖鳥のように、翼の途中に手があって、その手で枝につかまろうとしているように見えます。 十分に速いSSが得られているので、少し絞ったらそのままでも使える写真になったかもしれませんね。   ツヨシ さーっと飛び立った後、狩りに失敗したのかすぐに戻ってきました。今一ではありますが、ハヤブサをここまで撮れたのは初めてです。   鳥板フアン 凄過ぎです!!!! この美しい羽模様、最高です。心から祝福します、...  
着枝しまーす
着枝しまーす
EOS 7D 70-300mm
マヒワ
マヒワ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 大砲を抱えた方が一生懸命狙っていました。双眼鏡で覗いてアオジかなと思って近づいたらマヒワが群れていました。福島潟のハンノキの実に夢中でしたので警戒心に乏しかったのかもしれません。   鳥板フアン なんて綺麗なマヒワと何かの木の実のコラボ写真。 マヒワ自体美しくなかなか撮れませんし、この木の実が良いですねー。 トリミングしておられるかもしれませんが2羽のマヒワの配置が美しいで...   MT 木や草の実を食べている時はびっくり...  
ツヨシ 久しぶりのアオジに出会えました。今日は、天気は悪くても暖かかったせいか、他にも小鳥たちにも出会えていい日でした。   鳥板フアン 詳細に綺麗に可愛くアオジが撮れましたね。 葦原につつましく生きている姿が良い絵です。   NR 芦原がモノトーンで 邪魔にならない感じで 素敵な描写ですね。   MT 昨日はこちらも撮影日和でした、少しずつ春に近ずいて来ていますね、 鳥は年中いるので最高の被写体ですね。 画面が整理されており非常に見やすい写真です。   ツヨシ コメントありがとうございます。 ほめて...  
アオジ
アオジ
EOS 7D 70-300mm
鳥も流せば絵に成る
鳥も流せば絵に成る
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3さん 汽水付近の鳥を撮影、大雪の後幾分、気温5度以上の日 出かけてが、鳥のスピードは驚くほど俊足、飛ぶスピードは 凄く早くおおおぉ!! ( 。∂。∂)/\(∂。∂。 )だめ。 名前はよくわかりません。   ツヨシ アジサシの類かなとまでは思いました。 鳥の速さに驚いている様子が伝わり笑ってしまいました。   W3 ...  
汽水の鳥#2
汽水の鳥#2
D80 70-300mm F4.5-5.6
汽水の鳥
汽水の鳥
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3さん 気温が7度で太陽も出てきた汽水の野鳥を 観察と撮影に、これまた大変に難しいです、たぶんかもめの水兵さんであろう スピードが速くなかなウマくいかない。   ツヨシ 嘴の色からウミネコかなーと思いました。カモメの飛翔をしかと捉えられ、まとめられたものだな?と勉強になります。   W3 ツヨシさん おはようございます、ウミネコですか。この子はあるスピード(やや遅く)でゆっくり海側から大河に向かって滑...  
ツヨシ この日、ある一時、トビやらミサゴやらチュウヒやらが一度に現れました。あっと思った時はもう遅いということ。一体何を撮っていたのと自責の念にかられます。 顔が見えずにすみません。ご指導お願いいたします。   鳥板フアン 猛禽はさっぱりですが、この実況...  
チュウヒ?
チュウヒ?
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 水の中を泳いでいるのですね。バンの足も似ています。   鳥板フアン すごく長い指ですね。ヒレがないのですね。でもむっちりとしているので泳ぐのにはつごうが良いそうですね。 こういった撮り方も勉強になりグッドですね。   ツヨシ いつもはせわしなく泳いでいるオオバンが、目の前で、氷の上に上がっていましたので思わず撮りました。泳ぐときは、人間が水泳するときのようにつぼめるのかななどと想像していました。  
W3さん 夕方、小雨(寒雨)降る 17時まえ。突然パーキングのネットに、その数60数羽多いなあ。。。。。? 数秒後には居ない。おおおぉ!! ( 。・。・)/\(・。・。 )。   ツヨシ こんばんは スズメが減っているというような話も聞いておりますが、こうやって見る限り、さすが人間にとって、一番近い小鳥さんだなと思います。  
何が起こるのか雀群がる
何が起こるのか雀群がる
D100 70-300mm F4.5-5.6
ツグミシリーズ#5
ツグミシリーズ#5
D3000 70-300mm F4.5-5.6
W3さん 大きな声で、あたり一面存在感を他の小鳥に知らせるのか、空腹を知らせてのか? 声量豊か  ピィーヨ、ピィーヨ、ピピ、ピピィーヨ(ノδ◇δ)びっくり!!する。 この子は♂♀どちらか良くわからないが女の子ではないよね?...   鳥板フアン うるさいよ!と言いたくなる...  
鳥板フアン 私は水鳥は苦手ですがアイサ類は3種しかなく興味があります。綺麗な鳥ですね。 詳細に撮っておられ雪の舞う中、雰囲気のある一枚ですね。   ツヨシ こんばんは 早速のコメントありがとうございます。マガモ、コガモが寝ているバックです。   ツヨシ 瓢湖を訪れるのは珍しいとの事です。雪のなか、ゆっくりと泳いでいました。   NR ツヨシさんこんばんは これかわいいさあ〜カワアイサ! よくみたらバックが全部カモなんですね。  
カワアイサ
カワアイサ
EOS 7D 70-300mm
初鳥
初鳥
EOS 5D Mark II 70-300mm(["EF 28-105mm F3.5-4.5"])
Aマイナス 皆様初めまして。 全く鳥に興味が無かった私が鳥に挑戦しようなどと無謀なことを考えており ます。 とりあえず身近な鳥をと思っていたらえらく太ったスズメがヒョコヒョコ 歩いていたので親近感を覚えてパシャっと。 あれ、これってツグミですよね?? ...   鳥板フアン 初めまして。この板の一フアンです。共に勉強いたしましょう。...  
W3さん 撮影現場での、会話は小声でと良く申します。小鳥は人の声を 耳を傾けて聞き入っております。この仕草が証明します。   NR 背景は雪でしょうか ヒヨドリの詳細フォト 案外可愛くて憎めないやつですね。   ツヨシ こんばんは ヒヨドリのアップ、美しいです。全身を入れるだけが写真じゃないというお手本になりました。  
聞き入る
聞き入る
D3000 70-300mm F4.5-5.6
ミサゴ
ミサゴ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ トリ、レタッチありですが、悪条件のなか7Dを持ってよかったと思えました。連続投稿すみません。   鳥板フアン ミサゴは翼が大きく飛翔写真は見応えがありますね。 ばっちりですね。気持ちよさそうなミサゴです。   Mr_323 魚を探しているところでしょうか? 目が鋭く、いい表情しています。   isao ツヨシさん こんにちは 私がこのアングルで撮ると、被写体が殆ど暗くなってしまいます。 綺麗に撮るコツはなんでしょうか。  
W3さん ヒヨドリは小生の行動を鋭い目で観察。こちらも相手を観なくて今如何しているかを 観察、これのやり取りも、もう少しの期間だけだ。止観明静   鳥板フアン ベニマシコではピントのご教授いただきましたが自らお手本写真を載せてくださり感謝です。 ヒヨドリの羽は光の当たり具合でこんなに綺麗なんですね。お見事です。   W3 鳥板フアンさん コメントを感謝申し上げます、 腕ではありませんで機...  
鋭く人を見る
鋭く人を見る
D3000 70-300mm F4.5-5.6
学習能力は
学習能力は
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3さん 今朝、お早うございますとスズメが最初で、 この子がシンガリ(シロハラが二番)で来鳥。少しの時間観察、かんきつ類で調査開始、...   Nozawa 今日は ...  
W3さん 今朝、シロハラが得意に小生に頂きましたと、朝餉のかんきつ類の一部を 見せたのですが、振り向き際に、口バシから柑橘が落ちる。 その瞬間です。   Nozawa 今日は  楽しい愉快なシーンを撮られましたね。 でも、当の小鳥は必死なのでしょうね。  
w(・o・)w オオー!朝餉が
w(・o・)w オオー!朝餉が
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3さん 朝餉が落ちる、かんきつ類はトリックではありませんので、その前のコマをXPに貼り付けますので よろしくお願いいたします。   ツヨシ ここまで大きいとはばけてしまったようですね。落ちた朝餉はどうなったのでしょう? 綺麗な描写で素敵だなあと思いました。   W3 ツヨシさん おはようございます、コメントをありがとうございます、筋書きはこの後は振り向き際落ちる瞬間なんですが、彼が 巧みにチャッチしますでは次のXPをあわせてご...  
ツヨシ 普段は、せわしなく泳いでいるか、ひょこっり潜っているかのキンクロですが、何故か一羽、氷の上を歩いているのが珍しく、思わずカメラを向けました。   鳥板フアン 詳細に撮られており良いですね。 このキンクロさん 右足を痛めているわけではないのですか?   ツヨシ はい、歩いている様子を見ていただきたくこの絵を選びました。大丈夫のようでしたよ。 暗い朝で、結構遠かったのですが、現像したらそこそこかなと思いました。   youzaki 今日は 上手く撮られ素晴らしいです。 ディテールが良く判る写真で参考になります。  
キンクロハジロ
キンクロハジロ
EOS 7D 70-300mm
マガモの飛翔
マガモの飛翔
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3さん このレンズでの描写はどうでしょうか?手振れもしっかり効いていますし そこそこの力があると思うのですが如何でしょうか。発色はどうでしょうか。 マガモはおおよそ昼間は大きな行動は無いと思いますが、ちょうど飛び立ちましたので流し気味に撮りました。 皆様のご意見をお願いいたします。  
NR こんにちは モノトーンで仕上げて 素敵な印象です。   W3さん 幼鳥を警護し着地点を求めての、行動です。風切る音が今にも伝わって来るようです。時々鳴き声で絆をふかめて。   W3 NRさん 今晩は、いつもこの板でお...  
着地点を求めて
着地点を求めて
D80 70-300mm F4.5-5.6
親鳥がどうこのBODY?
親鳥がどうこのBODY?
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3さん 幼鳥の前で自慢のBODY?をw(・o・)w オオー!、おかさんここは日本なの、ハシタナイわね。ノーブラよ 自慢のBODYは4000kmを遥か超えてカロリーを使い切ったと思えない、スリムニなった体系凄いな。春まで疲労回復し4000kmの旅の準備に忙しい。   鳥板フアン W3さんの妄想的なコメントが見る者を白の世界へと強引に連れて行きます。やっぱり独特の感性が光ります。  
商品