70-300mmレンズ 作例

W3 気温は肌寒い、しかし彼らは丁度この 気温が好きなのか?つつじに吸密に 来ていました。   公家まろ いい感じのタイミングでシャッター切ってますね♪ 目撃だけはしているのですが、なかなか撮らせて貰ってないかも〜   W3  公家まろ...  
クロアゲハ?
クロアゲハ?
D200 70-300mm F4.5-5.6
トラフシジミの表翅
トラフシジミの表翅
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3 個体は占有争いで、少々傷を負っているが 少しの間、見る事が出来た。 2012/05/08 撮影  
W3  川のせせらぎを聴きながら のんびり、誰も来ないし静寂だ。 時折鳥の声。 ゆっくり翅を広げ太陽の陽を受けるのか よく判りませんが気持ち良さそうです。 前翅の縁紋=赤 腹部?=この色は? ♂に他の色有るみたいです。  
ニホンカワトンボ♂?
ニホンカワトンボ♂?
D200 70-300mm F4.5-5.6
masa なんと美しいカワトンボでしょう! 中学生の頃、神戸六甲山から流れ出る川でこのトンボの幼虫(ヤゴ)を採取し、水槽で飼って羽化させたことがあります。 懐かしい懐かしいカワトンボの姿を見せていただいて、感激です。   CAPA 周りの明るい緑に対して翅の美しい色が映えます。   NR W3さん こんにちは 雄の個体だと見ました 渓流でしか見られ無い事で減っているでしょうか こちらでもモデルになってもらえました。 美しい里山の象...  
W3        意外なところで、出会い 全開するまで、微動出せずに待った。 しかし片側がの尾状突起が無い?? ここまで辛抱して撮った 次回、今季有るか判らないが そのときを待つ(運を天に任せるか)  
全開したが トラフシジミの
全開したが トラフシジミの
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
スジグロシロチョウの産卵
スジグロシロチョウの産卵
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3        スジグロシロチョウの産卵です。 このチョウはモンシロチョウよりも 澤山さん発生して(段々多くなる様です)いる と思います?   CAPA 鮮やかな緑にいて産卵ですか、よいシーンに出逢えて撮られましたね。他はわかりませんが、当方ではモンシロチョウの方が多いです。   W3 CAPAさん 情報を有り難う御座います。 この...  
W3        我が家に一年ぶりに飛来 占有争いは凄いものが有ります。 切り口は杏の小口です。   CAPA 翅がよく写っています。蛇の目があり模様が複雑で見応えのある翅ですね。いろいろな蝶が出てくるようで、かつ撮られていますね。   W3 CAPAさん おはようございます 暦の上...  
サトキマダラヒカゲ
サトキマダラヒカゲ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
雨止む中ベニシジミは
雨止む中ベニシジミは
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3   羽化が完了し出てきた世界が 霧雨降る中、この霧雨は・・(産湯だろうか?)。 普段は、大きいチョウを追い払う力の 蝶。羽化ごは 雨水で出来た水玉の上に弱々しい 手を乗せていた、 個体は未だ飛ぶことが出来ませんでした。 特に美しく、綺麗でした。   CAPA 雨滴のあるしっとりした周りに対して、翅のオレンジ色が際立ち美しいです。   NR W3さん おはようございます 本当に可愛い色と形ですね 蝶の性格まで可愛い感じに撮影されています。  
W3   調布のみ おはようございます 頭上をとびまわり、飛び立った位置(処)に戻る? 様です。ラジオ体操の様に 腕を上げて(翅を閉じて)の動作をして いましてタイミングがとれました。 意外とシャープに撮れる? このレンズを好んで使っております。 コメントを有り難う御座いました。   CAPA 明るい陽光、緑の下、コミスジが存在感を出して姿が印象的です。   isao 素敵な写真ですね〜。 いつか自分もこんなふうに撮れるようなりたいです。   W3     裏翅を拝見〜〜〜...  
コミスジ
コミスジ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ウラナミジャノメ
ウラナミジャノメ
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3   今季初めての、出会い 飛び出したら、止まることを 知らないほどあの独特な リズム?で飛び回る。 撮る方がくたびれる。 ウシロ翅の眼状もんは3個  前翅の眼状もんは1個 色々調...  
W3 橙色翅型♂ 訳は良く分からないのですが、 翅を時々開き、チャンスを見計らい 撮りました。   CAPA 体の薄い青と透けた感じの茶色っぽい翅の対比がインパクトありますね。 今日(5/1)は晴れてトンボや蝶がよく出たのでしょうか。   公家まろ このトンボくんとは、まだ遭遇してないので羨ましいッス♪   W3   CAPAさん おんにちは >今日(5/1)は晴れてトンボや蝶がよく出たのでしょうか。 そうなん...  
ニホンカワトンボ
ニホンカワトンボ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ニホンカワトンボ
ニホンカワトンボ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 こんなシーンに出逢い 撮りました。 ニホンカワトンボだと思いますが 間違って居ましたら、すみませんです 島根、徳島、愛媛では極少なくい そうです。   CAPA 雌雄の翅の色、濃淡の差が目立ちますね。交尾シーンですね、いいものを拝見しました。  
W3 直ぐには表翅を開かないので 木陰から、こんなシーンを 撮りました、やはり良い感じの? コバルトブルー色の一端を観ました。 ほんの数秒間です。   CAPA 緑の中で翅裏の縞模様が印象的です。表のコバルトブルーの部分が彩りのアクセントを添えていますね。  
トラフシジミ
トラフシジミ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
仲良いベニシジミです。
仲良いベニシジミです。
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
CAPA 緑の中にオレンジ色がたくさんあってきれいです。どういうシーンかは分かりませんが。   W3    ベニシジミのシーンですが 散策中にこんなシーンに 出逢いました。上のベニちゃん少し困っています。 皆さんも多分こんなシーンをご覧だと思いますが 画像の下のベニち...  
W3     チョウの大好きな花の木(ウツギ)に 突然飛来、しかし若芽だけで花が咲いていません 。   CAPA 茶色地に白ストライプとオレンジ色と特徴のある蝶ですね。まだ出逢ったことがないです。 翅表はコバルトブルーですよね。一度見てみたいです。   W3    CAPAさん おはようございます 飛び出す頃か?期待をしてSSはこの値に ISO...   調布のみ 魅力的な配色の美しい蝶...  
トラフシジミ
トラフシジミ
D200 70-300mm F4.5-5.6
コミスジ
コミスジ
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3     ヒラりヒラリととびまわり いつ何時に何に止まるのか 不明。 水分補給?珍しいウウンン〜〜。 W3貼りすぎです、ご了承を頂きたいです。 すみませんです悪しからず。       案山子 W3さん、偶然ですね 私も今日、コミスジ撮りました チョコレート色の裏翅に魅せられています   調布のみ ヒラヒラスィ〜〜と飛ぶ姿は優雅で魅力的ですね〜。   CAPA 翅の濃淡のコントラストがはっきりした蝶ですね。周りの水滴がいい感じです。 蝶が豊富な場所ですね。  
W3 ヒラヒラと飛ぶチョウが多いシロチョウ科の 中では飛び方は直線的で素早い。 ノアザミに吸蜜中を撮影中にこんな 場面に遭遇したのです。 ノアザミに吸密が♀? 飛翔中は♂?  良く分かりませんです。   CAPA モンキチョウたちが元気でにぎやかですね。緑の中で蝶の黄、花の濃いピンクと彩り豊かで華やかですね。   調布のみ これはまた賑やかに飛び回って・・・花の紫に黄色い蝶がピッタリです。   案山子 モンキチョウの乱舞、素晴らしいです  
モンキチョウ
モンキチョウ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ミヤマカラスアゲハ?
ミヤマカラスアゲハ?
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3    シロを撮っていたら 朝餉のお花が有ったようでどこから来たのか 舞い降りてきたが至近距離。 立ち去るまで数秒間慌てた。ファインダーでは 確認したが連写連写撮れたかな???。 ここ十八番にもつつじ関係のお花は 咲いていな...   調布のみ 黒地にブルーと赤が映えて美しいですね〜。  
W3     平地の小川から山間部の源流域に至る 比較的明るい綺麗な小川に生息している 様です。 4月上旬から6月終わり位 5月頃に多いそうです。   調布のみ いいものに出会いましたね〜。光沢のあるブルーの体と茶色の翅のコントラストが美しいです。   みっちゃん お久しぶりです。 とても素晴らしいショットに圧巻です。 とても繊細に写されていて流石だと思いました。 昆虫も素晴らしいです。   masa 生きてる… そっと撫でたくなるような健気さです。 ズームゾーンから最適の距...  
ニホンカワトンボ
ニホンカワトンボ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
キリギリス
キリギリス
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3      真夏の日に?バイオリンを一生懸命 弾いて暑くないの??、貴方は焼けないの と問いたくなるあの大きな虫さん そんな彼も まは未だこんなに小さいですよ。   調布のみ 翅はまだ殆どないですね。でも触覚は一人前かな? 黄色の花に似合い、可愛いですね〜。   W3    調布のみさん こんばんは 探して歩きました、居ました。あまり...  
W3   気候は良し、日も佳い。誰しもこうでありたい しかし、数頭は落ちてゆく。 数頭を眼で追いながら、少しじぃ〜〜と 待って居た。幸運にもチャンスが来ました。 連写で撮りました。   調布のみ 明るい緑背景にペアの飛翔、お見事です。   W3       調布のみさん 撮れました、祝福してあげたいですよね 昨年はとうとう雌を見る機会が有りません...  
ツマキチョウ仲良し
ツマキチョウ仲良し
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ツマキの産卵?シーン
ツマキの産卵?シーン
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3   最大のチャンス到来?ゆっくりユックリと 草木を探していました。オオオオおおお〜〜〜。 産卵です。滅多にお目にかかれない。 明日は卵を探しに出かけよう。   調布のみ 次々といいシーンを・・・感心しますね〜。 珍しいシーン、ありがとうございます。   W3  調布のみさん こんばんは 今回は、ここまで撮れるとは思って いませんでした、クサ被りでこのシーンは 1コマです、W3も貴重なコマです。 コメントを有り難う...  
W3    昨年は出逢うことなく終わった。 今日の天候は 晴れ気温24度、最高の環境 やっと、本当に待ち望んで待っていた、出逢った瞬間。 撮る時に手が震えた、卍を組んだらオシャカダ。撮れる限り 連写、連写でした。 翅を小刻みに動かして直線に飛びながら 遠くに立ち去った。さようなら又逢おうね。   調布のみ 出会えて良かったですね〜、W3さんの興奮が伝わります。 逆光気味、光が美しいです。  
ツマキチョウ♀に出逢う
ツマキチョウ♀に出逢う
D200 70-300mm F4.5-5.6
ベニシジミ
ベニシジミ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3   散策中、このバトルは? 小さな個体同士のバトルが暫く続いた、終わった後 クサイチゴで吸密を見れば なんだベニ シジミ君。派手なバトルでしたね このチョウも少ないよう 思います。   調布のみ 白い清楚な花に赤の蝶が似合いますね〜。美しいです。   W3 調布のみさん おはようございます あちこで飛ぶ姿を見かけます、よくこの時期...  
W3 ギフチョウ 沢山撮影した中から、裏羽が見える貴重な ??、画像を貼ります。 昼ご飯を頂き、裏手に大きな雑木林中で 占有争い、この撮影には誰もいない し静かに見守り休息に降りた時を撮りました。 撮りはじめから納得の?撮影まで4時間位 撮りました、撮れました。   masa これぞ"春の女神”! ため息が出るような美しさです。  
少し垣間見る裏はね
少し垣間見る裏はね
D200 70-300mm F4.5-5.6
ギフチョウ、スミレに
ギフチョウ、スミレに
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3 誰もいない静かな環境、占有争いで空腹? スミレに吸密、お花に夢中じは相当至近距離から の撮影が可能でした、しかし占有地に邪魔者が来たら 急発進しますから、連写でした。 楽しく、一日を過ごしました。 レンズは70−300有れば十分です。 少しでもギフチョウの画像が参考に成れば幸いです。   masa 素晴らしい! 命溢れる作品です。 春のほんの一時期、太陽を謳歌するスミレとギフチョウ、巡る命に感動です。  
W3     小さくて(11ミリから14ミリ位) すぐに見失い苦労しました。   調布のみ 翅を開きかけた姿が可愛いです。蝶のブルーと黄色の花のコントラストが見事ですね〜。  
ツバメシジミ
ツバメシジミ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ルリシジミ♀?
ルリシジミ♀?
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3     少し寒いのか、日向ぼっこ 僅かに開いた表羽から雌と思われますが 詳しくは判りません。  
W3 お互い出会いがあるか?? 降りて休憩すればいいのに 生涯の最良の友を 求めて、東に西にと侵入者を追い払い ながらの蝶道を行く。  
ツマキは最良の友を
ツマキは最良の友を
D200 70-300mm F4.5-5.6
ツマキチョウ
ツマキチョウ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 やっと撮れました、追い続けて数日 なかなか吸密をしなくて、占有行動が 大急ぎでした。   CAPA オオイヌフグリの花にツマキチョウが来ましたね。翅の黄色、また周りに緑、ピンクがあってきれいでかわいい世界です。   調布のみ ツマキチョウ♂ですね〜。今の時期しか見られない蝶、ブルーやピンクの野草に似合います。   W3 CAPAさん、調布のみさん こんばんは コメントを有り難う御座います ...   m3 出ましたですね、ではそろそ...  
調布のみ オオイヌフグリの花にやって来ましたね〜。 丸い形に毛がいっぱい・・・名前のとおりでこの質感好きです。   CAPA 口吻を伸ばして夢中になっている様子がかわいいですね。   W3 こんなに美味しいってある  美味しいな?長い長い口吻を 出してのホバ。 体長:8〜12mm位   W3 調布のみさん こんばんは 虫さんの羽の模様がのこぎりの刃の 様に成っていますよね、これが撮れて良かったです 丸々にモコモコ...  
吸密のビロードツリアブ
吸密のビロードツリアブ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ギフチョウは食事です
ギフチョウは食事です
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 卍をくみ、占有地の 巡回、すぐには降りませんです、降りる体制 すぐに卍をくみこの繰り返しでおなかが 空いたでしょうか雑草をカーテンにして スミレに吸密です。 ピンがなかなか来ませんで 慌てました、撮れました。  
W3 春の訪れ、スミレに吸密。 午前中は占有争いで大忙し(バトルに敗れて少し 羽を損傷したのもいました)  種保存に付き撮影地は非公開です。   調布のみ 出ましたね〜、ギフチョウ。 正面から翅全開、輝くような美しさは格別です。ナイスショット!!   W3 調布のみさん 撮れました、ここタチツボスミレに吸密 ばかりのポーズでしたが今回は少し高い? 位置が撮れました。カヤの新...  
ギフチョウとスミレ
ギフチョウとスミレ
D200 70-300mm F4.5-5.6
ギフチョウこちらを向いて
ギフチョウこちらを向いて
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3 なかなか前からは撮りにくいです 上手く撮れませんです。 種保護のため撮影地は非公開です。   調布のみ 色々なポーズを撮られて楽しい充実した時間を過ごされたようですね。   W3 調布のみさん こんにちは すぐ卍を組みますので 数秒間の勝負です。 匍匐したいのですが、逃げたら最後ゆえに このアングルです。   CAPA 蝶をいろいろ工夫されて撮られていますね。 W3さんのフィールドでは美しい蝶が出てくるのですね、...  
W3 こんな事が有るのか良くは分かりません 蝶では、チョウの図鑑で一コマ観た 記憶が有りますが? 蛾?だは: この世界には有るのですね(驚きです) 参考までです。   調布のみ W3さん、今日は〜。 キリウジガガンボ?の交尾?自信はありません。 ハエ目 糸角亜目 ガガンボ科 ガガンボ亜科 当掲示板右上のリンク、昆虫エクスプロー...   CAPA ガガンボでしょうね。二匹が絡む複雑な姿ですが、精緻に描写されています。  
昆虫の世界
昆虫の世界
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
テングチョウ
テングチョウ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3      田畑のかかし、よりも少し 俊敏に動作、人の気配にはより俊敏 安心すると緩やかに動作し付近を 旋回して戻る事もあります。   調布のみ 綺麗にボケた背景に引き立ちますね〜。 季節到来、精力的に撮られていて感心します。   CAPA 同系色の背景に対して蝶がくっきりとした姿がすてきです。  
W3      文字通り黄色いチョウで、年に4回〜5回発生するようです 成虫の羽の斑紋には季節感? やっとお花に止まって吸密です。   調布のみ 花が入って春らしく・・・翅全体にピントが来ていてお見事!!   CAPA 白や紫の花がありいいですね。黄色の鮮明さが印象的です。蝶が豊富ですね。   W3    調布のみさん こんにちは この日はこのコマを含めて5コマ、花に止まらないのです やっと止ま...  
キタキチョウ
キタキチョウ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ルリシジミ
ルリシジミ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
CAPA 蝶を横向きにみごとに撮られていますね。緑の前ボケがきれいです。   W3      山道で突然、出会いました。 ただ一頭でした。これから群を なしているところを撮りたいです。   W3      CAPAさん このチョウ、ウラギンシジミとコラボレで 獣?等に群がって6頭くらいを観ていますので そのコラボを撮りたいです。昨年も撮れて ...   調布のみ この蝶には出会ったこくありません。優しい感じが良いですね〜。  
W3      テング、今回は皆様沢山お貼りなので 少し角度を変えたアングルで、 新型の戦闘機です テングの目玉大きいです??。   CAPA やや正面からの姿をよく捉えていますね。頭部、顔が大きめの個体なのでしょうか。   W3      CAPAさん お早う御座います 十八番の地に出没して、少し歩くとあの独特な 飛翔で旋回しては地、枯れ草時には落ち...  
やや正面から
やや正面から
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
アカタテハ
アカタテハ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3      雑木林の日だまりで 飛び立ち、また 戻って来ては何か 会話がしたいのだろうか? 全開も良いのですが今回は 裏羽を撮りました。   調布のみ この蝶の翅裏、地味な中に赤と青がちょっとだけあって好きですね〜。   W3 調布のみさん こんにちは NPO法人に参加して帰りに出逢い 撮りました、裏羽には沢山の色が 有りまして?凄く綺麗なんですが 裏羽を美しく撮れるチャンスは少な...   CAPA 裏翅が精細に写っていますね。頭部、触角を持ち上げたようなかっこうがかわいいです。  
W3 極端に少ない感じのアセビの花 そんな環境で俊敏に飛び回る すぐに見失うやっと撮れました。 全開を撮りたいですね これから、ギフチョウ、ツマキチョウ を待つのですが   調布のみ 出会いましたね〜。やっぱりアセビの花で・・・ 私も探しているのですが、出会えていません。   W3 調布のみさん そうなんです 今日は(4月9日)、枯れ草にいました 見つけるのですが、逆光でウマク撮れません。  
コツバメ
コツバメ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
再びい戻るルリタテハ
再びい戻るルリタテハ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
案山子 ルリタテハいいですね 私の大好きな蝶です   調布のみ W3さん、今日は〜。 綺麗なルリ色、早春に見るこの蝶は格別ですね〜。   W3 調布のみさん こんばんは 十八番を散策、出て来ました。何回も旋回しては 飛び...  
W3 この蝶はなかなか?表を観察することは 容易ですが、裏面を観察することは むずかしいと思われます。 見つけて、草むらに隠れて?いったん 飛び立ち暫くすると戻って来ます それを狙って、撮りました。  
ルリタテハの裏面
ルリタテハの裏面
D200 70-300mm F4.5-5.6
ルリタテハ
ルリタテハ
D200 70-300mm F4.5-5.6
名無しさん 気温が少し暖かくなり昨年成虫で越冬。 飛び回ります、少しも落ち着きのない蝶です。 秋型の♀?前羽に特徴有りです。 今年初めてお目にかかります。   W3 ルリタテハの 名無しさん :12/03/27 23:26 はW3でした、 大変失礼をいたしました。   調布のみ W3さん、今日は〜。 美しいルリ色、きれいな個体です。どんどん出てきますね〜。   W3 ...  
W3 ポカポカの気候で成虫で越冬の キタテハが少し上の枯れ葉で 羽を全開です。早くもバトルが 始まっています。   調布のみ W3さん、今日は〜。 この暖かさに誘われてかな〜、元気そう・・・もうバトルですか〜。   W3 調布のみさん こんばんは これから、暖かい天気になりますと十八番で 昨年の蝶に逢えることを期待しての散策が 楽しみです コメントを有り難う御座います。  
キタテハ
キタテハ
D200 70-300mm F4.5-5.6
ビロードツリアブ??
ビロードツリアブ??
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 テングを探していたら見かけたので 撮りました、m3さんの貼り付けとそっくりの様です? が名前を間違えておりましたらすみませんです。 距離は随分離れております、出現は同じ日。     調布のみ W3さん今晩は〜。 ビロードツリアブ、質感が良く出ていますね〜。葉に映じた影が効いています。   W3 調布のみさん 今晩は 陽気な天候には、恵まれません。 つかの間の暖かい 陽を求め...   m3 あぁ〜、同種ですね。  
W3 今年も、宜しくお願いいたします  久しぶりに十八番を散策中、突然頭上を 横断する物に気配を感じウヌウヌ〜〜〜?? おかしいな枯れ草が有るし、少し微動せず探したら いました。綺麗な個体です? :成虫の状態で冬をこした母チョウは3月下旬から 飛び回る、ならば少し早いですが出現です。   調布のみ W3さん、今晩は〜。 いましたか〜。それにしても綺麗な個体ですね〜。これを見つけるとは流石です。 昆虫シーズン到来ですね〜。  
出逢いました、天狗蝶
出逢いました、天狗蝶
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
テントウ虫
テントウ虫
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 ナナホシテントウです、気温が少しUPです  河川敷の草原で見かけて、撮りました  良く動くのです、上に上がると次は横にと 大好物のアブラムシを探しているかと思います。  手で触れるとポロリと落ちる。 この初冬でも気温が上がるといます?。  
W3      調布のみさん こんばんは 鳥板の方はご無沙汰です、ウラの連泊組は今日は  午後強風ですが伺って見ましたら熟睡?です、頭上に葉が 無くこれで良いのと心配でした、この蝶は何で自分には  良く出会うようになって居るのか不思議です。    来期2012年の春、板のウラ...  
ウラギンシジミ♂
ウラギンシジミ♂
D200 70-300mm F4.5-5.6
イシガケ蝶を
イシガケ蝶を
D80 70-300mm F4.5-5.6
調布のみ 今日は。 日向ぼっこですかね〜。こういう場所にいるとまた違った良さが出ますね。   W3    再度、出会いを求めて畦道写真組合は街道を行く  おおお@@@〜〜〜、昨日の現場近くで発見したのですが こんなところに居たとはすぐに飛び立ち梢に、やっと数コマ撮れて 立ち去りました、檜の林の中にと。  これから気候がよく無いのでこれが...  
商品