90mmレンズ 作例

GG 忘れな草一面の花壇の中に、シャクヤクが咲き始め コラボ撮りです。霧雨程度なら絶好の花日和だと思います。 晴れていると光の当たり方、要注意ですが   taketyh1040 こんばんは。 本当に、雨模様の日の方がキレイな発色をしますよね。 それにしても、よく見付けられましたね〜。 晴れの日は、飛ぶのが嫌で、なんでもかんでもアンダー補正です。(^_^;)   GG 小さ...  
忘れな草
忘れな草
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
野に咲く
野に咲く
EOS 50D 90mm
コウタロウ 彼らは季節を忘れないのですね~^^   S9000 こんばんは。 後ろの半円ボケと花のからみが魅力的です。  「季節を忘れない」いい言葉ですね。  昔、業務で使っていた機材に、温度検知式のクーリングファンがついていて、それが動作すると「夏が近いな」と思ったものです。実際、衣替えのちょっと前くらいでした。   裏街道《水島》  こんばんは。 仰る通り時折の狂い咲きを除いて植物が季節の移り変わりを教えてく...  
GG 霧雨まじりの花日和となり、さっそくバラ畑へ   taketyh1040 こんばんは。 キレイな滴バラですね〜。 そういう意味では最高の天候だったのでしょうか。 私も、少し悪天候でも!と気を引き締めていますよ。(^_^)   GG 改めて見ると、これだけ水滴が多いとちょっと煩い感じがしますね ほんのわずか残っている方が瑞々しいかもしれません。 バラの咲き始め、ほんとに綺麗です。20...  
滴バラ
滴バラ
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
youzaki ダッチアイリスを接写してみました。 蕊と思いますが?  
youzaki 小さいもを大きく上手く撮れません。 トリミングで見れるようにしました。  
ベニシジミ
ベニシジミ
EOS 7D 90mm
カマキリとの喧嘩
カマキリとの喧嘩
X-T2 XF90mmF2 R LM WR
taketyh1040 こんなに、本気で怒ったカマキリは初めてでしたね。 踏まれないように、植え込みに移してやったのに 気に食わなかったのか、攻撃と勘違いしたのか 羽を広げ、カマを振り立て、精一杯の威嚇をして しばらく収まらない様子でしたよ。(^_^;)   GG こちらも思わずギョッとしたものですが、改めて この羽の光沢混じりの紫色が素晴らしいです 全体に濃厚な色が出ましたよね   taketyh1040 こんばんは。 ...  
youzaki JPG撮って出しです。 レンズに曇りカビがありますが強い光でなく陰で撮ると影響が少なそうです。 ヤフオクでモデル272Eと004を入札中で予算内で落札できるかなー  
サンジソウ 2
サンジソウ 2
EOS 7D 90mm
youzaki 3時過ぎました,花が開きました。 多肉のテルナミの名前の花で放置していますが毎年咲きます。   コウタロウ youzakiさん 今晩は まさに3時に咲くのですね~ これは光の関係ではなく、ホントに時間が経つと 咲くのでしょうか? 一度、一定の明るさ、暗さで試してみたいですね。 冗談ですよ。^^ タンポポみたいで可愛いお花ですね!   yama 三時草の花言葉「永遠にあなたのもの」は、花の咲いている時間が短いのですが、夏から晩秋まで長く咲き続ける...  
F.344 シラン 今が旬ですね 何かをプラスして撮りたいと思いつつ 終わってしまう花 名案が浮かばぬままで・・・   コウタロウ 今、盛りなり~^^   youzaki 柔らな撮り方で素敵です。 家でも花盛りで庭にも畑にも咲いています。  
シラン
シラン
EOS 50D 90mm
カタバミ
カタバミ
EOS 50D 90mm
コウタロウ 訪問客あり~  
コウタロウ 花が咲いたので一枚~(^^   yama 背景の色彩と柔らかい玉ボケが綺麗でいいですね( ^)o(^ )   コウタロウ yamaさん 今晩は 今年もユキノシタが咲く時期になったのですね~ コロナ騒ぎもそろそろ終わって欲しいです。。^^ コメントありがとうございます。   S9000  やや暗めの背景に白い玉ボケがぽつぽつ、いいですね。 ...  
ユキノシタ
ユキノシタ
EOS 50D 90mm
ツツジ
ツツジ
EOS 50D 90mm
コウタロウ ツツジの中を覗いてみた。ちょっと悪趣味かな?~^^   S9000  しべが首をかしげるダチョウみたいに見えてかわいいです。  肉眼ではうかがえない世界が表現されて、素敵だと思いますよ。   コウタロウ S9000さん こんにちは 首をかしげるダチョウとは恐れ入りました~ でも、そう言われて見ると成る程というように 見えるから面白いですね! 素敵なコメントありがとうございます。^^   masa ダチョウ・・・何で? と拡大してみたら、なーるほどぉ・・...  
コウタロウ つつじの花に珍客が~^^   S9000  こんばんは。いいですね、綿毛の冒険。  このような珍客は大歓迎ですね。   裏街道《お江戸》  こんにちは。 タンポポの種子でしょうか、ヤドリギの様に寄生してさいたら面白いですね。^^   youzaki 小さい物を大きく撮る大好きです。 上手く撮られていますね・・ 機材が同じなのでもう少し頑張ってみます。 (感性が衰え真似は無理ですが・・)  
来客
来客
EOS 50D 90mm
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
EOS 50D 90mm
コウタロウ ちょっと近づいて~^^   F.344 寄りが凄いですね 90マクロが欲しいです   裏街道 こんばんは。 名前の由来は当然羽にある青い模様ですよね、綺麗な蝶です。 しかし、アップで拝見すると印象的な目をしてますね、仮面ライダーを連想させます。   masa よく90mmでここまで近づけましたね! 何か思索に耽っているような表情ですね。 人間社会はコロナで右...  
caudex 摘んで来てマクロ遊びです。   caudex 勉強中さん、masaさん、コメント有難うございます。   勉強中 こんにちは シロツメグサはある時期は内部がこんなに赤い時が あるのですか。今度よく観察しようと思います。   masa 真上から撮ると、真ん丸に花火のように広がりますよ。   masa 真ん丸・・・以前に投稿したものをやっと見つけました。花火でなく万華鏡というタイトルをつけてました。 https://photoxp.jp/pi...  
シロツメグサ
シロツメグサ
Df 90mm F2.8
フジナミソウ
フジナミソウ
EOS 50D 90mm
F.344 白も有るんだ・・・ ブルー系とは感じ方が違いますね   コウタロウ 生命力の強そうな花・・・^^   コウタロウ 名前はタツナミソウですね~^^   masa 立浪草・・・淡青、淡紫、白とありますね。 前後の様子からすると野生のものと思われますが、立浪の菜のごとく元気そうですネ。  
youzaki 白い花のライラックです。 畑に白色と紫の2本の木があります。   F.344 ライラックの花は 古い昔に北海道で7月頃だったかと記憶している どこでも咲きますのに北海道を思い出す・・・ 自分の記憶の花なんですかね 清楚な花木ですね  
リラ
リラ
EOS 7D 90mm
ライラック
ライラック
EOS 7D 90mm
youzaki 畑で咲いていました。 あまり虫が寄らないので植えていると連れ合いが申していました。 花木は全て処分してこの木のみ残しています。   裏街道《磐田PA》  こんばんは。 防虫効果があるんでしょうか、良く畑に菊の様な花が防虫を狙って植えてありますね。 それでも受粉は昆虫頼みですよねぇ~痛し痒しですねぇ~。  
F.344 虫君も飛んでいますね 咄嗟の来客もこれは歓迎ですね   コウタロウ 一輪~   裏街道《お江戸》  こんにちは。 50Dはバイアングルだったでしょうかそれとも地べたにあおむけ状態で撮ったのでしょうか・・・。 白バックがに映えますね。   コウタロウ 裏街道《お江戸》さん こんにちは 50Dはそれほどお利口さんではな...  
ヒナゲシ
ヒナゲシ
EOS 50D 90mm
乙女心の花
乙女心の花
Df 90mm F2.8
caudex ちっちゃい花です。  
caudex ベンケイソウ科 Sedum pachyphyllum 和名:乙女心 レンズ:タムキュー 手振れ補正内装初期製品   caudex tontonさん、こんにちは。 マンネングサ類の花はそっくりですね。 近隣では道端にツルマンネングサが沢山見られましたが、 ここ数年見られなくなりました。 不思議ですが原因は不明です。   tonton 花だけ見るとメキシコマンネングサに似てますが 葉はずっと可愛らしいですね。  
多肉植物
多肉植物
Df 90mm F2.8
youzaki 光の加減で写りが低下します。 ジャンク気味のれんずで曇りが影響するのかも・・ 發色は良いのですが・・  
youzaki 小さい花です。 立っての肉眼では黄色の点にしか見えません。 投稿されていたミヤコグサによく似ていますが・・ 写真はトリミングしています。  
ウマゴヤシ
ウマゴヤシ
EOS 7D 90mm
白色のエビネ
白色のエビネ
EOS 7D 90mm
youzaki 枯れそうで花は咲かないと思っていました。 弱弱し気にやっと咲きました。  
youzaki 小さい花を接写してみました。 ロベリアによく似ていますが名札がこの名前でした。  
F.344 割と大きい花のようで 豪華さが伝わってきます 我が菜園はつぼみが大きくなりつつです   youzaki ピンクのシャクヤクも咲きました。   S9000 ピンクが輝いてますね。  チューリップ、ハナミズキ、シャクヤク、シャクナゲと、ピンク系の花は露出で色の表情が大きく変わり、見ていて楽しいです。   裏街道《お江戸》  こんにちは。 ちょっと乾燥気味でお肌がカサカサですねぇ~。 雨上がりの一枚も期待しております。^^  
GG 確かに藤棚の下には、虫たちの飛ぶ姿が 見られますね、これも被写体には好都合です。   taketyh1040 これは、どうやってジャスピンにしたのでしょうか? いくら1DX MkⅡと言えど鳥名人の秘技でしょうね。 驚きながら拝見しています。   GG アブの仲間は周回飛行をよくやってますよ コツをつかめば難易度はそれほどでもないかと チューブを装着していたので、およそ10~40㎝内での AFでした。...  
藤の芳香
藤の芳香
EOS-1D X Mark II TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
花と虫4
花と虫4
EOS-1D X Mark II TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG ポピーの蕾と比較するとこの花の可憐な小ささ 分かりますね。ビロードツブアリの長い口吻が 蜜を吸う姿、花に対して丁度良い大きさかも   taketyh1040 これも、正にマクロの世界ですね〜。 どうしてマクロって惹き付けるものがあるのでしょうか。 私のブログ投稿レンズでも、圧倒的に100マクロが群を抜いています。   GG マクロレンズの魅力は、自分が撮ろうとしていた被写体が こんな世界を持...  
GG 以前は花撮りに飽きると、こんな遊びで気分転換することもありま したが、一面のカモミール畑で挑戦してみました。 500枚ほど連写、見られるのはせいぜい2、3枚ですね~ 手持ちでは軸となるのが、動いてしまい後日再チャレンジですね。 目が回りますが、いまだ好奇心旺盛です(笑)   taketyh1040 器用なことをやられますね〜。( ̄□ ̄;)!! 多分、こんな具合に? なんて想像して拝見しています。 カメラを落としそうなの...  
カモミールのグルグル
カモミールのグルグル
EOS-1D X Mark II TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
水芭蕉
水芭蕉
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 近所の寺、裏庭に数本植えられていますが ひっそりと咲いているのもありました   taketyh1040 尾瀬に行かなくても撮れるのは良いですね。 こちらでは見かけたことがありませんよ。 90mmで撮るのは、よほど場所に恵まれないと難しそうですね。   GG 少し遠征するなら小さな水辺にあり、それらしい雰囲気はあるのですが 200㎜程度は欲...  
GG 忘れな草にクマンバチです。 こんな小さな花には蜜も極少だと思いますが ブラリブラリと楽しんでいるようにも見えました   taketyh1040 こうして拝見しても迫力がありますよね。 昔、車庫の上が藤棚で何匹も飛び回っていた頃、大人しいとは知らず、 あの羽音と猛スピードで直角に飛び回るのには驚きましたね〜。 今は皆さんから、悪さをしなけ...  
花と虫3
花と虫3
EOS-1D X Mark II TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
ナガミヒナゲシ
ナガミヒナゲシ
EOS 50D 90mm
コウタロウ この植物は繁殖力が強いので要注意とか・・・^^   裏街道《明石SA》  こんにちは。 どこにでも咲いていますから繁殖力が高く生命力も強いんでしょうね。 毛が生えていますもんね、タマ・・・いや心臓に・・・。(;^_^A   F.344 雑草混じりに橙色に咲くあれですね でも花が咲き始めた時は写真が撮りたくなる被写体ですね 産毛が良いと思います   S9000  こんばんは。繁殖力が強い外...  
F.344 原っぱで寝転んで撮りたい被写体 花の春がドンドン進んで行きますね   コウタロウ 輝きとまではいきませんね^^   S9000  ボケがすばらしいですね。絵画のような描写に大拍手。   コウタロウ F.344さん こんにちは いよいよ春真っただ中、若葉茂れるの季節。 あ...  
バラの蕾3
バラの蕾3
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 。   youzaki この写りが好きですね・・ このレンズが欲しくてヤフオクで探していますが高くて躊躇して落札に失敗続きです。 127Eとは写りが違うようですね・・  
GG 。  
バラの蕾2
バラの蕾2
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
バラの蕾
バラの蕾
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 。  
GG ネモフィラに小さなバッタ、こんなの撮ってると ほんと時間を忘れますね。これはシリーズになりそう^^   taketyh1040 いやぁ〜、願ってもない光景ですね〜。 どうして、こんなにバッタ君まで来てくれるのでしょうか。 こうなったら、日頃の行いかもしれませんね。   GG 家から一歩も外へ出られない自粛を頑なに守っている ...  
花と虫2
花と虫2
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
吸蜜の侯
吸蜜の侯
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG シャクヤクに、ここが美味しいポイントでしょうか テントウムシが動こうとしません。 そこへアリ君が俺にも吸わせろと、せがんでいるように 見えますね。いろいろとストーリーも見えて面白いです   taketyh1040 こちらも、物語がありますね〜。 テントウ虫は大好きで、いつも探しています。 なんだかメルヘンな昆虫ですよね。(^_^)   GG マクロに切り替えた途端、自分も虫の仲間になってしまい...  
GG 近所の施設にあるバラ園ですが、見渡す限りこちらが一番 膨らんでいましたから、開花までは時間の問題ですね 今日は休園なので、明日でもまた覗いてきます   taketyh1040 バラ園が開いているのですね。 こちらでは、全ての植物園、博物館・・は休館です。 ネモフィラで有名なひたち海浜公園も何百万本も開花しているのに休園で入れ...  
開花真近
開花真近
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
チゴユリ
チゴユリ
EOS 50D 90mm
コウタロウ ↑ 裏街道《鈴鹿》さん こんにちは の部分が欠落しました(”--   コウタロウ 小さな小さな百合の花が咲いてました~^^   裏街道《鈴鹿》  こんにちは。 全体が淡い色でいいですねぇ~好みです。   masa 背丈が10センチくらいしかない百合ですから、撮るのが大変だったことでしょう。(全日本匍匐組合員より) ウチの裏山のチゴユリは4月初めに咲きました。   F.344 小さくて見逃してしまいそうな花 今年は皆さんに注目された ユリの花 チゴユリですね  
GG これなかなか見られない光景ですよね 年輪もすごいことになっています   鼻水太朗 ボクもすごいことになってやんす。皺。   taketyh1040 こんばんは。 私も、毎年、筍ご飯を炊くのに買ってきますが、 かなり大きく重いのを「これなら充分だろ〜」と思って 家で皮をむき始めると、いくら剥いても剥...  
タケノコの芯
タケノコの芯
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
タケノコ
タケノコ
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 竹林が生い茂った付近のお寺ですが、頭が切られている? よくよく考えたら、これ以上伸びないように剪定されて いることが分かりました。広い竹林ですが、こうしとけば 後々伐採する必要も無いわけですね。一つ勉強になりましたよ。   taketyh1040 こんばんは。 なるほど〜、こうしてノビを止めるのですね。 筍には、チョッと可哀想な気もしますが、 密集に困った寺が思いついたのでしょうね。   GG 後ろは濃密ですもね~毎年こん...  
GG バッタの幼虫、吸蜜の様子はとても可愛らしいです   taketyh1040 あぁ〜、これ良いですね〜。 いかにも春を感じますよ。 こんなのを撮りたいですね〜。 これから、少し、目を凝らして見ようと思います。(^_^)   GG こんばんは。 付近のフィールドとしている施設ですが 昨年から整備が始まって、一部ではお花畑に 早変わり。カメラ愛好家にとっては有難い存在です。  
花と虫
花と虫
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
【はな】エビネ
【はな】エビネ
EOS 7D 90mm
youzaki 小さい花が咲いています。 撮り難い花ですが撮りました。  
youzaki 庭の鉢に咲かせていました。 西洋オダマキですが好きな花色です。  
シャクヤクUP
シャクヤクUP
EOS 7D 90mm
youzaki シャクヤクを接写しました。 この赤はましのようです。   裏街道《鈴鹿》  こんにちは。 立てば芍薬座れば牡丹・・・花の形が似てますね。 シャクヤクとシャクナゲは名前は似てますが花の姿が全く違って面白いです。   F.344 豪華に開花ですね 我が家の菜園の片隅のはまだつぼみです  
youzaki クロホウシを撮ってみました。 多肉植物で園芸では観葉します。  
youzaki JPG撮って出しです。 黄色いチューリップの大きい花です。   裏街道 こんにちは。 どこかのチューリップの名所でコロナ騒動のなか見物客が押し寄せないよう 見頃の花を切ってしまった用ですね、勿体ないですね。 近所にあるゲームセンターの駐車場が満杯です、自粛要請聞く耳持たずなんですね。  
youzaki 少し小さいチューリップです。 こちらの方が好みです。   yama 構図も背景も良いですねえ(^◇^)  
黄色なチューリップ 2
黄色なチューリップ 2
EOS 50D TAMRON 90mm F2.8 Macro
アネモネの蕾
アネモネの蕾
EOS 50D TAMRON 90mm F2.8 Macro
youzaki 好みの色の花が咲きそうです。 アネモネの紫色の蕾です。 気を付けていないと咲いてすぐ散るので・・   コウタロウ youzakiさん こんにちは 紫色のアネモネですか~ 花を撮るときはタイミングが大事なのでしょうか とても良い色がでてますね^^   F.344 紫色が良いですね  この花に出合うとオキナ草を撮りたくなります できたら自然の花を撮りたい 長年の夢のままで終わってしまうのか・・・  
商品