コウタロウ
今年の百合もそろそろ終わりでしょうか~^^
コウタロウ
オニユリとナツメグサ、どんな会話かな?~^^
勉強中
こんにちは
なるほど眼の付け所が違いますね。メルヘンが生まれます。
コウタロウ
勉強中さん 今晩は
たまたまこんな感じに咲くオニユリとナツメグサに
出会いました~
ここは一枚頂きたく、やや下がってパチリしました。^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
雨後、水滴の重みで~^^
勉強中
こんにちは
カールする花弁とT字型になる雄蕊とその先の葯、
下を向いてくれたお蔭でユニークな構図で撮れましたね。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
このオニユリ、とてもポピュラーでいろいろな
場所で目にします。その分、撮る方にとっては
有り難い被写体かと、、、~^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
雨上がり~^^
勉強中
こんにちは
画面左に一輪入れたのは大成功だと思います。
ちなみに名まえに拘らなくても良いのですが、これは
多分ナツズイセンではないかと思います。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
いやいやいや、遅い時間に投稿したので
適当に似た花をググってネーミング、、、
おっしゃる通りナツズイセンに間違いなしです。
タイトルの...
コウタロウ
花弁の先端に迫ってみました~^^
勉強中
こんにちは
ここまで迫って撮りましたか。良い色を出してますね。
雨粒?もポイントですね。
masa
へぇ・・、サルビアの花弁の先っぽって、こんなふうになっていたんでね。
ベニトカゲがチョロッと舌を出したみたい、なんて言ったら怒られるかな。
caudex
トリミングですが、あまり綺麗な花じゃないですね。、
masa
咲きたてじゃなくて残念でしたね。
オトギリソウはビヨウヤナギやコボウズオトギリなどと同じHypericum属です。
この草から作った秘薬の製造方法を漏らした弟が兄に斬り殺されたのでこういう名になったとか。
花の名前って思いも寄らぬ由来がありますね。
caudex
亡母が薬用にとか言って植えたのが、自然実生で細々と生きながらえています。
勉強中
こんにちは
初めて拝見する花のようです。隣のネジバナから推察すると
大分丈の低い植物なのですね。
コウタロウ
彼に一歩近づいて~^^
勉強中
こんにちは
ここまで近づけたら凄い。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
そうなんです。。さすがのアブ君でもやばいっと
思い諦めて飛び去るっとかと、、、
よほど空腹だったのでしょうねぇ~^^
コメントありがとうございます。
勉強中
こんにちは アカバナユウゲショウのピンクが良い色です。
この虻もヒラタアブのようですね。この虻、接近して視ないと
蚊かな?と思うくらい小さいですよね。
コウタロウ
夕化粧で朝食を~あららーー”
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
このアブ君かなり空腹だったのか赤花の花粉を
むしゃむしゃでした~
その食欲の旺盛なこと、ちょっと拡大して観て
みると結構ガツガツぶ...
アジアイトトンボ
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG
イトトンボも色彩豊か
エゾメバル
Ekioさん、
Booth-Kさん、
有難うございます。この日は少し風があって花が揺れて手持ちではなかなかピント合わせが難しかったのですが、どうしてもこの丸い水滴が撮
りたくて三脚の出番となりました。
エゾメバル
ストレートなタイトルにしました。
三脚を立てて狙ってみました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
三脚撮りできっちりと仕上げていますね。
粒立ちがとても綺麗ですし、水玉のピントのバラン...
水玉
K20D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ハッチョウトンボ
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG
。
コウタロウ
別称ジャノメソウとも~^^
勉強中
こんにちは
wikipediaによると、「空き地や道端などに生える雑草」と
ありますが、園芸種ではないかと思える花ですね。
「ハルシャ」ってペルシアのことらしいけれど、「ジャノメソウ」
方が馴染める名前ですね。いつも良い構図だと思います。
コウタロウ
勉強中さん 今晩は
そうなんですね~
とても丈夫で放っておいても毎年この時期になると
鮮やかな黄色い花を咲かせて楽し...
caudex
昆虫シロウト
caudex
済みませんタイトル書き違えました。
コウタロウ
向日葵の季節になりました~^^
勉強中
こんにちは
成程・・・と。矢張り、視点のユニークさですね。
コウタロウ
勉強中さん 今晩は
大輪の向日葵ですが花のちょうど前に開きかけた
蕾が、次は私の番ですっと言いたげにニュウっと
首を持ち上げていたので、彼の積極性を褒めての
一枚でした~^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
やや小型の向日葵が咲き始めました~^^
コウタロウ
勉強中こんばんわ。
このひまわりはやや小ぶりの種で、その分
一つの株から数輪の花を付けます~
後ろの一輪を入れたくて無理やりの構図で
の一枚になりました~^^
コメントありがとうございます。
勉強中
こんにちは
相変わらず上手な切り取り方で・・・。
コウタロウ
定番ですが・・・^^
コウタロウ
大変失礼しました。こちらは蝶ではなく蛾かも知れませんーー”
コウタロウ
蛾の名前は「シロモンノメイガ」のようです。。
勉強中
こんにちは
緑がかったグレイの背景、花の黄色、蛾の白黒という
色の取り合わせ+伸びた手前側の触角が見どころでしょうね。
背景は何ですか?
コウタロウ
勉強中さん こんばんは
初めは蝶かと思って一枚パチリしましたが
調べてみて蛾の一種だと分...
コウタロウ
このところ天気に恵まれません。在庫で一枚^^
勉強中
こんにちは
一つの茎が途中から二股に分かれているのですね。
上まで咲いたら良いのですが、上まで咲くうちに下の花が
萎れて落ちてしまうことが多いですね。
背景がシンプルなので花が引き立ちますね。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
このお花、長い間咲いてますね~
今でもいたるところで赤ピンクのこの花が咲き
誇ってます。よく見るとなか...
コウタロウ
雨上がりの一枚です~^^
勉強中
こんにちは
咲き始めのヒオウギズイセンですね。この時期に撮るのは正解かも。
真夏になると茎が垂れ下がり構図が難しくて私は敬遠してしまいます。
お写真を拝見し、「なるほど・・・」と思いました。周りにはまだ咲いてないので
いずれ手本にさせていただきます。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
この強烈なオレンジ色が目を惹きますね~...
taketyh1040
やはり、大慌ての一枚。
花にレンズを向けていたら、クロアゲハが来たのに気がつき
慌ててレンズを向けた一枚です。
蝶って、どうして、あんなにクランクの連続で飛ぶのでしょうね〜。(^_^;)
コウタロウ
いよいよ甘い香りの季節ですね~^^
勉強中
こんにちは
八重のクチナシですね。 一番美しい花弁の重なりを見せて戴きました。
コウタロウ
勉強中さん こんばんは
この時期になるとこの甘い香りに誘われて
ついカメラぶら提げて・・・
でもこの香りをかいでると何となく幸せな
気分に~(笑
コメントありがとうございます。
MacG3
前回の投稿はヒラタアブさんでした。
すぐに返信出来なくてすみません!
miniYK
こんばんわ。
美味しそうにかぶり付いてますね♪ やっぱマクロは面白いなぁ。
何年もず~っと100mm前後のマクロを買おうと思いながらまだ入手していませんw
taketyh1040
こんにちは。
本当に、抱え込んでかぶり付きですね〜。
アブの表情はもちろん、気持ちまで伝わってきそうですよ。
コウタロウ
今年の紫陽花祭りもいよいよ終演かな。。^^
勉強中
こんにちは
そう、そろそろ終わりの様ですね。花弁の下の雫が活きてますね。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
紫陽花、今年も大いに楽しみました~
雨のしずくにシベが一本、こんな風景が目にとまり
記念に一枚でした。^^
コメントありがとうございます。
taketyh1040
つい、変わった品種ばかりを追いかけますが
スタンダードな紫陽花も良いですよね。
miniYK
おはようございます。
やはり紫陽花と言えば思い出すのはこの形ですよね。
taketyh1040
miniYKさん こんにちは。
いろんな花を撮ったあと、思いっ切り紫陽花を感じるのが
このスタンダードな花ですよね。
コウタロウ
道端の花壇に咲く~^^
勉強中
こんにちは こちらは蜜蜂のようですね。
画面に占める花や葉と空間の割合がいいですね。
右上のシモツケのボケが空間を引き締めていますね。
コウタロウ
勉強中さん こんばんは
カメラ下げての散歩、この日は天気もよく穏やか・・・
赤い花の一群を見つけ、近づいて見ると数本のシモツケ
...
MacG3
これから旅行ってきます。
taketyh1040
おはようございます。
これ、飛んでいるところですよね。
素早い動きのトンボを、いったい、どうやってピントを合わせるのでしょうか?
見事なものですよね〜。(@_@;)
miniYK
こんばんわ。
カマキリといい、この虫といい、ピントばっちりですね。
ご旅行、どちらでしょう?お土産のお写真待ってます。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
一瞬なんの写真...
MacG3
おはようございます。
出かけられないので近場で。
背後は紫陽花です。
taketyh1040
こんにちは。
これは、もの凄いアップですね〜。
よくカマキリ君もジッとしてくれていましたね。
まるで、ピンクの温泉につかっているかのようですよ。
こんな写真は、初めて拝見しましたよ。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
taketyh1040さんの「ピンクの温泉・・・」と...
taketyh1040
水車小屋の屋根には、草や木が生えて「いかにも」の雰囲気が漂っていました。
コウタロウ
別名、沙羅の木(しゃらのき)とも・・・^^
masa
この花を見ると洗い晒しの浴衣みたいで、あぁ夏が来るんだなと思います。
勉強中
こんにちは
夏椿の花ですね。masa さんが仰るように純白の
花がとても綺麗。我が家には、これと仲間の「ヒメシャラ」があります。
今年も1、2枚撮りましたので上に貼ります。
taketyh1040
流石に、まだ、誰もいないだろうと思っていたのですが、
もう2〜3人が、目を皿のようにしながらレンズを向けていましたね。
お互いに、そう思っていたのかもしれませんね。(^_^;)
miniYK
こんにちわ。
もうそんな時期なんですね~ 一年が早いこと・・・
噴水あると風が涼しいですよね。
地元の蓮の見頃はお盆前なのでもう少し先になるので
takety...
taketyh1040
mini...
taketyh1040
広い蓮池には、まだ、ほんの数倫しか咲いていませんでした。
これからは、目が離せなくなりそうですね。
taketyh1040
今年も蓮が咲き始めました。
最初に、大物の「廬山白蓮」が一輪、見事に開花していたのには驚きました。
miniYK
こんにちわ。
これは普段目にする蓮とは随分イメージが違う感じです。
大きく開くとどんな形をするんでしょうか?
アンダーな露出が怪しい雰囲気を醸し出してますね。
taketyh1040
miniYKさん こんにちは。
普通の蓮の3〜5倍ほどもある大きな...
caudex
ちょっときつい花、趣味の会の配布品です。
taketyh1040
今回は、変わり種が目に付いたような気がします。
確か、「ねじ・・・」と名が付いていたような??
taketyh1040
レンズを変えて、再度、紫陽花撮りへ行ってきました。
ピンクアナベル、新鮮に思えました。
miniYK
こんばんわ。
ピンク色のアナベルあるんですね!?白しか見た事ありませんでした。
紫陽花も品種が多いですよね~
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
自分もピンクのアナベルは見たことがありませんでした。てっきり白系一択なのかと。
バックに明るい黄緑のアナベルを配し...
コウタロウ
咲き始めました~^^
youzaki
今晩は
接写のギボウシも良いですね・・
家にも数種あり葉は立派ですが花はまだ付けていません。
勉強中
こんにちは
もうギボウシが咲いているのですか。我が家のそれは
葉ばかりで茎すら伸びていません。
白い大きなボケは何なのでしょうか、上手く取り入れてますね。
コウタロウ
「紅」昨日の色合いです~^^
勉強中
こんいちは
「紅」はこんなに赤くなりますか。我が家の紅は、15年くらい
前からありますが、これほどになったことは一度もありません。
相変わらず切り取り方が上手いですね。右上の明るい
緑の葉が効いてますね。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
”これほどになったことは一度もありません”との
ことです...
コウタロウ
くちなしの白い花♪~^^
勉強中
こんにちは
一見モノクロかなと思ったのですが違いました。
大胆な構図、コウタロウさんの世界ですね。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
早いものですね~~
もうくちなしの花が咲き始めました。
季節がどんどん進んでいきます。間もなく暑い
夏が・・・~^^
コメントありがとうございます。
youzaki
庭にこんな百合も咲いていました。
masa
小さい頃、ヤマユリの花粉をシャツに付けて帰って、オフクロに叱られたのを思い出しました。
この花粉はどうなんでしょう。
F.344
咲いたばかりのようで花粉がいっぱい付いていますね
ユリ園で高い入園料払わずに楽しめyouzakiさん邸は最高でしょう
裏街道
こんばんは。
蜜を目当てに昆虫達も集まってくるでしょうね。
アゲハだったら大歓迎ですが・・・。(;^_^A
youzaki
上に向けて琵琶の実を撮ってみました。
MacG3
美味そうなびわですね。
オレンジ色に熟して食べ頃でしょうか?
びわといえば南房総が有名です。
コウタロウ
ササグモくん猟場に移動中~^^
勉強中
こんにちは
これまた面白いお写真で。 蜘蛛の目玉にしっかりと合焦点、
脚の節に生える毛も鮮明、手振れもない。お見事です。
マクロ写真の醍醐味を味合わせて戴きました。
masa
ササグモってどういうわけかアジサイの花の上でよく見ます。
獲物がやってくるのを待っているのか、アジサイの花が好きなのか。
徘徊性の...
youzaki
畑を覗くと荒れた中に花はランダムに咲いていました。
エキナセアも咲いていました。
コウタロウ
接吻。^^
masa
これはまた! 絶妙な横顔をゲットされましたね。
下の女性が恥ずかしそう。
コウタロウ
masaさん 今晩は
ちょっとふざけ過ぎの一枚。
まあ、たまにはお遊びも、ということでお許しを--’
コメントを頂き恐縮です。
勉強中
こんにちは
眼の付け所が違いますね。感心いたします。
決して「ふざけ」とは思いません。むしろ写真撮影を
この様に遊べるコウタロウさんの軽やかで柔軟な心を感じま
...
コウタロウ
勉強中さん こんばんは
ありがとうございます。
これからもよ...
MacG3
毎年恒例のちびカマです。
この時期にしか撮れないのでかなり探しました。
3匹見つけましたが、生まれたてのちっちゃいのは見つけられませんでした。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
ちょうど今の時期に新しい命に出会えるのですね。
アナベルの優しい色合いに守られて元気に育って欲しいです。
コウタロウ
ご来客~^^
勉強中
こんにちは
これも紫陽花なのですか。ウズアジサイでしょうかね。
紫陽花に虻という組み合わせも珍しい。
以前、レースフラワーに虻のお写真がありましたね。
コウタロウさんはラッキーなお人なのかな。
またよくここまで寄れますね。
コウタロウ
勉強中さん こんばんは
このアブ君よほど空腹だったのでは~
カメラ前にポンと着...
MacG3
翌日マクロ持って行ったけど雫が減ってた(;O;)
久しぶりに持ち出したこのレンズ
中玉にカビが。。。一個
taketyh1040
こんにちは。
これぞマクロ。
ここまでシベと水滴がアップになると、もうメルヘンの世界ですね。
もう少しで、水滴にぶつかりそうです。(^^ゞ
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
思わず、「桃色吐息」の言葉が浮かびました!
鮮やかなピンクの色の中、夢見るようなお写真ですね。
GEM
こんばんは。
予想外の切り取りに発想、雨だれ小僧さんが花の中で楽しく踊って...
GG
。
下野
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
棘
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG
。