70-300mmレンズ 作例

案山子 草の葉の被り残念ですね  
W3   この蝶は、少しくらいところのミソソバに 吸蜜で、少し見づらいのですがこの個体の 後翅を図鑑には載って無い?模様です。(参考にです)  来年も春に出会えたら良いな〜〜です。   調布のみ W3さん、お早うございます。 来春会えるといいですね〜。 ミゾソパ近くに生えているんですが、蝶がやって来たのに出会ったことありません。   W3 調布のみさん おはようございます コメントをいただき有難うございます。  ...  
W3 彼らの季節は終わらないのかな?、婚活は終わりのない?活動か?  自然の環境に左右されているのかな、この時刻彼らだけの活動。 明日は気温が少々低め、たくましく飛び交う姿は凄い。   画像休憩中の右に、左から突然婚活です。   調布のみ W3さん、今日は。 本能のなせる業なんでしょうが、人間から見るとその必死さに感動を覚えます。   Rオシドリ 吸蜜中の写真を撮っている時にオスが邪魔をするのはよくあることで、腹が立ちます。 しかし、これは婚活...  
シロチョウ
シロチョウ
D200 70-300mm F4.5-5.6
ツマグロヒョウモン♀
ツマグロヒョウモン♀
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3 気温が少々上昇、シロチョウ、キチョウ等 飛び交う、作業の休息タイムが終わりシュウメイギクに  目を向けるとこの蝶が吸蜜中でした。 雌のはね表は前はね頂寄りの半分が紫黒色で、その中に 斜めの白帯がある。   調布のみ W3さん、今日は。 白のシュウメイギクに秋の陽をいっぱいに浴びた蝶が似合います。   W3       調布のみさん おはようございます 中々このお嬢さんを...  
W3 ヒメウラナミジャノメ 何処でもよく見かける蝶。 この時期としては、この蝶をみるのは遅いのではと思います 出会ったので撮りましたが、よく調べると表後羽に目玉模様?が普段の 数よりも多い、これは突然?出来たのでしょうか? 2個の目玉模様が普通、この蝶はよく見ると極小さいですが ...   調布のみ 今晩は。 ホント3個ありますね〜。どういう加減なんでしよう。   ペッタンコ1号 おもしろいですね。こんなにくっきり目玉模様が付いているんですね。  
ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ
D200 70-300mm F4.5-5.6
キタキチョウ群れ
キタキチョウ群れ
D3000 70-300mm F4.5-5.6
W3 今年は、気温の関係?よくわかりませんが  群れで集まることをしないですかね??、3頭がMAXの    様です。     昨年の記録からです。  レンズ:旧70−300mm Dレンズ   調布のみ W3さん、今日は。 どういう加減で群れるんですかね〜。 これだけ群れると見事です。ナイスショット!  
調布のみ 今日は。 こんな場所に産卵するんですね〜。 詳しい説明、ありがとうございます。奥が深いですね。   W3 調布のみさん こんにちは  この蝶はどこにでもよく時期になりますと 居ますが、この黒色型はW3も始めてです。2日間続けて  観察できましたので、間違いなく散策域に生息?して   居ると思われますので、来期が期待できま...  
ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン
D200 70-300mm F4.5-5.6
ウラギンシジミ♀
ウラギンシジミ♀
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3 また、会うことができました。少し高い位置から  こちらを監視?少しだけ翅を開いてくれまして   〜@@@〜ありがとう、秋型の前翅の先端が  ピーンととがっていて美しいパターンでした   葉はくずです。   調布のみ お早うございます。 いい角度ですね〜。翅表裏の違いがよく分かります。   masa なんと凛々しい!   W3 調布のみさん おはようございます...  
W3 このちょうは活発に飛び回り  静止することが少ない、今回は マンジュ釈迦に吸蜜で、あちらの花 こちらのお花と飛びまわり中々撮りが  難しいでした。   調布のみ W3さん、お早うございます。 赤のヒガンバナと黒い蝶のコラボ、お見事です。  
モンキアゲハ
モンキアゲハ
D200 70-300mm F4.5-5.6
ウラギンシジミ♀
ウラギンシジミ♀
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3 ウラギンシジミの♀で、秋型とオモイマス?  小豆の葉上で、少し寒いので陽を取るための 羽の全開でしょうか?よく分りません。  卍を見かけたのですが、雌はこの蝶だけでは ?  成虫で越冬する冬は広葉樹林の  葉裏で過ごしています、この固体は綺麗です。     調布のみ お早うございます。 前翅の先端が尖っているので秋型ですね。 とてもきれいな個体で、バッチリ全開、階調もよく出ていてお見事です。  
W3 やっと、ウラギンシジミの雄に出会いました  地方ではタラノ木(春に新芽を天麩羅にします)と言います、この木の 葉上から占有地を見張っていました。    よく観察しますので、蝶の影が葉に映って美しい   物を貼ります。この蝶さんバトルで??少し羽がすれて居ます。      masa ちょっと翅が痛んでいても、いかにも秋らしいウラギンシジミです。 赤いのは雄なんですが、私はどうしても「姫!」と呼びたくなてしまうんです。  
遭遇しました
遭遇しました
D200 70-300mm F4.5-5.6
ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3  ミドリヒョウモンの暗化型 年一回、暖地では5月頃から6月頃姿...  
W3    蝶の斑紋 文字通り黄色い蝶、年に数回発生するが秋になると よく目に付く、秋の蝶の印象が強い、W3も集団で10数頭が 吸水を昨年撮った、今年はいまだ集団には遭遇しておりま...   調布のみ W3さん、今日...  
キタキチョウ
キタキチョウ
D200 70-300mm F4.5-5.6
蝶の影
蝶の影
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3   虫食いの葉上で一寸の小休止影を落としたので  それを撮りました 影の部分を前面にするために  修正(CUT)しております  蝶はコミスジです、 羽をばたき後は翅をひろげたまま、スベル様に  飛ぶ。よく止まるので、止まったら影の長いシーンを   撮りました。   調布のみ お早うございます。 蝶の形がくっきりと触角まで影になって現れでいます...  
W3 ミスジチョウの仲間ではもっともポヒュラーな種で、   よく目にしますが落ち着きのない蝶で  直ぐに飛び立つ。 そんな蝶を今日は葉上に映った、影を撮りました。  コミスジの影です。   案山子 影を撮りこむって凄い芸術的ですね たいへん勉強になりました   調布のみ お早うございます。 影があることで印象が強まりますね。 影を意識して撮る、流石です。   W3 案山子さん おはようございます  ご参考になれば...  
コミスジ
コミスジ
D200 70-300mm F4.5-5.6
ウラギンシジミ♀    
ウラギンシジミ♀    
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3 今日は気分がいまいちゆえに、畦道を散策  ひょっとしたら、ウラギンに会えるかな...  
コウタロウ W3さん こんにちは 三頭の蝶の動きが良いですね。 とても自然な感じが出ていま〜す。^^   W3  雨後のミネラム?補給、焚き火の消火後の灰に群がる   10数頭の群れをまだ見かけないのですが  そろそろかなと?期待して、焚き火後を巡回。   3頭のミネラム?補給?している蝶です。        調布のみ W3さん、お早うございます。 この蝶は見たことありません。 焚き火跡に集まるとは面白い習性ですね。  
キタキチョウ
キタキチョウ
D200 70-300mm F4.5-5.6
アゲハ
アゲハ
D200 70-300mm F4.5-5.6
W3 占有地を巡回するアゲハに他者が侵入  すぐさま追い払い行動。   調布のみ W3さん、今日は。 蝶の世界も生存競争は厳しいですね。両方ともにピントが来ていて流石です。   ペッタンコ1号 アゲハにも縄張りがあるんですね。それにしても、飛んでるの、うまくピント合わせられますね。   stone 凄い凄い@@!   W3 調布のみさん こんばんは いつも、コメントを頂き...  
W3 調布のみさん こんにちは 例年ですと、この蝶達も沢山吸蜜であの花にも、こちの花にも  風に吹かれて見失ったりそんな光景でしたが今年はまだです。 お花にこの子だけでは、と虫さん居るのを撮りました。  コメントをいただき有難うございました。   W3 キバナコスモスにほかの昆虫さん達と  共に吸蜜、個体が美しいので撮りました。  この蝶も見かけますが昨年よりも少ない様な気が   いたします。     調布のみ W3さん、お早うございます。 いい取り合わせですね〜。翅の階調再現も...  
キタテハ
キタテハ
D200 70-300mm F4.5-5.6
ウラギンシジミ
ウラギンシジミ
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 珍しいチョウでは御座いませんが、集合している 数が多いので撮りました、家族で自然観察会  目的はタマゴタケを発見できるかでした。 見つかりました。  家族が発見です。動物の排出ものにです。  合計 7頭います。今までの最高数です。   調布のみ 今日は〜。 これはまた随分集まっていますね。この蝶がこんなに集まっているの見たことありません。  
W3 柳の木で占有を監視、他者を追い払う  姿は凄い速さで追い出すしばらく繰り返して いました、画像は目新しくないのですが。  彼の顔の表情が面白い。ほかの昆虫の 食草が刈り取られ、関係するチョウは来期は  激少でしょうか?このチョウの食そうは 大丈夫かな?。   調布のみ きれいな青紫色に輝いていますね。 こちらでも色々な場所で草刈り等が行われていますが、 もう少しそこに生きる生物のことも考えてと思うことがあります。   masa コムラサキの構造色...  
コムラサキ
コムラサキ
D80 70-300mm F4.5-5.6
シロチョウ
シロチョウ
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 スジグロシロチョウ?  早朝から飛来して青じそに吸蜜、一寸アップに  撮りました。   調布のみ W3さん、お早うございます。 蝶も花も清楚な白同士、お似合いですね。  
W3 普通にみられるチョウです。 猛暑、蒸し暑い日風に乗って  飛翔?どこに止まるか  中々当たりません。急に ネコジャラシにとまり吸蜜、直ぐに(3秒後)飛び立ち次の  吸蜜箇所を求めての旅達。   調布のみ W3さん、今日は。 ゆるやかに飛んでいるんですが、なかなかとまらないんですよね〜。 ネコジャラシとの組み合わせ、いいです。  
コミスジ
コミスジ
D80 70-300mm F4.5-5.6
ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 明るい草原などに多く、かっぱつにとんで花に 吸蜜。 このチョウは羽化間もないので手前の羽が  まだ伸びきっていません。 チョウの特徴を調べる等のために羽の部分  表前羽をほんの少し入れて撮りました。    調布のみ 今日は〜。 白い花との組み合わせがいいですね〜。  
W3 年一回、高地・寒冷地では7月上旬から8月にかけて 姿を見せるのです。  左側がミドリ、右側がよく分からないのですが表羽と  (残りのコマを調べて)を見ましてウラギンスジヒョウモン  の様ですが?、どうでしょうか。   調布のみ 今日は〜。 2匹のバランスがいいですね〜。背景も美しく白い花と共に蝶が引き立ちます。  
ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン
D80 70-300mm F4.5-5.6
キマダラセセリ
キマダラセセリ
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 年2回、6月と8,9月に発生します。夏に出る2化は 目立って小さく15mm位です。 ヨメナ、ノアザミ、ヒメジョオンなどのお花で吸蜜します。  
W3 ブットレアが咲き、周りに色とりどりの お花が咲いていました、チョウが来て欲しい お花、このチョウが来てくれないかと待つ、お花  占有争いで?はねを痛めても明日のために  吸蜜です。たくましく生きるこの姿、おおお 頑張れ。   調布のみ お早うございます。 飛び立ったところでしょうか?動きが感じられていいですね。  
モンキアゲハ
モンキアゲハ
D80 70-300mm F4.5-5.6
オオスカシバ
オオスカシバ
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 久しぶりに、チョウの好きな ブットレアが咲き周りの昆虫も  お集まりを期待して出掛けたのです。   調布のみ お早うございます。 コイツの飛翔は出会うといつも撮りたくなります。 色はきれいだし、花によく似合います。  
W3 草地の地表に住む。一年に数回発生するそうです。 ヒシバッタ科 大きさ12mmぐらいですで小さいです。 食べ物は地表のそう類のようです   調布のみ こういう目立たない昆虫達も撮ってあげないといけませんね。  
ヒシバッタ
ヒシバッタ
D80 70-300mm F4.5-5.6
サトキマダラヒカゲ
サトキマダラヒカゲ
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 強風により、落下した果物に朝餉に友達と 仲良く、食事です。4頭います。  付近に果樹の木がありますと、朝のうちは食事に  集まっていますので、撮りやすいと思います   十数頭いましたが、果物が小さいので一個に4頭までかとおもいます。   この蝶は多く発生して居ります。   調布のみ W3さん、お早うございます。 この蝶、こちらでも見られますが、こんなに集まっているのは見たことがあません。  
W3 どこにでも居る蝶ですが、結婚を見るのは 少ないのでは? 河川のヨシの葉にとまっていたのですが 風が少々あり、思うように撮れませんです。   調布のみ 縦位置で被写体を右上に配した構図がきまっていますね。   W3 調布のみさん こんばんは 構図の難しさ、コメントを頂有難う御ざいます。  この蝶たちの写真は風が強くて、アマピンを 恐れておりました。撮りながら構図は 考えて撮っ...  
イチモンジセセリ
イチモンジセセリ
D80 70-300mm F4.5-5.6
ウラギンシジミ♀
ウラギンシジミ♀
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 久しぶりの対面です(後からです) 先日、見たのですが、高いクズの葉に移動降りてきませんでした、 1コマ撮れました。雄の表翅は相当撮ったのですが雌は 撮れませんです、年一回です。 固体は綺麗で葉は葛です、これから何回か出会うとよいのですが。   調布のみ ♀は地味ですが、好きな蝶です。翅全開でいい瞬間ですね。  
W3 台風が過ぎ去り、少し穏やかになり陽もあたるのですが。 なにが起こるのでしょうか?同じ方向に飛び去る準備?4頭勢ぞろいです。   調布のみ お早うございます。 これほど狭い範囲に集まっているのは出会ったことがありません。何なんでしょうね。   W3 調布のみさん おはようございます 滅多に(始めて)の光景です、どうも婚活活動? この後、数コマ貼付けますので、よろしくお願いいたします...  
ベニシジミ
ベニシジミ
D3000 70-300mm F4.5-5.6
オナガアゲハ
オナガアゲハ
D3000 70-300mm F4.5-5.6
W3 突然、降りてきたのですびっくりです。2コマ撮ったのですが、すぐに飛び去った。ああの数秒間の出来事  いまのなんだ??、スマートで尾がやけに長い??。 オナガアゲハでは、クロアゲハとの違いは、翅の違いで波型が(後翅だよね) もしも違えていたら申し訳、ございません。  
ツヨシ チョウも美しいなあと思うときがあります。黄色味が強い気がしただけですが。   調布のみ お早うございます。 キアゲハですね。前翅付け根の暗くなっている部分がアゲハでは網目状になっています。   ツヨシ 調布のみさん こんばんは  鳥だけでなく昆虫にもお詳しいのですね。今後ともよろしくお願いいたします。  
キアゲハ?
キアゲハ?
EOS 7D 70-300mm
クロアゲハ
クロアゲハ
E-520 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki ナガサキアゲハかなーと思いましたが・・ 昔撮った同じ写真を思い出しクロアゲハであることを思い出しました。 UPが好きでトリミングが過大の様な写真で御免なさい。 2年前このサイトでmasaさんに同定して頂いたのを思い出しました。 もう秋の気配を感じますが気温は33℃で暑いですー   調布のみ 逆光気味で透けた感じの翅が美しいです。夏型の♀ですかね?   isao youzakiさん こんにちは 翅が銀色に光っているように見えます。光のマジックですね。  
W3 山間地の草原のお花で吸蜜です。  この蝶は雄のようです。   stone 綺麗ですねー−。   TAKA3 W3さん、おはようございます。 オオウラギンスジとウラギンスジの識別方法がわかりません。 識別方法、教えてください。宜しくおねがいします。 私の撮影したの「ウラギンスジ」だと思うのですが? UPしますので、宜しくお願いします。  
ウスイロヒョウモンモドキ
ウスイロヒョウモンモドキ
D40 70-300mm F4.5-5.6
W3 小雨か振る中、萱の上でポーズを取るも風に揺れ、弓なりの萱は上下に動き シャッターを切るもナカナカ決まりません、雨粒が萱に溜まり時折、大粒になり一滴大きく落ちて この画面に花を添えてくれました。    
W3  標高400−800m前後のススキを主体とする乾性草原に生息し、幼虫はカノコソウ、オミナエシを摂食 しますと説明がありまし...  
ウスイロヒョウモンモドキ
ウスイロヒョウモンモドキ
D40 70-300mm F4.5-5.6
ツヨシ 鳥の合間に、昆虫に出会ったりします。何年、いや何十年ぶりで見たような気がします。子どものころはよく飛んでいたなと思います。  
W3 公園を雨がポッリ、ポッリと落ちてきまして、機器を気にしながら 散策、突然活き良く飛び出しました。    オスグロトモエの♀のようです。  
 オスグロトモエ
 オスグロトモエ
D80 70-300mm F4.5-5.6
シオカラトンボ
シオカラトンボ
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 未熟なオスです。  
W3 むかし、第2次動植物国宝切手(円位)で1956年6月20日に発行の通常切手に登場、オオムラサキが国蝶として決まった後、 1966年に再度発行されたオオムラサキの切手 記憶に無い人が多いかな?? 然し、光が上手く前、後翅に当たると、ご覧お通り、美しいのです。   masa いい色ですねぇ… 高校生の頃、大阪箕輪の山で観察して以来です。 うしろの枝葉の落ち着いたボケ味が、蝶を引き立ていますね。  
オオムラサキその4
オオムラサキその4
D80 70-300mm F4.5-5.6
 オオムラサキその6
 オオムラサキその6
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 ムラサキ、にぶい青味ムラサキ 高貴なムラサキ  今回の、撮影で最高の見せ場をプレンゼントしてくださいました。この子達に 感謝をしております、滅多...   masa ...  
W3 オオムラサキが国蝶として決まった後、 黄・鈍い赤・にぶい青味紫・灰黒、にぶい青味ムラサキこの色で再度75円の切手がでました。 前面に、ぶい青味ムラサキ表に出ているといいですよね。 しかし  この子は雌ゆえにぶい青味ムラサキは有りません。大きいチョウですよね 大きい。   名無しの権兵衛 このオオムラサキ金属製?質感ゼロ 同じテーマの写真を大量にUPされるなら、御自身のブログを咲くせいされたらどうでしょうか?  
 オオムラサキその5
 オオムラサキその5
D80 70-300mm F4.5-5.6
オオムラサキその1
オオムラサキその1
D80 70-300mm F4.5-5.6
masa 生きています! 美しい…(ため息)   W3  オオムラサキのおすは前・後翅とも紫の幻光に輝くのですが、少し光が不足です。   W3 masaさん こんにちは 今季この猛暑の連続は如何なっているのでしょうか、今回 関係各位のご計らいでこの子たちに会えました、感謝です。 飛ぶときの凄まじい音、は凄いですよね。 何回か貼り付けま...  
ツヨシ このわなにかかれば、アシナガグモ?のようなか細い蜘蛛にさえやられてしまうトンボでした。生きながら食べられてしまう、厳しいです。  
蜘蛛の糸
蜘蛛の糸
EOS 7D 70-300mm
 オオムラサキその3
 オオムラサキその3
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 食事時は、縄張り争いは無いですね。このときは占有争いが無いのがマナー??。  
W3 時折、激しい雨音 セセリ長い時間足止め、助けての様子です雨合羽があれば、いいのですが  アイニク、ないのです。ごめんごめんと言ってその場を通り過ぎた。代わりに貼り付けてあげようね。   stone これは可愛い! すごく素敵なシーンですね。アップじゃないのがとっても良いと思いました。   都人 W3さん  セセリですか!  クリクリお目目可愛いですー   水滴がキラキラでいい感じです。   W3 stoneさん ...  
 葉の下でセセリ
 葉の下でセセリ
D3000 70-300mm F4.5-5.6
ジシバリ?
ジシバリ?
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3 彼らは生きる為に、子孫を残すために時期ごとに食草を選択、間もなくセイタカアワダチソウに 食草を求めてゆくだろう。(昨年の記録から)   W3 お花に吸蜜の蝶は シルビアシジミ(シジミチョウ科)です。   ナカムラ 先日、川土手でお会いしたナカムラです。 ステキな写真ですね。 ちょうちょも花も喜んでいる、そんな気がしました!!   W3 ナカムラ さん こんにちは、ようこそおいでくださいまして 感激です。...  
商品