W3さん
クロコマノチョウ
食草:ススキ・ジュズダマで幼虫がみつかることが多いとかで
今日は少し薄日より若しかしてと、歩いていて発見です。
川副明人先生著図鑑の解説どおりです。ジュズダマにいました。
右側の丸い玉がそうです、子供たちがお手玉に使う、ジュズダマ。
上側...
W3
クロコマノチョウ 投稿の解説文で右側と有ります...
W3さん
当地ではまだまだ元気で少ない花に吸蜜です。成虫越冬です。雪の日
穏やかな日和日に出逢えることを期待しています。
stone
300mm!手持ちですか?!
厳しい条件でもばっちりですね。
このコ、上翅の表に黒フチがないですね。オスメスの違いなのかな^^?
いつも黒耳になってるのかと漠然と思ってました。
W3
...
stone
へぇーーー!3cm足らずの赤とんぼさんですか@@!
腹長?!ってことは頭まで入れると40mmくらいなのかな?
色鮮やかですね!翅まで朱に染まってますね。
小さな赤とんぼでこんな翅、まだ見た事ないと思います!
W3さん
紅葉の色に引ける事のない、美しいトンボです。12月下旬まで飛翔しています。
大き...
キトンボ
D3000
70-300mm F4.5-5.6
W3
名パイロットの二人、ミゾソバの花の中を巡航中の出来事
機長、着陸は未だですかね。あと15分で着陸ですよ。
高度1m、進路右右東巡航中です
何か?急に腹痛でトイレに行きたいです。飛行中。。。。?
左側の水滴はオシッコ?
W3
大変珍しい生態写真です
トンボの名前 ナツアカネです
左側の水滴はオシッコではありませんで産卵で
連結態で行われること...
W3さん
ミゾソバの花に吸蜜中です、午後は小雨。
静かに、近づくとしばらく撮影が出来ました。
W3さん
寒くなりました、早くも11月に入りましたが昆虫たちは元気です。
午前中、少し陽が差し明るくなり出かけて撮りました。
都人
ドライブに行ってクモの巣が、目につき撮りました。
クモの糸
D300S
70-300mm F4-5.6
ツクツクホウシ?
EOS 7D
70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
ツヨシ
ミーン、ミーン。でもなく、カナカナ。でもなく、ジージー。でもなく、言葉ではとても表現できないほどやかましく、その姿を見つけるのに時間がかかりました。恥ずかしい話ですが、ツクツクホウシなどと名前だけは聞...
youzaki
トンボを撮りましたが,ウチワヤンマかなー
何方か教えて、お願いします。
ボタン
youzaki さん こんにちは
ウチワヤンマのゲットおめでとうございます。ウチワヤンマの特徴、
尾部に見ら...
トンボ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
stone
ギンヤンマは採ったことないんです^^
もちろん写真も。いいなあーー
ツヨシ
子どものころ、夢中になって捕まえたりしたしたギンヤンマです。何十年も会ってなかったので感動しました。写りはすみません。
youzaki
沢山のシジミチョウを拝見し、探して見ましたがヤマトシジミかベニシジミのみですね・・
蟻さんと蝶さんが接近しました、どちらが避けるかなー
はい蝶さんが近くの花に移動しました。
masa
縞々模様の靴下を履いて、縞々模様のアンテナを立てて…ベニシジミくん粋ですね。
アリ:ねぇ、遊ぼ。
ベニ:……
アリ:乗ってもいい?
ベニ:だめ。
アリ:飛んでみてよ。...
ヒメアカタテハ
E-3
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
寒いのにまだチョウが・・越冬できるかなー
外すのが面倒でテレコンを付けたまま、解像しないです。
m3
翅は傷んでいますが、色がいいですね。
ヒメアカタテハの越冬態は、定かではないようです。
成虫、蛹、幼虫、と、いずれでも確認されているようです。
youzaki
m3さんコメントありがとう御座います。
いろいろとご教授頂き感謝します。
写真は横着してテレコンを付けたままで不必要な1200mmの写真...
カルピス
こんにちは
この子はカラスアゲハ君で見る角度で色が変化します。
2年ぶりの再会で、数枚撮影してこれが一番まともでした(^^;
ピントが合っている所が翅端のみなのでこんな題名に
なりました。
masa
おおぉ…、夢のような絵です。言葉がありません。
(前翅裏面の白帯が狭いので、ミヤマカラスアゲハの♂のようです)
写真好きA
カルピスさん、こんばんは、撮るのが難し...
こんにちは
K10D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
マミヤ
紫陽花を撮ろうと構えたら出てきました。
カルピス
マミヤさんこんにちは
紫陽花の撮影中に偶然の来客、こんな思いがけない出逢いも
楽しいですよね(^^
花の描写も素晴らしく構図もピシャリです
70-300mmはタムロンも同じくコストパフォーマンスが高く
ワーキングディスタンスが長くとれるので望...
masa
1/4くらいにトリミングしてバッタを大きくすると、また、面白い絵になりそうですね。
stone
紫陽花に埋もれたバッタくん、なんかもがいてますね^^
面白いですーーー。
youzaki
よく見る虫ですが名前はわかりません。
NETで調べるにも手がかりも見つからず気なっていますー
何方か教えて?
m3
youzakiさん こんにち...
名前は?
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
ナミヒカゲ
E-3
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
珍しくもありませんが、皆様の蝶の写真に刺激され・・
日本固有種の“ヒカゲチョウ”です。
故障の70−300mmのレンズで撮ってみました。
gokuu
youzakiさん こんばんは〜〜
ジャノメは家の中まで迷い込んできます。どれも羽の文様が良く
似ていて、詳しく調べたことがありま...
youzaki
masaさんコメントありがとう御座います。
同定して頂き感謝します。
又こちらによりいろいろアドバイスよろしくお願い致します。
youzaki
昨年この写真ではありませんが、この蝶の写真で某会(自然系)のコンテストで賞を頂きました。
stone
このアゲハ、全然見ないです。いいないいな^^
この花はこちらでもよく見ます。マルバルコウソウでしたっけ。
オレンジの濃い小さな可愛い花ですね。
ナガサキアゲハ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
親子でー
D300S
70-300mm F4-5.6
都人
釣りに行った先でかわいい親子に出会いました。
はるな
VRレンズ布教活動。。。にゃっはーw
呼ぶと駆け寄る三毛ねこ。うひひw
im
はるなさん 布教がお好きですね。慕って飛んでくるかわいい三毛ちゃんにはVRレンズは重宝するニャ^^三毛ちゃん雪の中で元気なんですね。
マミヤ
暑さに負けました。
公園の木陰で一枚!
ima
こんばんは。
おおきいワンちゃんは暑さは苦手でしょうね。三角の目が愛嬌有りますね〜
stone
木陰の冷たい土が気持ち良さそうですね^^
木漏れ日がとても似合ってます。素敵な光と影!!
W3
岡山発出雲市行き、やくも号斐伊川堤防を力走、もう直ぐ到着。6両編成の4パンでの力走です。
直江駅通過し最後の400カーブを力走し堤防上がればほぼ終着まで直線。
坂田
W3さん こんばんは
長い斐伊川橋梁を通過した地点の下りやぐも3号ですね。
W3
坂田さん こんにちは
坂田さん ただ今、力走力走で長い斐伊川の橋梁をこれからです、あと60m程です。
takashi
向日町運転所からの回送「はまかぜ」です。東海道・山崎のカーブを逆方向からうつしました。国鉄色に戻されないままの終焉でした。ちょっと期待していただけにさみしい限りです。
よろず
この車両たちも見納めですね。
豊島人
よろずさん、はじめまして。
すばらしい一枚ですね!
最近E233系の工場出場のペースが早くなったので、
僕も早く撮りに行かなくては!
そろそろ・・・
EOS 7D
EF 70-300mm F4-5.6 IS
なべさん
岐阜の樽見鉄道にて
Ekioさん
先日は「サ ク ラの通り抜け」にコメントありがとうございました。
Ekio
なべさん、おはようございます。
商業施設のラッピングみたいですが、桜の花とお似合いです。
モレラ号
D300
70-300mm F4.5-5.6
takashi
トンネル内すれ違いでの500系です。金の延べ棒のように輝いていました。
なべさん
線路(軌道?)を表現してみました(^^;
シャドー
おはようございます。
いい日旅立ち。って感じですね。^^
旅の香り感じます。
なべさん
シャドーさん、こんばんは!
いい日旅立ちなんて
雨の日でしたがステキなコメントをありがとうございます。
Ekio
なべさん、おはようございます。
レールに映るテールランプの輝きがいいです。
ちょっと左がきついのが残念ですが・・・
なべさん
>Ekio...
米原駅発車
D300
70-300mm F4.5-5.6
なべさん
こちらの板では初めてですm(_ _)m
takashiさんの300系270Km通過に刺激を受け
同じ米原駅から500系を狙ってみたのを貼らせていただきます。
...
坂田
なべさん こんにちは
東海道新...
JH
最近は風景写真ばかりだったので、久しぶりに動きを求めて撮ってきました。
ほとんど流せてなくてがっかり・・・。
トリミングなしの一発勝負の割には・・・と自分をなぐさめてマス。
C58
D40
70-300mm F4.5-5.6
マーブー
この間、新潟から千葉にやってきたSLのC58です。本当はD51が走る予定でしたが、釜を損傷してしまい修理に数年かかるため、急遽このC58の出番となったそうです。実際にもC58は千葉で走っていたそうですから、それはそれで良かったかも知れませんね。それに、貴...
Ekio
マーブーさん、はじめまして。
運転士の方パフォーマンスしてますねぇ、沿線の歓迎にこたえているんでしょうか?
マーブー
皆様、ごめんなさい^^タイトル、コメント内の記載ミス(誤C58→正C57)お許し下さい。
ゾウの鼻
D300S
70-300mm F4.5-5.6
都人
三千院に行き参道脇で見つけて
ちょいと伸ばせば〜ちょいと伸ばせば〜
ゾウの鼻にさもにたり〜♪
山道を登っていたので(少しブレが)
見苦しさお許しくだされませ!(^^”
gokuu
都人さん こんばんは~~
三千院は過去二度行っています。どの辺りでしょうか。
切り株で古く見えます。本当に象さんの鼻みたいですね。
案内人の説明にはなかったかと。って有る訳ないか。(笑)
都人
いいですよね〜〜色んな物冷やせて!
子供の頃ー川でスイカなど冷やして食べて!
美味しかった事 (^^)
gokuu
都人さん おはようございます。
自然は有り難いですね。井戸水でスイカを・・思い出します。*^-^)
都人
gokuuさん この年になって思うんですけど〜〜
今と違ってのどかでよかったな〜〜と
(笑)年を取ったのせいか!
やかん
D300S
70-300mm F4.5-5.6
流一岩
休みの日に限って曇りやがる・・・
まっちゃん
普通に撮れば こうなんですね
フィルター掛けてみましょう。
青みを取ればよいかな
もやっと
赤いバラさん>はじめまして。
ほんとに綺麗な鳥ですね。
護岸された川にいましたので、上から目線?になりました。
町の真ん中の川なんですが、時々いらっしゃいます。
いろいろな角度で撮りたいと思っております。
これからもUPしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
カワセミ
FinePix S3Pro
70-300mm F4-5.6
甲羅干し
FinePix S3Pro
70-300mm F4-5.6
まっちゃん
SIGMA 70-300mm APO MACRO がたった 1500円でした。
古いから?重いから?
きれいに撮れますよ。
お邪魔虫
“甲羅干し”の言葉は知っていたのですが、初めてみました。
“煮干し”ぐらいなら子供の頃から見ていましたがね(笑
それにしても、たくさんのカメが居て見事です。
まっちゃん
レスありがとう
カメがのってるこれは噴水なんですよ。
池の中にレールが敷かれていて定期的に噴水を上げて動き回るん...
Cil
雀さん、こんばんは。
私のフィルターは雑誌付属のもので、結構厚みがあり、そのために滲みが出たようです。拡大して撮影する場合は、やはりND100000当たりを購入すべきですね。^^;
Cil
E-M5+ZD ED 70-300/4-5.6で撮影。
曇りを覚悟していましたが、運よく晴れました。v^^
雑誌に付属の日食観察フィル...
金環日食
E-M5
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
夕日でも…^^;
E-M5
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
Cil
E-M5+ZD ED 70-300/4-5.6で撮影。
西の空がクリアであったため、夕日がきれいかな?って思い、70-300持って
開けたところまで。^^;
久しぶりに地平線に沈む夕日が見れました。^^;
Cil
E-M5+ZD ED 70-300/4-5.6で撮影。
300mm+電子テレコン(2x)で、月を手持ちで…^^;
E-M5の電子テレコン、十分使えますね。v^^
Takasikun
手持ちとはすごいですね、600mm相当では
手持ちではプルプルしてしまいそうです。
Cil
Takashikunさん、こんばんは。
E-M5の5軸ぶれ補正は...
月
E-M5
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
黒鳥
E-5
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
Cil
E-5+ZD ED 70-300/4-5.6で撮影。
近所の那珂川の河川敷にいた黒鳥です。^^;
そろりそろりと近づいたので、300mmでもこれくらいまで大きく撮れました。^^;
E-M5なら、デジタルテレコンx2が使えるようなので、もっと楽にこれより大きく撮れそうです。^^;
kusanagi
黒鳥というのは白鳥の黒いやつですか。
足も黒っぽいんですなー。でも口ばしは赤い。
...
youzaki
kusanagiさんコメントありがとう御座います。
90歳まで鍛えられる聞くだけでも元気が出ます。
北枕も考えなくては・・
いろいろアドバイスに感謝です。
youzaki
少し変わった撮り方を...
島影の巨大船
E-3
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
霞んで上手く写りませんが・・
youzaki
12号台風が来る前に撮りました。
台風の直撃を受けました。被害は無でしたが・・
今朝行ってみたらコスモスは全部倒れていました。
えふいい
背景ボケに浮かび上がる花と蝶。
色美しく、好バランス配置。
美しいです!
youzaki
えふいいさんしばらくコメントありがとう御座いました。
E-3が不調でE-520をメインカメラにしています。
レンズもこのレンズで花と...
蝶
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
色
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
チョウより花の色が好みで撮りました。
フォーサーズ大好きでE-520,E-3,L10,G1と使用しています。
このE-520にはZD70-300mmがよくマッチするので付けっぱなしで車に積んでいます。
鳥の撮影時以外はレンズの関係でE-520がメインのカメラです。
makoto
鮮やかなブルーが目を惹きますね。
背景もキレイにボケて主題が際立ちますね。
youzaki
olympusエクステンションチューブEx25+ZD70-300mmでマクロ写真に挑戦してみました。
こうして撮ると蠅もせいかんに見えますが・・
雀
お早うございますー youzakiさん
見事です!◎ クリツクW拡大すると更に見事です。
youzaki
雀さんコメントありがとう御座います。
このサイトもパナのサイトより投稿も多く活性していましたがMフォー...
マクロ写真に挑戦
E-3
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
オダマキC
E-3
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
色違いのオダマキです。
名前は知りません。
Cil
E-5+ZD ED 70-300/4-5.6で撮影。
庭のハナミズキでも…^^;
youzaki
今日は
素晴らしい写りですね、
フォーサーズ大好きですが、財布が軽くE-5は無理です。
E-3,E-520,L10と使用していますが、E-5の写真参考になります、感謝します。
ハナミズキ
E-5
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
雲
E-3
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
雲はいつ見ても同じ雲は見た事がありません
レンズを上に向けて1枚撮ってみました。
えふいい
変化に富んだ面白い雲ですね。青と白が心地よいです。
私もよく空撮ってますが、そのたび広角レンズ欲しいなぁ…と思ってます(^_^;
youzaki
えふいいさんコメントありがとう御座います。
えふいいさんの真似はできませんでしたが、少し木を入れて撮りました。
中望遠の汎用のZ...
youzaki
あまりお目にかからない巨大なクレンです。1000トンぐらい吊れるかなー
吊りあげるのが見たくて待ちましたが、見れませんでした。
雀
今日は!” 爺です
これはデカイ!尖閣諸島ももちあがる?
我が家から 小一日」で行ける「京浜工業地帯」には
このような鶴の口みたいのが 何か所か...
海上クレン
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
蝶Ⅰベニシジミ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
ZD70−300mmでマクロ的な写真を撮ってみました。
トリミングはしています。
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
ベニシジミは、たまに見かけますが開いた姿はあまり見ていません。
明るい緑の中でとても綺麗に撮れていますね。
youzaki
Ekioさんコメントありがとう御座います。
シジミチョウは小さいのでマクロレンズで撮...