90mmレンズ 作例

taketyh1040 中央分離帯に咲いているので車道に出て撮るのも この季節の行事のようになりました。(^_^;)   GG 仰せの通り何故か道路に面したところで 見かけることが多いです つつじの街路樹から出番を待っていたようですね   taketyh1040 こんばんは。 我が街では、今でこそ、いろんな処で見られますが、 そもそも、この道路から、この花が広まりました。 なので、必ず、ここの花は撮っています。  
アガバンサス2
アガバンサス2
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
アガバンサス
アガバンサス
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040 今年も、この花が咲き始めました。 今では、あちこちで見かけるようになってきましたね。   GG こちらでも開花が見られますが、6月の花もいろいろ 楽しませてくれますね、清々しさを感じる花です   taketyh1040 最初の頃は、「ネギ?」なんて思っていましたよ。 今では、すっかり定着しましたね〜。  
コウタロウ 梅雨ですね~^^   裏街道 右下の主題から上部二方向に流れる構図が良いですねぇ~ナイスです。   一耕人 おはようございます。 確かに素敵な構図ですね。ナイスショットですね(^_-)-☆   Kaz 色の統一感のある中に紫の花がいいアクセントですね。  
蜜はどこ
蜜はどこ
EOS RP TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama 珍しいタイマツバナ「別名・ベルガモット」の花は細長く蜜は奥深く キアゲハが必死で蜜を吸って動きが止まり、初めて蝶をマクロで撮れました。   一耕人 こんばんは 初マクロ蝶 おめでとうございます。 蝶々の生き生きとした様子がうかがえますね(^_-)-☆   裏街道 簡単には蜜を吸わせず花粉を確実に運んでもらおうという自然界の知恵を感じます。   Kaz 楽々と蜜を吸う蝶さんを右下の虫さんが羨ましそうに見てますねえ。 自然は不公平だと、不満たらたらなのかも。   yama ...  
yama 庭のキキョウが、今朝は開花して・・・(⌒-⌒)   masa ワァ、綺麗! これぞキキョウ! 朝の光をバックに、和服の貴婦人を思わせる艶やかな咲きようですね。   yama いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^* 今朝開花したばかりで一番良い時に朝日が差し込みうまく撮れました。 今は曇り空ですが頑張って咲いています。 コメントありがとうございます。   一耕人 こんにちは 綺麗な紫ですね。まさに貴婦人を思い起こさせてくれる姿ですね(^_-)-☆   yama 一耕人...  
開花
開花
EOS RP TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
日陰の紫陽花
日陰の紫陽花
EOS RP TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama 雨上がり裏道の日陰で自然に生えていた、赤い紫陽花が見頃で・・・・(⌒-⌒)   yama 間違って続けて投稿し申し訳ありませんでした。 PhotoXPは一度投稿すると削除が出来なくなり、削除の方法が分かる方は教えてください。   一耕人 おはようございます。 ドンマイドンマイ。ごめんね~ですましちゃいましょ(^_-)-☆ 色乗りの良い素敵なお写真ですね。自生のアジサイ、近所には見かけなうなっちゃいました(涙  
yama 雨上がりに散歩すると、意外な場所で紫陽花か多く見られ今が見頃となっておりました。  
日陰の紫陽花
日陰の紫陽花
EOS RP TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
youzaki 色鮮やかでバックのボケも良いですね・・ 素敵な描写に拍手させて頂きます。   コウタロウ 咲き始めました~^^   一耕人 こんばんは 大きくボケたバックにオレンジが映えますね(^_-)-☆   裏街道【掛川】 濃淡が効いた緑色の背景がオレンジのお花を引き立てていますね、好みです。  
yama 昨日の雨が上がり濡れたキキョウの蕾が、今日には開花します。   一耕人 おはようございます。 瑞々しい雰囲気が素敵ですね。咲くのが楽しみですね(^_-)-☆   yama こんにちは。 一耕人 さん いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 散歩から帰ってみると、早くも咲いていました。   コウタロウ yamaさん こんにちは 雨のキキョウでしょうか、、、 間もなく開花のようでたのしみですね。。 開花しましたら一枚お願いします~^^   youzaki 雨の中での紫の花も良い物ですね・・ 癒される色の花を拝見...  
蕾
EOS RP TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
アジサイ
アジサイ
EOS 50D 90mm
yama 珍しい咲き方ですが「額咲き」の花びらでしょうか。   コウタロウ ちょっと変わった咲き方をしてる紫陽花が 目にとまったので一枚~^^   S9000  こんばんは。  おもしろいですね、まるで蓮か睡蓮のよう・・・  土曜日に蓮を撮るかもしれないので、いいイメージがわきました。ありがとうございます。   裏街道 一見、賞味期限の切れかかった蓮みたいに感じます、自然は気まぐれですね。   一耕人 おはようございます。 孤高のアジサイ。 出る釘は打たれるといいますが、この場合はどうなんでしょう...  
taketyh1040 この花、私には、どうしても龍が口を開けているように見えてしまいます。(^_^)   GG そうですね、上の三つは龍か蛇かにみえます 背景が暗闇なのも一役買っているようです   taketyh1040 どうせなら、真ん中に舌のような赤いシベでも出てくれたら もっと、龍らしくなるのにと思っています。(^_^)  
竜頭
竜頭
X-T2 XF90mmF2 R LM WR
幻想
幻想
EOS RP TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama ギボウシの茎に水滴がついて中を覗いてみると・・・(⌒-⌒)   一耕人 こんにちは 水玉の中にも美しい世界が広がっていますね。 シーズンもの。素敵ですね(^_-)-☆ AIサーボ。使って見られたでしょうか。 感想をお伺いできれば幸いです♬  
コウタロウ 微かにピンクの部分がある白い花、紫陽花の仲間かな~^^   一耕人 こんばんは ほのかに染まる乙女のような佇まいですね。 素敵です(^_-)-☆   コウタロウ 一耕人さん おはようございます 早速のコメントありがとうございます。 たまたまこんな感じの紫陽花の仲間のような 花に出会いましたので一枚パチリしてみました~^^ コメントありがとうございます。   youzaki ソフトな撮り方も素敵ですね・・ この様な写り好きです。 同じ機材...  
白いアジサイ
白いアジサイ
EOS 50D 90mm
チロリアンランプ
チロリアンランプ
X-T2 XF90mmF2 R LM WR
taketyh1040 逆光でしか撮れないスタンスでしたが 透過光がキレイに見えました。   GG このランプも灯る期間が長く楽しませてくれますね F2の豊かなボケ味、透過光も加わりゾクゾクしますよ   taketyh1040 こんばんは。 F2、90(135)となると使い勝手が良いですね。 加えて、FUJI 独特の発色も面白いレンズです。 もっと使ってやらないと、と思いました。  
taketyh1040 久しぶりに FUJI を持ち出してみた。 この軽さとバランスの良さ、レンズのキレは格別の良さがありますね。 軽すぎず、重すぎず、実荷持ち心地が良い。 FUJIに拘るマニアの気持ちが解る気がしますよ。(^_^)   GG こんばんは。 写真雑誌「風景写真」にもF...  
白い花
白い花
X-T2 XF90mmF2 R LM WR
小さな小さな花
小さな小さな花
EOS 50D 90mm
コウタロウ 直径1センチ満たない小さな花が道端に 咲いてましたので一枚・・・^^   一耕人 こんにちは 可憐で素敵なお花ですね。見事な描写ですね(^_-)-☆   コウタロウ 一耕人さん こんばんは 小さな花も近づいて見るとなかなか可愛いなぁって 思うことがありますね。高さも地面から10~20 cm位でしょうか。肘をついてなんとか一枚、、、^^ コメントありがとうございます。   裏街道【厚木】 奥に行くにしたがってボケてゆき良い感じですね。 強いて言えば下の蕾が邪魔ですかねぇ~。  
taketyh1040 大抵のネジリ花は一本で立っているが、 こんな風に、群れるように咲いているのがありました。 なんだか、ゴツくて野性的に見えるのも不思議です。   GG ラン科だけあって花のひとつひとつは、とてもキレイですよね つい通り過ぎてしまいますが、このような抜けるような背景で 撮ってみたいものです。   taketyh1040 こんばんは。 随分、ネジリ花を撮りましたが、こんな感じの花は珍しかったですよ。 これで、もう少しキレイだと...  
野性的な
野性的な
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
朝の行事
朝の行事
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040 今、毎朝、庭へ目を遣ると紫宝華が目に入る。 今朝は、約10輪もの大量開花でした。 早速、カメラを持ちだし・・・もう、朝の行事ですね。(^_^)   GG こんばんは。 一見、ペチュニアのような咲き方と思ったら 同じ仲間のようです。それにしても花びらの肌と青紫色は 存在感ありますね   taketyh1040 あと、どれぐらい咲き続けてくれるのか。 まだ蕾もあるので、当分、楽しめそうです。(^_^)  
コウタロウ 雨上がりの一枚~^^   裏街道【岡山】 私の場合、長い間この部分が花だと勘違いしておりました。(;^_^A 安定した構図でナイスです。   コウタロウ 裏街道【岡山】 さん こんにちは 雨が一時的に上がったので急いでこの青い紫陽花を 一枚パチリしてきました~ 曇り空の下、やや青味が増幅されたみたいですが、 そのまま載せさせて頂きました^^ コメントありが...   一耕人 こんにちは しっとりとした色味が素敵ですね。 うっとりしちゃいます(^^)/  
ガクアジサイ
ガクアジサイ
EOS 50D 90mm
雨の森
雨の森
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040 雨の森を歩いてきました。 どうしようかなぁ〜と迷ったのですが、 踏み入ると、いつもより光がシットリと優しく とても心地良いので、なんだか弾んだ気持ちで いつもより、森の中を撮りながら歩いてしまいました。(^_^)   GG すっかり緑も濃くなりました。いくらか絞ると解像感 一段とアップしますね~さすがです こちらは以前見せてもらったヒマラヤスギの松ぼっくりの 木でしょうか...  
taketyh1040 雨の中、長いシベに沢山の雫を着けているのを撮りに行きましたが、 なぜか、全景を撮ってしまいました。(^_^;)   GG 雨に打たれる様子は、雫でよくわかりますよ。 全景は環境が良く分かり、全然問題ないかと シベが雨を待っていたようですね   taketyh1040 こんばんは この日は、今季、最後のチャンスだろうと、雨の中 全部のビヨウヤナギをハシゴして撮り歩きました。 こうなると、雨なんか関係ない...  
雨のビヨウヤナギ
雨のビヨウヤナギ
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
ネジリ花
ネジリ花
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040 今年もネジリ花が咲く季節になりました。 これは、森で撮りましたが、昨年に続いて 我が家の庭にも、ポツンと一本だけ咲いてくれました。(^_^)V   GG こんばんは。 ネジバナも咲き出しましたか、花いっぱいの御自宅の様子 四季折々、楽しめますね~ツルに絡まれて新鮮です   taketyh1040 こんばんは。 花いっぱいなんかじゃ無いんですよ。 庭に、ポツンポツンとあるだけなんです。 それを...  
taketyh1040 色ではなく、この花の咲き方(形)に惹かれて撮りました。 つくづく、花って不思議なものだなぁ〜って思いますよ。(^_^;)   GG クチナシの花、非常に形の良いのもあるんですね~ 静寂なグリーンに囲まれ、ひときわ端正な感じがします   taketyh1040 何か撮るものは〜? と歩いていても 結局、花を撮ってしまいます。 そういう点では、花はありがたいですよ。(^_^)  
形に惹かれて
形に惹かれて
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
色に惹かれて
色に惹かれて
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040 この妙に濃い赤に惹かれて撮りました。 自宅に植えるなら色が楽しめるのも良いですよね。   GG こんばんは。 紅の額紫陽花群、ブルーも混じりひときわ映えるものですね 近い所では普通のアジサイしか見ることが出来ませんで 楽しませてもらいますね   taketyh1040 こんばんは。 外の紫陽花を何度か撮っていますが、 今年...  
コウタロウ ちょっと見、紫陽花に似てますがレースフラワー という花です~^^   一耕人 おはようございます 純白で清楚なお花ですね。 お嫁さんにしたいくらいです(^_-)-☆   裏街道【曇り空の壇ノ浦】 こんにちは。 花音痴の私など小さめのアジサイとしか思えないほど似ていますね。 我が社の熟年だけれど新人の同僚がEOS50Dのレ...  
レースフラワー
レースフラワー
EOS 50D 90mm
どうして
どうして
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040 まわりの木は普通に根を張っているのに こういう風に剥き出しの根になるのでしょうか。  
taketyh1040 少し毒々しいですが、目をひきますね。   GG こちらも百合が開花しました。強烈な香りで虫も 寄り付かないようですが、ハイビスカスにも このような南国の色合いのがありますね   taketyh1040 個人的には、もう少し穏やかな色、形が好みですが 目のひき具合は強烈です。 ユリは、花粉が付くと落ちないのも困りますよね。  
ユリ
ユリ
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
今日も森散歩
今日も森散歩
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
GG こんばんは。 水鳥が森歩きするとは不思議な絵ですね 見通しも良く安全性が高いので 休息するには好都合のようですね   taketyh1040 相変わらず、この2羽は森歩きです。 住み着いた野良猫もいるので心配していますが 本人達は、一向に構わず、すっかり森の住人です。(^_^)   taketyh1040 ここまで、森での生活に踏み切るには、 なにか原因があったのかもしれませんね。 何とか無事に過ごしてもらいたいと願っています。  
raketyh1040 まだ鈴生りの花は元気のように見えますが 少しずつ、シベの元気が無くなってきました。   taketyh1040 気がつけば、名前が間違えていましたね。 いつもの taketyh1040 に訂正しました。   GG 非常に繊細なシベ故、終焉も早まるということでしょうか 美しいものほど儚さを持っているようですね   taketyh1040 こんばんは。 見渡す限りの花が、いきなり、一斉に萎れる感じなので 切ないですよ。  
ビヨウヤナギ
ビヨウヤナギ
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
わすれな草
わすれな草
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
raketyh1040 この色は、人を引き付けますね。(^_^)   GG シャクヤクは終わりましたが、こちらでは花壇のわきに 元気に咲いているのがこの花ですね。すごい生命力のうえ いつまでも可憐で、今年は良いタイミングで撮りましたよ   taketyh1040 たしかに、開花してから長いですね〜。 でも、なぜか、名前とイメージが合わないような気がする花です。(^_^;)  
raketyh1040 森に、カラスの羽らしきものが落ちていました。 まるで、白い花のある場所を目印に置いていったかのようでした。   GG 光沢のあるブラックとホワイト、絶妙な 組み合わせですね^^クチナシの花でしょうか   taketyh1040 こんばんは。 言われて初めて気がつきました。 クチナシの花ですよね〜。 でも、地面から、いきなり葉と花が咲いているのは初...  
カラスの落とし物
カラスの落とし物
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
墨田の花火
墨田の花火
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
GG まわりの装飾花の八重を眺めるだけでも満足ですが 額紫陽花の花が咲きだすと更に豪華花に 変身するのも見逃せませんね   raketyh1040 墨田の花火も、いろいろな色が出ていますね。   taketyh1040 こんばんは。 今年初めて目にしましたが、ピンクやブルー・・・ いろんな色が登場していました。 こうやって種類が増えていくんだなぁ〜と 少し複雑な気持ちで見てきました。  
raketyh1040 紫陽花が雨を呼ぶのか、梅雨らしい天気になってきました。 次は、雨の中で撮ろうかと思案中です。(^_^;)   GG ポップコーン型のアジサイは丸く独特ですよね 半逆光でいい塩梅の光を受けていますね   taketyh1040 言われてみれば、たしかにポップコーン型ですね。 これは良い命名では無いでしょうか。(^_^) これから、そう呼ぶことにします。  
紫陽花
紫陽花
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
今日から雨
今日から雨
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
raketyh1040 南から雨雲が上がってくるようです。 朝から降ったり止んだりですが、夜から本降りとか。 いよいよ梅雨ですね〜。   GG こんばんは。 白いチェリーセージもこれからピンクの部分が 染まっていくのでしょうか。水滴を交えて 実に新鮮ですね   taketyh1040 こんばんは。 この花の色の変化は面白いですね〜。 赤から白へ、しかも、なんだか唇のような形になったり 不思議の花でもありますね。  
raketyh1040 木立の中に重なるように咲いているのも風情がありますね。   GG 光が漏れるアジサイ撮りは風情がありますが 嫌味のないボケ方をしますよね アジサイも品種が多くこれから楽しめますね   raketyh1040 おはようございます。 木洩れ日と花の取り合わせはレンズを向けたくなります。 どうしても、茂っているので開放で撮りたくなります。  
紫陽花3
紫陽花3
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
紫陽花2
紫陽花2
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
raketyh1040 かなりの強風でしたので、止まる瞬間を待つのが大変でした。(^_^;)   GG こちらにもこの細かい花のアジサイが咲いてましたが 良く見るとアジサイの品種にしては めずらしいですね。ガクなのか花なのか迷います   raketyh1040 おはようございます。 厳密な意味で、これは花なのか?と思いますよね。 紫陽花やハナミズキを見ると花の観念が変わりますね。  
raketyh1040 暑いけど、風があったので紫陽花撮りに行ってきました。   GG こちらの近いフィールドには、数えるほどしか咲いてないです。 やはり6月の花、この品種は見慣れているだけあって ほっとしますね。   raketyh1040 後ろは水車小屋なのですが、どこからかウグイスが鳴いており それが、鳴き止まず、いつまでも鳴いているので 撮るのを止めて聞いていましたよ。(^_^)V最高  
紫陽花1
紫陽花1
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
コウタロウ ハーイ!元気に頑張ってますよ~^^   S9000  こんばんは。  32年前の、井上陽水さんの某新型車CMを思い出しますね。  生命の営みは貴い・・・   裏街道 こんにちは。 惚けた目をしていて卑猥に感じませんねぇ~人間だと・・・いけませんねぇ~。(^_^;)   コウタロウ S9000さん こんにちは 彼等にとって、いや生きるものすべてが・・ ”生きるということは子孫を残す”ということ なのですね...  
taketyh1040 夏のような日射しに、紫陽花撮りへ行くのも 億劫になってしまいますね。(^_^;) 菖蒲園も開園してくれそうですし、悩む毎日です。   GG そうですね、自宅の周囲も道路整備などで 車の移動も煩わしさがあり、自粛も仕方ない 状況ですが、季節はどんどん進むし花などに 置いて行かれないようにしたいものですが いよいよ梅雨入りも秒読みの段階ですね  
紫陽花
紫陽花
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
紫宝華
紫宝華
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040 毎朝、2〜3輪ずつ咲きます。 朝顔や、おしろい花にも似ていますが なんとなく凜とした気品があります。   GG こんばんは。 花も撮り方によって随分印象が変わるものですね しかも水滴の乗った一輪をじっくりと煮詰めながら 気合の入ったショットですね   taketyh1040 こんばんは。 この花の凜とした感じを出したいと いろいろ取り組んでみています。 花も、難しいですね〜。(^_^;)  
コウタロウ この実、1つに1600個位の種が入ってるとか~  
ナガミヒナゲシ
ナガミヒナゲシ
EOS 50D 90mm
ザクロ
ザクロ
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040 今年もザクロの花が咲き始めてきましたね。   GG こちらにもザクロが咲いていますが、初夏にふさわしい 独特なオレンジ色ですね。夏の終わりころ実になってから 撮ってみたいと思います。   taketyh1040 こんばんは。 昔は、あちこちにザクロが合ったように思いますが、 最近は、ほとんど見られなくなりました。 これと、もう一本知っていますので、定期的に覗いております。  
taketyh1040 大好きなホタルブクロが咲きました。   GG シグマのカミソリから比べると、素人目ですが遥かに こちらの方が花の持つ柔らかさが伝わりますね~ さすが、これは無敵レンズだと思います。   taketyh1040 こんばんは。 いやぁ〜、カミソリマクロは名の通りカミソリらしさを発揮してくれますが、 適材適所で使用しようと思いました。 花にカミソリは向かないでしょうね。(^_^;)  
ホタルブクロ
ホタルブクロ
α7R IV FE 90mm F2.8 Macro G OSS
ヒメジョオン
ヒメジョオン
EOS 50D TAMRON 90mm F2.8 Macro
youzaki ペラペラヨメナやハルジオンの様な小さい花が好みです。 ヒメジョオンをソフト気味に撮ってみました。 う~んまさかハルジオンでは?〈年よりはミスが多いので・・)   masa youzakiさん、おはようございます。 ハルジオンからヒメジョオンに移っていく時期ですので迷いますよね。 ヒメジョオンで間違いないと思います。 ...  
コウタロウ 散歩道に咲く赤紫のアジサイを一枚~^^   S9000  おだやかな魅力がいいですね。アジサイ、カルミア、ヤマボウシ、そしてハギなど、この季節の花もまた魅力的です。   裏街道 おはようございます。 このところ梅雨のシトシト雨というより夏の激しい雨が多いように感じるのですが・・・。(^_^;)  
紫陽花
紫陽花
EOS 50D 90mm
白色のスイセンノウ
白色のスイセンノウ
EOS 7D TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki 畑に咲いていました。 yamaさんの赤色を拝見して刺激を受けて投稿しました。 写りJPG撮って出しで自己満足はできません。   yama youzaki さん こんばんは。 白も品がありきれいですね。 畑にはいろんな花を植えて、楽しみがありいいですね。   youzaki yamaさん  コメントありがとぅ御座います。 園芸は連れ合いの趣味でしいろいろ植えています。 私がタッチすると問題が起きるのでノータッチで写...  
コウタロウ 梅雨空に咲く~^^   S9000  梅雨きました!今朝も広島はどんより空です。  鮮やかな色、背景の明暗グラデーションともにお見事です。   コウタロウ S9000さん こんにちは 今年も真っ赤な薔薇が咲いてくれました~ なんとも情熱的な色合いで・・・^^ コメントありがとうございます。   コウタロウ S9000さん こんにちは 今年も真っ赤な薔薇が咲いてくれました~ なんとも情熱的な色合いで・・・^^ コメントありがとうございます。  
薔薇
薔薇
EOS 50D 90mm
キキョウソウ
キキョウソウ
EOS-1D X Mark II TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 。  
GG 。  
キキョウソウ
キキョウソウ
EOS-1D X Mark II TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
ヒメジョオン
ヒメジョオン
EOS 50D 90mm
コウタロウ お客さん、いらっしゃい~^^   F.344 歓迎するお客さんですね   S9000  蜜を提供、受粉をお願い、と持ちつ持たれつでしょうか。  ファーブ...  
商品