taketyh1040
不思議なのは、あれだけ沢山ある中で葉が虫に食われているのは
ほとんど葉がなくなるほどなのに、すぐ側でも全然痛んでいないモノが多く
それぞれ味が違うのでしょうかね。(^_^)
GG
暗い背景に花満開ですね、アジサイは個体によっては
猛毒と言われてますが
虫はそういうの承知なんでしょうね
taketyh1040
こんばんは。
なるほど、毒があるんですね。
虫は、生きるために知っているんですね。(^_^)
紫陽花
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
睡蓮
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040
先日の睡蓮を拝見して探してみました。
今度、長玉を持って行こうと思います。
GG
こんばんは。
さすが高グレードのレンズだけのことはありますね~
葉が込み合って、こういう映り込みがなかなか狙えませんが
環境が良く分かりとても綺麗なシーンですね
taketyh1040
こんばんは。
上手い具合に近いところに咲いていてくれました。
鯉が寄ってきてバシャバシャと波を立てるので
いなくなるを待って撮りました。...
youzaki
この花色が好きで撮りました。
ペタンクラリスの名前の花です。
NETで調べるのに時間がかかりました。
S9000
ビビッド!
絵のようにも見え、迫力があります。
youzaki
S9000さん コメントありがとぅ御座います。
他に色違いの白系と赤系がありますがこの色が好きで撮りました。
色が好きで
EOS 50D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
カンパニュラ
EOS 50D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
youzaki
庭にホタルブクロの様な花が咲いていました。
カンパニュラだと思いますが後の名前は?
masa
通称「ツリガネソウ」または「フウリンソウ」、南欧原産の ”カンパニュラ・メディウム” ですね。
カンパニュラ属は和名ではホタルブクロ属、日本野生の”ホタルブクロ” もこの親戚です。
風鈴や...
masa
大分前に裏山で撮ったホタルブクロを投稿したの...
taketyh1040
初めてであったような気がするのですが
家内は、よく見る紫陽花だと言っています。(^_^;)
私にとっては記念すべき出会いでした。
GG
よく目にする方ではなく植物園や展示物で見る
程度ですね。墨田の花火という品種の一部でしょうか
それにしても愕が細く上品な西洋アジサイですね
taketyh1040
こんばんは。
私も、瞬間、墨田の花火を連想しましたが
相変わらずですが、その品種なのか...
紫陽花
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
GG
花も大分咲いてきましたね、周りの愕を花と
いうべきでしょうけど。季節は進みますね~
あとはハス花待ちですね。猛暑に負けず
乗り切りたいものです。
taketyh1040
紫陽花の季節が始まりましたね〜。
一斉に開花してきました。
taketyh1040
こんばんは。
久しぶりに、地元の紫陽花が豊富な公園が開園しました。
見渡す限りの紫陽花が咲き始めており、まさにこれから盛りを迎える時期。
やっと、間に合いました。
GG
黄金色の花と長いシベが特徴ですね。美容柳とは
なかなか考えられた和名ですよね。
taketyh1040
何と言っても、この華やかなシベが魅力ですね。
taketyh1040
こんばんは。
これほど特徴のある花も珍しいですよね。
今日は風が穏やかだったので撮りやすい日だったのが幸いでした。
ビヨウヤナギ
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
キンシバイ
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
GG
こんばんは。
こちらは土塀の里でよく目にしますが、花びらもよく
似てますね、蕊以外の違いは葉の長さでしょうか
taketyh1040
いつも、ビヨウヤナギと区別が付かないで迷います。(^_^;)
taketyh1040
こんばんは。
ビヨウヤナギと同じく黄金色も美しく
小気味良く開いた花弁も魅力的ですね。
この時期、欠かせない花の一つでしょうね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
ボケに囲まれたツツジ、とても綺麗です。
明るい色合いの葉っぱも溶け込んで上手くバランスを取っていますね。
北海道の春の勢い、来年はじっくりと拝見したいものです。
エゾメバル
少し前の写真です。
上手いタイトルが思いつかないので、ストレートにしました。
masa
「赤い座敷奥」・・・なんてのはいかがでしょう?
ツツジ
K-5 II s
TAMRON 90mm F2.8 Macro
スゲの花かな?
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
散歩で畑の土留めに咲いていました。
道のほとりですぐ摘み取られますが・・
コウタロウ
紫陽花はやっぱり雨が似合うかな~^^
F.344
自粛の5月でしたが
アジサイの季節になりました
近場のアジサイ撮影地が気になって・・・
水分があると良いですね
S9000
雨が似合う紫陽花、そしてまた雨上がりの陽射しを受けての輝きもまた格別・・・と楽しみも多い6月ですね。
6月の第二土日は実家で田植えです。今年はいろいろ器材が変わるので、たいへんそうではあります。
コウタロウ
二者のバトルありきかと期待したのですが・・・
残念、アリくんがこの後Uターンでした~^^
S9000
アリくん危機一髪、ですか。虫の世界もシビアですね。
小さいけれど偉大な世界が表現されていて素敵です。
コウタロウ
S9000さん こんにちは
彼らには彼らの世界がありますよね~
有名な「ファーブル昆虫記」、どこかにいって
しまった、もう一度購入しようかな~・・・
コメントありがとうござ...
taketyh1040
今日は午後から雨の予報だったのに
朝からかなりの雨が降っています。
庭に目を遣ると、今年最初の紫宝華が一輪、
重そうに雫を溜めて咲いていました。
GG
こんばんは。
透過光の花びらが滴のリアル感と相まって
これは別物の花に見えますよ
絞っても背景のボケがきれいですし
空気感が伝わります。
taketyh1040
こんばんは。
傘を差しながら妙な姿勢で撮りました。(^_^;)
でも、結果が良くて甲斐がありました。
雨の紫宝華
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
マクロでの遊び 4
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
この虫も小さいです。
虫の名前は忘れました、花はナデシコの一種と思います。
masa
”クロウリハムシ” ですね。
MFと仰っていましたが、こんな小さな虫へのピントばっちりで、よほど目が達者なんですね。
taketyh1040
出掛けようかと思ったら、勢い良く雨が降り始め、出鼻をくじかれました。
仕方なく庭にまわると、チェリーセージが目に入りました。
チェリーセージを撮りながら空と睨めっこです。(^_^;)
GG
こちらも朝から本降りでモチベも上がらずですね
新90マクロ、狙ったところへスッとピンが
来てい...
出鼻をくじかれ
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
マクロで遊び 3
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
花の前でホバーリングしています。
手持ちで手が・・手振れは効いています。
AFは効きません、目を大きく開けて狙って・・
yama
おはようございます。
タムロン90mmは以前から持たれていたのですか、手振れは良く効きますが、重くて散歩には腕か疲れます。
蜂の頭にピントがピタリと合っていますが、7D...
youzaki
飛んで来ました。
撮れるかな・・・
あー目が疲れた、MFは緊張しますね・・
トリミングしています。
yama
7Dは連射が速くて動く被写体には良いですね。
RPは遅くて( ^ω^)・・・
youzaki
yamaさん コメントありがとぅ御座います。
Eシステムをこのカメラに替えてよかったです。
古いカメラですが堅牢で使いやすいカメラです。
もう年でこのカメラで充...
マクロで遊び 2
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
マクロでの遊び 1
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
小さなものを大きくで撮りました。
米粒ぐらいの大きさかな・・
息を止めてMFでピント・・
JPG撮って出しでは厳しいですー
S9000
こんばんは。マクロの世界ですね。
これで米粒くらいの大きさなのですか。そういえば、小さなひな人形を180mmマクロで撮ると、本当の人の顔みたいに撮れること...
youzaki
花の名前が判り胸のつかえがおりました。
前に投稿した色違いの花です。
ペタンクラリス
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
米粒大のアブを手持ちMFで接写してみました。
花は小さいぺラぺラヨメナの花です。
画像はトリミング大です。
超マクロシーンと思います。
MT
動き物の超近接撮影見事です。
youzaki
NTさん コメントありがとぅ御座います。
このレンズ不良品でAFが作動しません、仕方なしにMFで撮りました...
youzaki
色違いで赤色の花でハクチョウソウとは?
勉強中
こんにちは
赤い白蝶草をこのようなマクロで見たことは
なかったのですが、花脈に赤い色素が運ばれている
のですね。
youzaki
勉強中さん コメントありがとぅ御座います。
離れてみれば赤い花ですが接写してみると面白い画像になります。
花、虫等を接写して楽しんでいます。
ガウラの花のUP 3
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
ガウラの花のUP 2
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
色違いです。
このレンズAFが故障でMF手持ちで撮りました。
masa
タムキューもここまで絞ると合焦域が広がりクリアな解像ですね。
ガウラはとりわけ撮り難い花なのに、お見事です。
youzaki
masaさん コメントありがとぅ御座います。
少し絞って撮ってみました。
絞りも手振れも作動しますがAFは駄目です。
youzaki
ハクチョウソウの花のUPです。
ガウラの花UP 1
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
コウタロウ
ばらが咲いたばらが咲いた、真っ赤なばらが~^^
S9000
いいですね。前ボケ後ボケ、自由自在。
赤、ピンク、白と、薔薇はほんとに美しいです。今年はチューリップ園に行けなかった分、薔薇で楽しんでます(*^^*)
コウタロウ
S9000さん こんにちは
このバラ、小さな花で精々4センチといったところ
です...
taketyh1040
先日、SIGMAの70mm マクロをゲットし、「これで行こう」と思っていました。
カ...
テスト撮り
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
アオスジアゲハ
EOS-1D X Mark II
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG
今まで何度も撮り逃がしていた蝶、ようやく
止まっている所が撮れました。
あおすじとは良く名付けられたものです(笑)
taketyh1040
こんばんは。
そうなんですよ〜。蝶の目まぐ...
yama
今年は蝶が何故か少なくて久しぶりに出会ったが、動きが速く羽を広げず何とか撮れた一枚で・・・(⌒-⌒)
密に夢中
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
しとやか
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
薔薇の滑らかな花びらが綺麗で・・・(⌒-⌒)
youzaki
七変化とか・・
ランタナ
EOS 50D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
色が好み
EOS 50D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
youzaki
花の名前は?
ニワゼキショウに似ていますが違うようです。
色が好みで撮ってみました。
youzaki
自己レスです。
花の名前NETで年寄りが探しました。
「ペタンクラリス」の名前でした。
yama
タンポポの綿毛を見て、自然界の不思議な思いが・・。
youzaki
良い写りですね・・
腕もですが、タムキュウの写り流石にです。
yama
いつも見て頂きありがとうございます。
マクロレンズは被写体を選ぶのに迷いがあり
撮影が難しくて・・・
命尽きるまで
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
奇麗ですが・・
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
オオキンケイギクは、北アメリカ原産の宿根草で、日本ではドライフラワーに利用されていたが、外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されているそうです。
コスモスは愛されても繁殖力が強すぎると・・( ^ω^)
youzaki
超UPですか奇麗に撮られていますね・・
家の周りにも咲いています。
特定外来植物で処分しましたが残っています。
yama
おはようございます。
いつも見て頂きありがとうございます。
奇麗な花ですが、残念です。
yama
おしべの先が金粉のように輝く花、ブラシノキ(ブラシの木)
紅い花糸がパチパチとはじける火のように長く伸びて、燃えるように鮮やかな花からつけられたようです。
yama
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)
EOS RPで使えるタムロンの90mmマクロレンズが限定され...
「恋の炎」
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
花畑
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
咲き乱れるナデシコ畑が綺麗で‥(^o^)
yama
初めて見たブラシノキの美しさに…(^^♪
花ですよ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
蜜を求め・・・花粉を食べることもあるそうです(⌒-⌒)
masa
ナミホシヒラタアブのようですね。
ムラサキツユクサ、花粉は食べ易そうだけど蜜はどうなんでしょうね。
S9000
こんばんは。クリアーさがすばらしいです。
こちらもまたアブなんですね。
youzaki
花と虫良いですね・・
この様な写真大好きです。
私も撮りたいですね・・
yama
いつもコメントをありがとうございます( ˘ω˘ )
蜜はどこ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
水しぶき
EOS-1D X Mark II
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG
。
GG
1mほどの高さから、コップの中心に落としますが
旨く入らなくても意外な形になるのもあり楽しめます。
taketyh1040
こんばんは。
撮り方も磨かれてきたのでしょうが、
投入方や力の要れ具合なども練度が上がってきたのでしょうね。
この小さな的に見事な投入、飛沫の上がり方もアートですよ。
GG
いろいろ小道具が揃ってきました。A...
水飛沫アート
EOS-1D X Mark II
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
コウタロウ
気取って咲いてたので、一枚撮ってやった~^^
裏街道《横浜》
雑草だって輝ける!・・・ですね。
確かに気取っている感じにもみえますね。(;^_^A
メーカー名の入らない90ミリマクロレンズはシグマ製でしょうかねぇ~良い感じです。
裏街道《横浜》
あれ?雑草じゃなかったかな?・・・ご無礼いたしました。m(_)m
GG
ちょっと暑い日でしたので納涼でレモンを落としてみました(笑)
昨日夢中になり過ぎ目がゴロゴロでしたが、朝 鏡をみたら
なぜか左目が真っ赤、右目を酷使しているつもりが何故左なのか
そんなこと考えながら、懲りずにステイホームです(笑)
taketyh1040
レモンの飛び込み、迫力満点ですね〜。
目が赤くなるのは、...
レモン落とし
EOS-1D X Mark II
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
小さな幸せ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
庭の植木鉢の中に一輪の小さなイトシャジンが咲いて‥・・(^o^)
yama
紫陽花の可憐な咲き方に・・・(⌒-⌒)
裏街道
こんにちは。
もうすぐ梅雨がやってくるぞぉ~とのお知らせの様ですね。
yama
いつもコメントをありがとうございます( ˘ω˘ )
とても参考になりました。
youzaki
良い色の仕上がりで奇麗です宇ね・・
可愛く撮られ素晴しいです。
家にもよく似たのが咲いています。
開花
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
最後の仕上げ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
不思議な自然界の緻密さと脅威に・・・(⌒-⌒)
yama
マーガレットが満開になり色が一番が鮮やかなときに、初めてのマクロで撮ってみました。
裏街道
タムロンのマクロを入手されたんですね、おめでとうございます。
同じ被写体の撮り比べも楽しみにしております。
yama
訂正
EF100mm F2.8 マクロ USMの間違いでした。
自宅でPhoto
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
コウタロウ
私はコロナに負けない!
裏街道
こんにちは。
カタツムリですか、長い間みていないですねぇ~。
私には風邪さえ寄ってきません・・・お金も・・・。(^_^;)
F.344
つのがとても透明感がありますね
アジサイの咲くころに出てきて欲しい・・・
S9000
おはようございます。カタツムリの生命力は見習いたいものです。背景の明暗、カタツムリの配置、いい一枚ですね。
youzaki
良いですね・・
小さな自然を観察しながら写真を撮る素晴らしいです。
写真も素晴らしいですが雰...
GG
高速SS落下シーン
テーブルフォト
EOS-1D X Mark II
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
鉢の花
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
多肉植物です。
サンジソウに似ていますが・・
朝から咲いています、雨が降れば花が閉じます。
youzaki
スカエボラの色違いです。
勉強中
こんにちは
なるほど「末広草」の名前どおり、扇を開いた形に
咲くわけですね。初見です。
youzaki
勉強中さん コメントありがとう御座います。
和名がぴったりの花ですね・・
色は紫色の方が私の好みです。
赤色は初めて撮りました。
末広草 2
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
末広草 1
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
鉢の中の花をUPしました。
スカエボラの名前ですが・・