90mmレンズ 作例

コウタロウ パレットかな?^^   勉強中 こんにちは タイトルが無ければアジサイとは分からない程の 超クローズアップですね。薄紫を基調とした柔らかな画像、 美しいですね。勉強になります。   コウタロウ 勉強中さん こんばんは 紫陽花にはいろいろな部位があってなかなか 撮りがいのある花だと思ってます。 いろいろ遊んでみたいですね^^ コメントありがとうございます。  
アジサイ
アジサイ
EOS 50D 90mm
コウタロウ 勉強中さん こんにちは やっぱり梅雨ですね~ 雨が降り止んだ時を見計らって一枚いただいて来ました~^^ コメントありがとうございます。   勉強中 こんにちは  やはり雫はいいですね。しっとり感がでますね。 花の位置も良いですね。   コウタロウ 雨上がり~^^  
GG 。  
ハス葉
ハス葉
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
紫陽花4
紫陽花4
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 。  
コウタロウ こっち向いて、ホイ~^^   勉強中 こんにちは 濃い紫の蛍袋、「こっち向き」の花を主体に空間を上手に活かして 撮ってられますね。   コウタロウ 勉強中さん 今晩は 勉強中さんの作品を拝見し、早くも咲いてる ことを教えられ急いで行ってみました。 時期的にちょうど良い感じで、早速一枚頂い てきました~^^ 情報、コメントありがとうございます。  
ホタルブクロ
ホタルブクロ
EOS 50D 90mm
XF90mmF2 R LM WR
XF90mmF2 R LM WR
X-T2 XF90mmF2 R LM WR
taketyh1040 庭の山紫陽花。 今年は、開花と同時に、葉が茶色く染まり始めて 例年の色鮮やかさとはいきませんので、 明るい花弁の部分に露出を合わせ、葉を落とし気味にしました。   GEM こんばんは。 この時期咲き始めの紫陽花を、開放で撮りたくなるのは皆さん同じ様ですね。 今週末には梅雨入りとか、そうなれば色々な角度での紫陽花の撮影が楽しめそうですね。   taketyh1040 GEMさん おはようございます。 5月中...  
コウタロウ 紅(くれない)とか~^^   勉強中 こんにちは 切り取り方や絞り値によるソフトな画像表現、いいですね。 この山アジサイ「紅」は人気があるようですね。我が家にもあります。 まだ白い状態ですが、紅色が差して来たら撮ってみたいと思います。 人気の山アジサイですね。   コウタロウ 勉強中さん こんばんは ご自宅にも植えられているのですネ 小ぶりですがなか...  
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ
EOS 50D 90mm
アジサイ
アジサイ
EOS 50D 90mm
コウタロウ 開花と言うのかな?~^^   勉強中 こんにちは 「開花」というより「誕生」のイメージですね。いいですね。   コウタロウ 勉強中さん 今晩は~ 「誕生」、なるほどですね~ たしかにおっしゃる通り、言われて見ればデス^^ コメントありがとうございます。  
caudex アップです。   勉強中 こんにちは このお写真はオリジナルサイズで拝見すると凄いですね。 葉や蕊等の質感が大変よく分かります。花粉?の粒まで。   caudex 勉強中さん、こんにちは。 小花を撮る時絞って早いシャッターで撮りたい私です。 今の上級機は高感度でも破綻しなので助かります。 カメラに手振れ補正機能が付いていればもっと良いのですが。  
花飛鳥
花飛鳥
Df 90mm F2.8
caudex Delosperma aberdeenense 花径1~1.5cm メセンの仲間、マツバギクの小型版と言ったところです。  
コウタロウ またまた紫陽花を一枚~^^   勉強中 こんにちは ローキーに撮られたアジサイ、構図も良く、落ち着き・静寂を感じさせます。 背景に写っている物の量も母桶具合も程良いと思います。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは この日は雨がポツポツの曇天、薄暗い感じが かえってしっとりした雰囲気を出してくれた かもです。~^^ コメントありがとうございます。  
ガクアジサイ
ガクアジサイ
EOS 50D 90mm
ガクアジサイ
ガクアジサイ
EOS 50D 90mm
コウタロウ 一つずつ咲くのかな?~^^   勉強中 こんにちは 前回とこのお写真を拝見し、紫陽花の写真は切り取り方が大事なように思えます。一部をアップするか離れて状況を撮るか。例えば...  
コウタロウ いよいよ紫陽花祭り開幕でしょうか~(^^   勉強中 こんにちは  紫陽花をここまで切り取って写真にするなんてちょっと できる事ではありませんね。 初々しさが十分表現されていますね。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは そろそろ紫陽花が色づく時期になりました。 毎年この季節、この花コーナーはアジサイで溢れる ようで大いに楽しみたいですね~^^ コメントありがとうございます。  
アジサイ
アジサイ
EOS 50D 90mm
山椒
山椒
EOS 50D 90mm
コウタロウ 実も葉も利用価値有りかな?~^^   勉強中 こんにちは カメラと被写体の距離の取り方が丁度良いと思います。 私だとつい実の方に重点を置き近寄ってしまいそうなスチュエーションですが。山椒の香りが伝わってくる様な色。-0.7補正も...  
コウタロウ 紅葉の種くん達が飛ぶ準備を着々と進めています~^^   youzaki 柔らかな感じの撮影で良いですね・・ 私も同じ機材レンズみたいですがセンスガないので真似できません。   勉強中 こんにちは  youzaki さんが仰るとおり、柔らかな良いお写真だと思います。葉の色も、プロペラの淡いピンクも若々しい 爽やかな色ですね。   コウタロウ youzakiさん こんばんは 写真はそ...  
モミジ
モミジ
EOS 50D 90mm
ユキノシタ
ユキノシタ
EOS 50D 90mm
コウタロウ 花をややアップで~^^   勉強中 こんにちは コウタロウさんのユキノシタ、待っていました。 同じユキノシタでもコウタロウさんのは、上の左右の小さな花弁に赤い点があります。個体差なのでしょうかね。  背景の深緑もいいですね。   youzaki 今日は 小さい花の接写良いですね・・ この様な写真を拝見すると私も撮りたくなります。 いろいろ参考になりました、感謝です。  
コウタロウ 新天地を求めて~^^   勉強中 こんにちは 眼や顔についた花粉までしっかりと写っていますね。 被写界深度が浅いのにお見事です。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは 今回、レースフラワーさんにはお世話になりました。 アブ君達に美味しい食事を用意してくれたおがげで ゆっくりカメラを向けることができました~(^^ コメントありがとうございます。  
ドクダミ
ドクダミ
EOS 50D 90mm
勉強中 こんにちは ドクダミは薬草の様で、子供の頃、蓄膿症に効くということで お世話になりました。 黄色い丸ボケが良いアクセントになって左の空間を引き締めていますね。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは 「ドクダミは薬草の様で」、そのようですね。 昔はドクダミ茶という、お茶のように煎じて 飲んだとか?まさに先人...   コウタロウ 漢字では「毒痛み」とか~^^  
コウタロウ ドキッとしたのはどちらでしょう?~^^   勉強中 こんにちは この甲虫は虻の頭と比べても余り大きくはないようです。 でも虻を気にしている様子もないみたいですね。 その後はどうなったのでしょう。予想では別段何も起こらなかった・・・。   コウタロウ 勉強中さん こんばんは しばらく二人で仲良くチューチューしてましたが この体の大きいアブ君が小さなてんとう虫クン...  
レースフラワー
レースフラワー
EOS 50D 90mm
コウタロウ レーステーブルの上でお食事中~^^   勉強中 こんにちは  マクロレンズを大変上手に活かしてられますね。 虻の眼にピントばっちりはもちろんのこと、レースフラワーの蕊 の林立も美しいですね。   コウタロウ 勉強中さん こんばんは このアブ君、かなり近づいてのパチリですが、 食事に夢中で逃げようともしません~ よほど美味しいご...  
youzaki レタッチとトリミングはしています。 小さな花とアブで老人にははっきり見えない大きさです。   Ekio youzakiさん、こんにちは。 飛びものは、正直言って自分も苦手です。 お菓子のような花に集まるアブをタイミング良く撮りましたね。  
柿の花
柿の花
EOS 50D 90mm
コウタロウ こちらは雄花~^^   勉強中 こんにちは 柿は子供の頃から一番なじみのある果物の一つで、我が実家 にもありましたし、今は隣家にもありますが、このお写真を拝見 するまで雄花と雌花があるのは知りませんでした。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは 柿の花、あまり馴染みがないのでネットで検索。 雌花はこの雄花とはちょっと違って...  
コウタロウ 勉強中さん こんにちは この花、花期が長いのですか~ しっかり探して、もう一枚撮ってみたいですネ。^^ コメントありがとうございます。   コウタロウ 今年の夕化粧もそろそろ終わりに近づいて きたかなぁ~^^   勉強中 こんにちは これまた素敵なお写真で。ユウゲショウは花期が長いので まだまだ終わりませんよ。次も楽しみにしております。  
ユウゲショウ
ユウゲショウ
EOS 50D 90mm
ヒメヒオウギ
ヒメヒオウギ
EOS 50D 90mm
コウタロウ 姫檜扇、毎年この時期になると道端の同じ場所で 挨拶を交わします~^^   勉強中 こんにちは ナイス構図ですね。こういう構図は本や作例などで紹介されて 知っていても自分が撮る段になると何処に主体を置いたら良いのか迷ってしまいます。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは ナイスとはありがとうございます。 自分では画面に余計な葉が多く、もう少し スッキリさせたかったのですが・・・ コメントありがとうございます。  
コウタロウ カモミールガーデン~(^^   勉強中 こんにちは 丸ボケのボケ方(特に左側)の変化が面白いです。 それにしてもかなりの量のカモミールですね。後ろの白ボケもカモミールですか。圧倒されます。   コウタロウ 勉強中さん こんばんは カモミール群といった感じに群れてました~ その一部を切り取っての一枚で、後ろの白ボケも カモミールです(^^ コメントありがとうございます。  
カモミール
カモミール
EOS 50D 90mm
ユウゲショウ
ユウゲショウ
EOS 50D 90mm
コウタロウ 夕化粧、ネーミングが何とも良いですネ~^^   勉強中 こんには 赤花夕化粧、洒落た撮り方をされましたね。 黒い背景・主体となる花の後ろの茎・上下にある花と 蕾のボケ。 画像全体が窮屈でもなく無駄もないと思います。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは 野の花を撮るとき背景に苦労しちゃいますね・・・ 花の名が「夕化粧」、背景が暗めの場所を見つけて の一枚デス~^^ コメントありがとうございます。  
コウタロウ 野に咲く花たち~^^   勉強中 こんにちは シンプルなお写真なのですがユーモラスな感じがします。 左から順に草丈が高くなり、更に開花していない庭石菖、開花した庭石菖、小判草と変わっていく。 後ろの紫のボケは庭石菖でしょうか、これも効いていますね。   コウタロウ 勉強中さん 今晩は それほど広くない野原での一枚です。 ぶらりと足元を見ながら一歩き、咲き始めの 庭石菖の白花を見つけ一枚い...  
ニワゼキショウ
ニワゼキショウ
EOS 50D 90mm
アヤメ
アヤメ
EOS 50D 90mm
コウタロウ いずれ菖蒲か杜若とか~^^   勉強中 こんにちは アヤメの文目がインパクト強く目に入ってきます。 背景の葉の緑の薄さというか明度の低さというか、 それがアヤメの花を落ち着いて見せますね。   コウタロウ 勉強中さん こんばんは 上手い具合に薄日が葉の間から一輪の花にあたって こんな感じで咲いてました~ そこで一枚パチリさせてもらいました(^^ コメントありがとうございます。   youzaki 今晩は 素敵な色の花良いですね‥ 上手い構図で見ごたえがあります。 ...  
コウタロウ ややアップで~^^   勉強中 こんにちは 「ややアップで~^^」どころか太変なアップですね。 唇弁(アップされた部分)の白い波形模様は関心を引きますよね。そこをアップするところがコウタロウの眼の付け所なのでしょうか。感心いたしました。   コウタロウ 勉強中さん 今晩は ちょっと無理してのアップでした~ ちょっとした風でもぶらぶら揺れて・・・ 風の呼吸が止まった瞬間にパチリです。^^ コメントありがとうございます。  
紫蘭
紫蘭
EOS 50D 90mm
コウタロウ ヨーロッパでは蔓日日草を身につけていると 悪いものを寄せつけず、繁栄と幸福をもたら してくれる」という言い伝えがあるそうです~^^   勉強中 こんにちは ツルニチニチソウの色を忠実に表現されていますね。 紫系の色って一寸した光やカメラの角度で色が違ってしまいません...   youzaki 今晩は 色が良いですね・・...  
コウタロウ 「こんちわ」のポーズ。^^   youzakl 今晩は 柔らかな感じで良いですね・・ 構図がユニークで面白いです。   コウタロウ youzaklさん こんばんは ちょっとお道化たポーズが面白くて一枚パチリ しました~ コメントありがとうございます。   勉強中 こんにちは 仰るとおり「お道化たポーズ」だ、というのはお写真を拝見した時の 第一印象ですね。 いつも色合いの表現がお上手ですね。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは ファ...  
ハナミズキ
ハナミズキ
EOS 50D 90mm
ハナミズキ
ハナミズキ
EOS 50D 90mm
勉強中 今晩は 透過光の花と葉、この柔らかな画面には空の青さもこのくらいが最適ではないかと思います。   コウタロウ 令和元年5月1日(祝)ですね~^^   コウタロウ 勉強中さん こんにちは 薄っすらと久しぶりに青空が覗いたのでハナミズキの 背景に一枚パチリしました~^^ コメントありがとうございます。  
コウタロウ 最盛期ですね~^^   masa 開き切る前のクルンと丸まった総苞片に包まれた頭状花の群れが嬉しそうです。 マクロのお手本のような作品ですね。右後方のピンクのボケが主役を引き立てて素晴らしいです。 脚立でもないと、なかなかこのアングルからは撮れませんね。お見事!   勉強中 こんにちは 「最盛期ですね~^^ 」ということは、お写真をまだまだ続けて拝見 出来るという事ですよね。  
ハナミズキ
ハナミズキ
EOS 50D 90mm
Albuca
Albuca
Df 90mm F2.8
caudex 調子付いて花のアップ。  
caudex 葉っぱクルクルがより強く改良された園芸種なんですが、 日照不足で巧く行きません。 大きさ 鉢上40cm   勉強中 こんにちは 葉がクルクル巻くなんて奇妙ですね。それにしてもcaudexさんには 何処で入手するんだろうと云うような珍しい植物を見せていただく ことが多いですね。   masa 'Frizzle sizzle' ・・・花もとても素敵なのに、クルクル巻きの葉が売りなんですね。  
モミジ
モミジ
EOS 50D 90mm
コウタロウ 花。~^^   youzakl 今晩は 小さな可愛い花良いですね・・ 上手く撮られています。   コウタロウ youzaklさん こんにちは 計ってませんが6~7mmの小さな花ですね。 この花からあの風に乗って飛ぶプロペラが生まれる のでしょうか?~^^ コメントありがとうございます。   勉強中 こんにちは  数年前にこの掲示板に出会って以来...  
コウタロウ ちょっと前に撮った小さな花です~^^   勉強中 こんにちは こんな場に出会ったら、当然カメラを向けますよね。 2センチくらいの花の様ですね。画像の隅に花を置く。いいですねー。   コウタロウ 勉強中さん こんばんは たまたまの出会いでした~ 小さな花なので見過ごしてしまいそうでうが よく見るとちょっと変わった花なので何枚か 撮ってネットで検索。犬も歩けばでし...  
チゴユリ
チゴユリ
EOS 50D 90mm
ハナミズキ
ハナミズキ
EOS 50D 90mm
コウタロウ 春の宴~^^   勉強中 こんにちは この目の高さのハナミズキとは、脚立等に乗って撮ってられるのですか。 構図、ぼかし方、淡い色合いも素晴らしいです。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは ”脚立等に乗って”そうなんです~^^ こんな感じに撮りたいと思い、ちょっと努力、 仰せの通り脚立を引っ張り出しての一枚でした~^^ コメントありがとうございます。  
コウタロウ 今年は開花が早いようでもう終盤です~^^   勉強中 こんにちは 濃いピンクから薄いピンクへのグラデーションが特に美しいですね、   コウタロウ 勉強中さん こんばんは 今回は失敗しました~ そろそろ撮り時かと行ってみれば、なんと終了状態、 一週間遅かったようで、最後の遅れ花一輪が迎えて くれました。この一輪に感謝しつつ降り...  
牡丹
牡丹
EOS 50D 90mm
ハナミズキ
ハナミズキ
EOS 50D 90mm
コウタロウ 一枝。^^   勉強中 こんにちは ハナミズキは白が一番良い、と思っていましたが、 考えが変わりそう、赤も良いと。   コウタロウ 勉強中さん こんばんは いまハナミズキが満開です~~ 白と赤がありますが今回は赤を中心にパチリし ました。機会があったら白も撮ってみたいです~^^ コメントありがとうございます。  
コウタロウ 早くも花水木が咲き始めました~^^   勉強中 こんにちは 90mmのレンズ(マクロですよね)を活かした素晴らしい構図。 後ろのボケ具合と色もいいですね。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは 今年もハナミズキが咲く季節になりました。 これからはいよいよ花の季節に~~ この板もますます活発になりそうですね^^  
ハナミズキ
ハナミズキ
EOS 50D 90mm
エビネ
エビネ
EOS 50D 90mm
コウタロウ 海老根が咲き始めました~^^   masa 良い雰囲気ですねぇ。 咲き始めは、若々しくて、元気を分けてもらう気分です。   勉強中 こんにちは このお写真を拝見して、先ず出てくる言葉はmasa さんが仰るとおり 「良い雰囲気」だと思います。何がそう思わせるのか、多分臙脂色の 蕾の存在なのではと思います。  
コウタロウ ソメイヨシノより半月ほど遅く、いま満開に~^^   勉強中 こんにちは  +1補正で明るく淡いピンク。ほんわかとした暖かさと優しさを 感じさせるお写真ですね。   コウタロウ 勉強中さん 今晩は +1補正で持ち上げました~^^ さくらを撮るとき、どうしても明るく撮りたい気持ちが 優先し、白飛びを何度か経験しノーマルに撮...  
桜「松月」
桜「松月」
EOS 50D 90mm
道端の花
道端の花
EOS 50D 90mm
コウタロウ いい尻してるなぁ~^^   masa 桃を見て赤ちゃんのお尻を連想する人はたくさんいるけれど、チューリップを見て「いい尻・・・」とは!お若い連想ですねぇ。 昨夜、テレビで「美尻」コンサルタントとかいうおばちゃんが、中年女性のヒップアップ指南をやってました。 カミさん、一生懸命見てたけど、70にも...  
taketyh1040 どちらかと言うと、少々、ゴツく写るこの種の花ですが 柔らかく撮れないかとトライしてみました。   Ekio 主役の花を取り囲む花のボケ・光のボケが柔らかく、心地良い絵になっています。   GEM こんばんは。 インパクトを感じる枝と、狙い通りの柔らかな花弁の取合せが絶妙ですね。 このところの画像を拝見して、フジの発色の良さに改めて驚かされました。  
XF90mmF2 R LM WR
XF90mmF2 R LM WR
X-T2 XF90mmF2 R LM WR
さくら
さくら
EOS 50D 90mm
コウタロウ 今年の桜もいよいよ終盤に~^^  
コウタロウ ややアップで~^^   勉強中 こんにちは  「ややアップで~」でどころか凄いアップ。 「この部分できたか」と云う気持ちで拝見しております。   masa これはまた難しい構図にチャレンジなさいましたね。 シャガの花の特徴である雌しべの先の花柱裂片、いわゆるヒゲ、これをちゃんと撮ろうとすると花被片の美しいもように   masa ピントがいかないし、模様にピントを合わせるとヒゲがボケてしまうし、両方狙って絞り過ぎると硬い写真になってしまうし・・・手強い被写体です。  
シャガ
シャガ
EOS 50D 90mm
XF90mmF2 R LM WR
XF90mmF2 R LM WR
X-T2 XF90mmF2 R LM WR
taketyh1040 清楚な華やかさでは、この種が勝っているのかもしれませんね。   GEM こんばんは。 淡い八重桜を、一層引き立つ背景を選ばれて撮られていますね。 ソメイヨシノの密集感はないですが、この上品な咲きっぷりには愛おしささえ感じますね。   taketyh1040 GEMさん おはようございます。 八重桜の中でも、この種が特に好きなので つい、この花の写真が多くなりがちです。 咲ききらず、蕾がある内が撮り頃だと思っ...  
taketyh1040 花と同時に、枝の形状の面白さも格別です。(^^ゞ   GEM こんばんは。 背景の青葉の程好いボケが心地よく、小枝の存在が花に躍動感を与えている様に思います。 更に絞り値による、立体感の演出もお見事だと思います。   taketyh1040 GEMさん おはようございます。 大ぶりの花と、芸術的と言える枝の曲線に魅せられます。 八重桜、もうすぐ満開を迎えそうなので、毎日、通っています。(^^ゞ  
XF90mmF2 R LM WR
XF90mmF2 R LM WR
X-T2 XF90mmF2 R LM WR
XF90mmF2 R LM WR
XF90mmF2 R LM WR
X-T2 XF90mmF2 R LM WR
taketyh1040 この種が、一番ボリュームも迫力もありますね。   GEM こんばんは。 こちらも羨ましくなる程、見事に咲いていますね。 色も鮮やかで単体として見たら、ソメイヨシノより撮り甲斐がありそうですね。   taketyh1040 GEMさん おはようございます。 この紅い八重桜は、現天皇のご成婚時に記念樹として植えられたものでした。 まさに、平成最後の月に満開を迎え感慨深いものがありますね。   Ekio taketyh1040さん、こんにちは。 濃厚な色合いに魅...  
商品