85mmレンズ 作例

GG こちらの板は投稿が停まったままになっているので 活用したいと思います。  
EF85 F1.2L
EF85 F1.2L
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
川沿いの家並
川沿いの家並
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
GG 三河の国、山間部に足助町がありますが表通りの白壁の町並みと 少し違って川沿いに石垣が積まれその上に民家が並んでいます。 その一軒ごとに川へ降りる階段が設けられていますが、この日は 夕焼けに包まれて独特の雰囲気がありました。   写好 色温度が絶妙ですね。 夕闇がまとわりついてくるようです♪ この階段はかつて川で何かを洗ったなごりなのでしょうか。   F.344 梅雨時特有の湿った空がやや赤みを帯びて その反射が造形物に 微妙な色合いを的確に醸し出して・・・ 良...  
GG 自販機のつめた~いとFIREをもじってのタイトルです(笑) しかし半導体チップの製品名だったとは、あれま~でしたね。 ヤモリはかみさんが逃げまわるほど嫌いなので自分も 好きでなくなりました。可愛いっていう人は・・・居ないね。 両生類・・・・これにて幕。   写好 もともとタバコ屋さんが始めたコーヒーのブランドですね。 業態を少しづつ変化させて上手いやり方です♪ ヤモリやイモリの好きな人いるようですよ。 ...   aki これがヤモリですか当地では見かけることができま...  
ColdFire~
ColdFire~
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
鬼瓦
鬼瓦
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
GG 香嵐渓香積寺にて   笑休 香嵐渓・・どこかで・記憶がある、名称・・ そういえば・・昨年、豊田に行った時、藤沢町へ行き・・ 近くに香嵐渓という場所があるので、交通量が、多い・・ など、聞いた、記憶があります。 今年も、10月に行きます・・今年は嫁が行く予定です。  
GG 80年代のイラストレーターといえば鈴木英人が好みでした。 趣は少し違いますが手間いらずのソフトで同じ画像を一発変換して みました。気休めに(笑)   Kaz こちらのほうが私の好み。 喫茶店の壁に掛けてもらえそうです。   F.344 こちらは造形の面白さと 現代的な色使いが新鮮に感じます   GG コメント有難うございます。 kazさん、年に1回くらいはお遊びでアップしても良さそ...  
塩の道、エッジクロウ
塩の道、エッジクロウ
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
塩の道にレッドライン
塩の道にレッドライン
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
GG 真面目に足助の町並を撮っていたら容赦なく去って行きますもんね。 今までカットしてましたが、これも面白いです。   aki このシャープな写りほれぼれします。 台風の状況は心配ありませんか。   F.344 足助の街並み 暗くても良い仕事してくれますね かすかに残る空の色 走る尾灯も情緒豊かに・・・ うっとりです   写好 赤い光跡がいい塩梅です♪ こちらの方面は30Dを使っていた頃、紅葉を撮りによく出かけてました。 ただ足助の町並みがこん...  
GG 綺麗な雲が香嵐渓に流れてきました。写真撮ってる人は自分一人 家族連れやカップルが川遊びに夢中でした。リサイズなしで流してみます。   F.344 飯盛山が炎上・・・ かと思うような白い雲ですね この雲も一期一会 良い出会いだと思います サイズですが これが最大でしょうか? 外付HD すぐに満杯になりそうです   aki 杉の木の手前の広葉樹の解像度・・・・・ う~んこれはすごい。   写好 この時期の香嵐渓は珍しいですね♪ 私の安直なモニターでは1DXとの違いが分かりません、う~ん残念!  
くも
くも
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
極楽浄土
極楽浄土
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG そのうち住んでみたいですね。雨がやんで強風に変わり残念でしたが 久々の花撮りです。   写好 プラス補正、前後のボケ、ハイセンスです♪ 私もカメラを持って極楽浄土へご一緒したいです、お誘いください(笑)   これは素晴らしいですね、淡い光が最高です。 上手ですね、感動しました。  
凡打 いつの間にか庭に赤バラが無くなって、白バラだけに・・・ 手入れしないから当然のことだけど(;´∀`) 赤バラが無いと周りの雰囲気も心なし殺風景に感じますが、 白バラちゃんに頑張ってもらわいとね。   stone ふわりと優しい白バラですね ピンク淡く差して...  
白薔薇
白薔薇
EOS 7D EF85mm f/1.8 USM
松尾大社
松尾大社
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG 賀茂神社と並び京都最古の神社といわれている  
GG 永観堂の境内、一瞬季節を間違えたかと。ここはお勧めですね。              kyotoおしまいにします。どうもでした。   裏街道 こんばんは。 一連の京都シリーズ楽しませてもらってます。 それにしても1DXと7Dの二台体制は相当な体力が必要ですね。(^^ゞ   youzaki 今晩は 次々と美しい写真が拝見でき楽しめます。 出歩けない年寄りの慰めになりました。 数年前は撮影の旅も楽しかったのにいまでは行く気になれないです。   F.344 1年で数日しかない 新緑のモミジ 一味も二...  
春紅葉
春紅葉
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
疎水の流れ
疎水の流れ
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG 哲学の道、ソメイヨシノはすでに散ってましたが枝垂れは長持ちしますね。   youzaki 今晩は 上手い構図で良い雰囲気が出され素的です。 こんなシーンが撮りたいですが感性が衰え無理です。   一耕人 ぴたりと合った桜の花びら。バックのボケを見事に活かしてますね。   写好 京都はどの季節もよろしゅうございますね♪ でも、夏だけは用がなければご遠慮したいですね(笑) ここは有名なロケ地ですよ...   F.344 こ...  
GG お呼ばれで小走りしてきたのか、咄嗟の事だったので頂きました。 表情だけはごきげんに撮れていましたのでアップしときます。                         祇園白川にて。   一耕人 全くカメラを意識していない自然な表情。お美しいですね。 賑わう祇園の街を象徴しているようです。   GG 一耕人さん、有難うございます。 祇園の夜はまさに光の洪水ですね、何時間...  
ご多忙な芸妓はん
ご多忙な芸妓はん
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
山吹に魅せられて
山吹に魅せられて
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG 本殿の近く一ノ井川の川沿いがビューポイントですね しっきりなしに通り抜けるのでシビレを切らして人物を入れてみました。   A,HORI 観光ポイントでの撮影は、観光客に泣かされますよね。 仕方ないので、待つしかありませんが。 さすが、GGさん。 逆手にとっての撮影、この場合成功しているように思われます。   GG A,HORI さん、有難うございます。 自分もこんな格好で撮ってたんですよね、一人なら良かったですが 人気の観光地では、ほん...  
GG 日本三大門の一つだそうで柱も立派です。   GG 南禅寺です。  
三門
三門
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
祇園白川にて
祇園白川にて
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG 白川の夜桜、巽橋付近。ほんのチョッピリ残っていました。最後の週末と見 え賑わいも最高潮でした。   F.344 1D X に 85mm 例え街路灯などの明かりがあっても SS 1/332sec. 驚きです 明るいレンズ+1D Xで申し分ない桜の表現ですね 点景の赤い提灯も粋に感じます   GG F.344さん、有難うございます。...  
GG 吹奏楽部の部員さんのようですが絵になりますね。  
TromboneCase
TromboneCase
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
雅のエナガ
雅のエナガ
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG まさか平安神宮で出会うとは。   CAPA エナガがサクラの美しさ、華やかさを楽しんでいるようでかわいらしいです。 そうですか、京都に行かれたのですね。   MacもG3 京都へ行かれてましたか。 桜の時期は行った事が無いのですが、 それはもう素晴らしいでしょうね。 桜に野鳥、京都だと一段、品が高く感じられます。  
GG やっぱりここは被写体がいっぱいですね。   S9000  こんばんは。素敵な後ろ姿。お見事です。  いまどきの若い人は、男女ともに、着物でも 手足の長さがまるで別人種のように思います。 息子についに背丈を追い越されましたが、背丈 を抜かされる前から、あごの位置は私より高い 様子...   写好 おや、またまた京都でしょうか。 瞬時のスナップ撮り、見事なフレーミングに感服してしまいました♪   F.344 京都で花見とは羨ましいかぎりです 「一力」付...  
きものが似合う街
きものが似合う街
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
神橋にて
神橋にて
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG 岡崎城神橋、思い思いに寛いでいました。上は飛ばす覚悟で撮りましたが 何だか「未知との遭遇」から宇宙人を招待したような・・・   F.344 拘りの開放撮り 一味違った感じです   GG F.344さん、有難うございます。 開放撮りは一種のバカ覚えということですが花びらの一つにでもピンが来て いれば単純に目的達成です。   Kaz おおお、中央の桜の花びらが綺麗に識別できる。 さすが、カメラ、レンズ、腕...  
GG 岡崎城のお堀からCBCTVが生放送で賑わいを伝えていました。 明日から天気が下り坂だそうで、その為か平日にも拘らず大混雑でしたね。 強引にモノクロ仕上げとなりました。   F.344 写真経験の豊富さを表すような出来栄えですね 奥行きのある鉄橋に枝を絡ませて・・・ 絞り値 F1.2 で意図した電車も良い感じと思います   写好 CBC見てましたよ。 岡崎城は桜の名所なんですね、三河地方は良いところが多くて羨ましい♪ なぜにモノクロか...  
お花見電車
お花見電車
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
羅漢石仏
羅漢石仏
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG かなり苔むした16羅漢が立ち並んでいます  
GG じっと我慢の子がバンザイしているようでした。   masa ウワミズザクラの芽吹き、もう花穂の蕾が伸び始めていますね。あと十日もすると白いブラシのような花が咲くことでしょう。 ウチの裏山(東京)では、芽吹きが始まったばかりでまだ蕾は伸び始めていていません。   F.344 寒かった冬を耐え ボツボツ芽吹きのよう・・・ 明るいレンズなので思い切った補正ですね  
芽吹き
芽吹き
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
中部空港のイルミ③
中部空港のイルミ③
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG 夜景&イルミなど連貼りしていきますのでスルーで。   F.344 1D X に 85mm f/1.2L イルミには最高の組み合わせと思います 滑走路を背にしたスカイデッキからでしょうか? 昨年より見どころが多彩のようで一度行きたいです   GG F.344さん、コメント有難うございます。 三脚不要なので機動力アップですね、暗闇...  
GG 開港10周年を記念したイルミネーション テーマは「Celebration」ディズニープリンセス/ドリームイルミネーション2014 in 10th Anniversary セントレア   
中部空港のイルミ②
中部空港のイルミ②
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
落ち紅葉の調べ
落ち紅葉の調べ
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG 前回のグルグルより少し離れたポイントです。色温度を変え折り紙風に。   kitutuki こんばんは。 一瞬、絵画かと思ってしまいました。えらく印象が変わるものですね!   写好 反物の柄にも使えそうですね♪ それにしてもモミジ以外の葉やゴミがないのが不思議です。 理想的なロケーションですね、こんな場所を見つけたなんて羨ましいです。  
kitutuki 再挑戦してきました。   GG リベンジだっ...  
明石海峡夜景2
明石海峡夜景2
EOS Kiss X3 EF 85mm F1.8
明石海峡夜景
明石海峡夜景
EOS Kiss X3 EF 85mm F1.8
kitutuki 久しぶりに行ってきました。 これも須磨高倉山より撮影!   GG こんばんは。 夜景撮りは好きなジャンルですが自分の場合三脚使用限定ですと この作例、ISO感度は100程度の低感度に露出補正は-1程度にすれば モヤッとした絵は少しは改善されると思いますが如何でしょうか? 降雨のため解像度が上がらなかったのかも...  
GG 秋バラも見頃になってきました   一耕人 美しいですね~ 大きなボケに浮かぶバラさんに恋してしまいそうです♪   日当良男 こんばんは。 右下から左上方向へ駆け上がる感じの構図が良いですね~。 撮影距離は4~50センチでしょうか、f1.2のボケ味が良い感じです。  
濡れバラ
濡れバラ
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
不思議なホトトギス(杜鵑草)
不思議なホトトギス(杜鵑草)
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
GG 個人的には見れば見るほど薄気味悪い色合いと形です。 EF25チューブ噛ませ、不思議さを強調させてみました。   stone 可愛らしいホトトギスですね。 なんだかツヤあるように見え、しかもちょっと柔らかそう~触ってみたくなります。 私がこの花を最初に見たとき、何これ@@怪獣(ウルトラマン...  
GG 2週間ほどキヤノン心を置いて来ました、ボチボチ戻りたいと思います。   写好 お帰りなさい♪ セミの抜け殻を主役にして、夏の日差しと濃紺の空、良い取り合わせですね。   笑休 この場面でquattroを使うと、凄味が強くて、このようなさわやかさは、でないでしょう。 やはり、カメラ・・特にFoveonは使い分けですね。   一耕人 爽やかな青空。彼も短い夏を謳歌しているのでしょうか。 その後、1DXの修理の途中経過などは入っていないのでしょうか。  
抜け殻
抜け殻
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
浄土宗随応院にて
浄土宗随応院にて
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
GG 豊田市の隠れ名所かも、蓮池と表門が間近にあると思いきや ここのは全て鉢植え、その数も400を超えるそうです、ここの住職は 水にも拘りがあって地下水を利用しているとのこと。毎年見事な花を 咲かせております。   笑休 鉢植えが400も並ぶと、圧巻ですね。 蓮池では、撮れないアングルで花に迫れますね、  
GG 立枯れ木と写り込み  
小呂池④
小呂池④
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
小呂池③
小呂池③
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
GG 枯れ木がいい雰囲気です  
GG 対面に見えるのは睡蓮   写好 これは十分すぎるリトル大正池ですね♪ 一度訪れてみたいです。   GG 写好さん、有難うございます。 第一印象はそう見えますね、東公園の花菖蒲まつりに合わせても いいかも知れませんが、遠路はるばる来られて失望されるのがオチかも わずかの画角でのいいとこ撮り、イメージはどんどん膨らみますからね(笑)  
小呂池②
小呂池②
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
小呂池の紹介
小呂池の紹介
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
GG 岡崎市の山間部に位置してますが、最近ではメジャー級となり サイトやブログでも紹介されている模様ですので、こちらでもアップしてみます。 最初ここを訪れた時は“大正池”の雰囲気でした  
Katuhico Kumazaki 雷鳥さんで思い出したんで,蔵出し. まだまだ冬毛残して,現在求婚中の二羽.   Nozawa Katuhico Kumazakiさん、今晩は。 夏羽のトドの小さいのの様な色合いと違い流石に冬羽は美しいですね。 でも、冬にこの様なところに良くも撮りに行かれますね、凄いファイト・・。   Booth-K どうしてこの色になるのか、自然とは不思議で美しい。   MacもG3 これは立山か?乗鞍あたりか? 真っ白も良いけどこのくらいの色の割合も良いですね。   ポゥ 85ミリでよくこんなに寄れるもんですね...  
春雷鳥
春雷鳥
K-5 smc PENTAX-FA* 85mm F1.4 [IF]
小呂池の睡蓮
小呂池の睡蓮
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
GG 毎年似たようなアングルばかりですが、葉っぱの緑を活かすためPL装着。   写好 こちらの睡蓮は岸から離れてるのかな。 アップで撮ろうとすると300mmでも足りないような感じですね。   GG 写好さん、有難うございます。 一輪をアップで撮るにはこちらの岸側だったら300で可です 旅板へ池の正面からアップで撮ってみました  
GG 少々煩いBOKEになりましたが奥の方は花菖蒲です。 雨上がりのグリーンは一際キレイに見えました。   写好 美しい~、レンズは違えど同カメラとは思えない絵的描写。 私のカメラにこんなのも撮れるんだぞと見せてあげたら奮起してくれるでしょうか(笑)   F.344 F1.2 真似ができません   stone ピンのあるところだけ浮き上がる描写、 いつもながら不思議な美しさですねー。そこだけ照度が高い雰囲気。 これってレンズ特性なんでしょうか、...   JUN 淡い配色と 一点描写!すごいなぁ~ みとれてしまいました。  
BOKE
BOKE
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
Green Symphonie
Green Symphonie
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
GG 雨上がりの小呂池はすっかり深緑となっていました   F.344 6月らしさの緑 身近な所で良い景色に出会えるのが何よりですね 当然スイレンもでしょう・・・   写好 いつが梅雨だったのか、もう明けてしまったようなピーカンばかりです。 新緑もアッという間に夏の緑に変わろとしていますね。 遠く見えてるのが睡蓮でしょうか、三河地方はよさげなところが多いですね♪  
GG 昨年も同じ場所で撮りましたが、まだ一匹のみ 図鑑から抜け出したかのように、とても新鮮に見えました、 光が当たらない所為か渋いメタリック調ですが、若い個体かもです。   写好 どこにも痛みがないようで、誕生して間がないのかもしれませんね。 撮る角度もあると思いますが、私が以前撮ったのはもう少し虹色が強かったです。 解像感や描写、素晴らしいです♪  
今季初のチョウトンボ
今季初のチョウトンボ
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
薄紅に染まりて
薄紅に染まりて
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
GG 一輪咲きもいいけど群生も綺麗です。   F.344 つぼみもあって最高の時 ここまで寄って撮れる所が良いですね   hi-lite GGさん、こんばんは。 EF85LIIの開放、こうして少し引いた絵もイイですね。 自分だとエクステンションチューブをつけて寄ってしまいそうです。   写好 自生のユリなんでしょうか、一枚の写真で臨場感が出ていて素晴らしいです。 こちらのほうが華やかさ、賑やかさがあって好きです。   裏街道 これは素晴らしい作品ですね。 マジ、大好きです。  
GG TS-Eレンズでも撮ったのですが、イメージが今ひとつでした。 木陰にひっそり、存在感あるササユリの咲きっぷりです。   hi-lite GGさん、こんばんは。 ササユリ、白い花が素敵ですね。 Wikipediaによると、本州中部地方以西から四国・九州に分布する。 との事。 お写真にて楽しませて頂きました。   写好 もうすぐ梅雨入り、植物は季節をちゃんと知ってますね。 苦手なユリをうまく撮られますね、しかも1.2の開放撮り ピント...   F.344 新鮮なササユ...  
清楚に
清楚に
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
クリンソウ
クリンソウ
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG 飛騨の宇津江四十八滝とクリンソウの群生めぐりのツアーが有ったのですがすでに満員。 そこで株数は一握りしかないけど地元お寺境内にひっそりと咲いているのを発見し撮ってみました。   hi-lite GGさん、こんばんは。 優しいボケに包まれたピンクの花が可愛いですね♪   stone 柔らかいですねー。 小さな花の描写、とても素敵です。 でも鳥世界では美しかったこの鮮やかな緑、派手すぎに感じました。 露出補正は...   写好 へ~、これがクリン...  
凡打 風景写真といっても、我が家の小っちゃな庭のフジの花の写真です。 ヤマフジ系の房が短いムラサキカピタンフジ(紫花美短藤)です。 房が短いので見栄えが物足りません。 ノダフジ系の長い房の藤の方が優雅で見栄えがしますね。   hi-lite 凡打さん、こんにちは。 お庭に藤があるんですね、素敵ですね。 藤色が綺麗に出ていますね(・∀・)   調布のみ 透明感のある紫色が明るい緑に映えて美しいです。 ヤマフジ系の楚々とした感じもいいものです。   masa 巨大な藤棚には圧倒されるけれど、庭...  
小っちゃな庭の風景
小っちゃな庭の風景
EOS 6D EF85mm f/1.8 USM
桃太郎
桃太郎
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG JR東海道本線西岡崎ー岡崎間の矢作川橋梁通過を捉えてみました 矢作川を挟んで、愛知環状鉄道・名鉄名古屋本線・東海道新幹線の 4本が走っています。ただ付近にはこれといった特徴的な背景もなく 単に鉄撮りですね。   のり太 GGさん、こんにちわ。コメントありがとうございます。 私はあまり車両には詳しくないのですが、「桃太郎」というので...  
GG こちらにも恵みの雨を降らせていました、雨の旅。   裏街道 こんにちは。 雨のお蔭でしっとりとしたチューリップになってますね。 それにしても1.2のボケ味はいいですね~。 その反面、ピントが合う幅が狭く難しそうです。 でも・・・・・・ほしいな~~~(^_^;)。  
約5分の旅②
約5分の旅②
EOS 6D EF85mm f/1.2L II USM
寄り添う
寄り添う
EOS-1D X EF85mm f/1.2L II USM
GG 俯く姿は絵になります。 同窓会旅行やら新規ネット回線導入、おまけにマハラジャ行きの ビザ取りがかなり厳しい書類審査など重なってバタバタしておりました。 まずはホット一息してきました。   stone しっとりした緑の空気、繊細で美しいですね。 甘く薫るようなカタクリの花、木漏れの光にとても気持ちよさそうです。 広く取った空間描写にうっとり。 お帰りなさいませ。ずっと待っており...   F.344 お久しぶりです 各地で咲いてきたようで・・・ 気温の上昇とと...  
凡打 通りに面したショーウインドウに飾られていた女性の絵を ガラス越しに撮りました。 ガラスに映った街の風景と混ざり合い、メルヘンチックな雰囲気の画像になりました。   花鳥風月 春の午後 夜中はちょっと 怖いかな   笑休 今朝、2時にPCを開けて・・ 夜中は・・こわいですね。   凡打 花鳥風月さん.笑休 さん こんにちは。 大変お騒がせしました...  
【春の予感】水温む
【春の予感】水温む
EOS 6D EF85mm f/1.8 USM
凡打 花鳥風月さん. 一耕人さん. 赤いバラさん. 笑休さん みなさん こんばんは。 久しぶりに夜の外出をし湖畔を散策しました。 水面にゆらぐ街の灯りにもどことなく暖かさが増し、 春が近づいていることを実感しました。 コメントありがとうございました。   凡打 湖面にゆらぐ街の灯りに春を感じました。   花鳥風月 夕暮れの 光のルピナス 水ぬるむ   一耕人 素敵な写り込みですね~ うっとりです。   赤いバラ 丹打さん こ...  
商品