90mmレンズ 作例

GG 標高2100m付近。  
Shimo Bashira
Shimo Bashira
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
シロタエギク
シロタエギク
D5200 90mm F2.8
シロウト改めcaudex 元気旺盛なのに花が咲かず悩んでいます。 来春には挿し木で作り直してみようかな。  
GG 落ち葉の静物撮りは定番となっています。  
秋の静物
秋の静物
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
マクロで見たF4
マクロで見たF4
EOS-1D X Mark II TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG それらしい機体に見えました。  
エゾメバル 前の夜の小雨が上がり、朝日があちらこちらで輝いていました。 多分どこかでボケになる光があるはずと思いながらレンズを覗いていると いい具合に枯れ枝が小道具になってくれました、   ペン太 雨上がりに朝陽とは  願っても無いボケ探しのチャンス きっちり物にされましたね^^  一足早いクリスマスツリーをボカしてみている見...  
光の花咲く枝
光の花咲く枝
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
TAMRON SP 90mm F/2.8  F017
TAMRON SP 90mm F/2.8 F017
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 落ち葉の季節が巡って参りました   GEM こんばんは。 木々にも一部紅葉が目立ち始めましたね。 色付く季節 透過光で写し留めたいですね。   GG こんばんは。 苔の坂道に、雨上がりで侘び寂びの効いた落ち葉が 盛りだくさんあると非常にワクワクしますね~ PL持っていくべきでしたが、台風後もう一度じっくり 撮ってみたいです。  
GG マジッスカ?・・いや間近で観察できました。   F.344 新しい西洋系の菊の一種でしょうか? 暗い背景に花の色がひと際目にきます そこにモンシロチョウを入れて・・・ TAMRON SP 90mm との相性もよさそうですね   youzaki 今晩は 蝶も綺麗に撮られていますが花の色が良いですね・・ 花と蝶のコラボ羨ましいですー   GEM こんばんは。 90㎜でかなりの...  
モンシロチョウ
モンシロチョウ
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
ハネアリ?
ハネアリ?
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 虫の名前は良くわかりません。 水滴に近づいて見ると何やら虫らしきものが見えたので、ギリギリまで近づいてみました。 目にピンとを合わせようとしたのですが、これが限界でした。  反省:もう2段くらい絞るとよかったかな?  言い訳:風もあったので・・・ この虫はどうしてこん...   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 小っちゃ! よくぞ見つけましたね。 >...  
エゾメバル 前の日は遅くまでしとしとと雨が降っていました。   ペン太 これはタムキュウの威力を極限まで引き出したお写真ですね。  ピントを持って来た水滴の中の映り込みは きっちとした写り 開放から一...  
球体の景色
球体の景色
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
早朝
早朝
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
ペン太 エゾメバルさん こんばんは。  まるで宝石を散りばめた様な ダリアの花の縁取り、朝の日差しで輝いて美しいですね~。  雨 霧 朝露の雫、最近特に魅せられている被写体です。 マクロ撮影、探せば被写体は無限かもですね^^   エゾメバル 放射冷却が起きたので、眠い目をこすりながらダリヤ園に行ってきました。  7時半くらいまでが勝負ですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ダリアでしたか、鮮やかなピンクの花びらがパールのような滴を纏って何とも魅力的です。   エゾメバル ...  
mukaitak ヘクソカズラを良く見ると腺毛が沢山あり綺麗です。   花鳥風月 マクロする ヘクソカズラの 花の中  
ヘクソカズラ
ヘクソカズラ
D810 90mm F2.8
定番の季節
定番の季節
D810 90mm F2.8
mukaitak 定番の季節となりました。   花鳥風月 昔より 畔に魔除けの 彼岸花  
mukaitak 鬱陶しい日々が続いています。なかなか天高くとは行きません。   S9000 台風近づいており、秋雨前線が活発です。 これが終われば、秋空が見えるかなー・・ともんもんしてます。  秋晴れ写真ももちろん期待してますが、夏から秋へ移って いく雲いいですね。   スカイハイ@September the Great 河内の空はこんな具合ですか。 これはこれでなかなか味わい深い空の表情だと思います。  
水中花
水中花
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル シンプルにダリヤ1輪です。   ペン太 見事に水滴の写りこみにピントを持って来られましたね。  水滴の中に別の世界があるみたいな不思議な絵にも見えます。 K-5Ⅱs、背面液晶でのライブビュー、 拡大してもいまいち不鮮明な気がして いつもマクロ撮影でピント合わせ苦労しますが、 調整とかされていますか?   Booth-K 見事な水滴の映り込みです。こういうのが撮りたいのですが、なかなか条件が揃いません。とても艶やかな描写もいい雰囲気です。   MacもG3 見ているだけで呼吸が苦しくなってきまし...  
GEM こんばんは 自分も蝶の撮影は大好きなのですが、立体感をうまく演出されていますね。 蒸し風呂状態など一切想像出来ない、ここには涼しげな風が吹いている様です。   GG 雨上がりは、いろんなのが飛び回るので楽しいけど蒸し風呂状態。   GG こんばんは。 大雨後の草むらといい、壮絶な蒸し暑さというものを経験しましたよ でも悠々自適に雨後を楽しんでいるようでした。現在23時回りました...   め組 大は小を兼ねるといいます、、が...  
グリーンで一服 3
グリーンで一服 3
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
グリーンで一服 2
グリーンで一服 2
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
め組 とても美しいとはいえませんがな、、、 汚い手入れもされていない竹の画像&地味な緑の葉、、画像は暗いです 何が美しいかもう一度解説お願いします Σ(・□・;)   GG 雨上がりは特に美しい   一耕人 間に「お目が否自由」でなく、「頭の不自由」方のコメントが一本入っちゃうとどうしてもそのあとに続けて投稿ってしづらくなりますね。 雨を浴び艶や...  
GG 参道の映り込みが眩しかった   め組 眩しい、、、はははは こんな太陽の光が届かないところが眩しいわけがない お目が否自由なんですか? 涼しいのはわかるような気がします   一耕人 間に「お目が否自由」でなく、「頭の不自由」方のコメントが一本入っちゃうとどうしてもそのあとに続けて投稿ってしづらくなりますね。 美しい緑ですね。アンダーにすることにより緑の光の部分が一...  
グリーンで一服
グリーンで一服
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GEM こんばんは 下でのGGさんのコメント、招聘した当人にとっては嬉しい限りです。 自分も 早く秋の画像を投稿出来る様に頑張ります。   GG 緑と茶色のイガグリがありますね、緑の方は少し裂けている程度で 栗は見えてませんが普通落下して茶色に変色するのは分かりますが 同じ木に成っているのは、不思議です。 こちらホントに田舎なんで、近所...   GG 中が見えるようになって来ましたね  
GG 粘ってようやく花と蝶、落着です。   ペン太 もう、、曼珠沙華咲きましたか。  雨上がりで水滴の残り いい場所に留ってくれましたね~。 (って、例によってずっと待っての忍耐の一枚かと思いますが) 変化のある背景の緑のボケの彼岸花の赤色が映えています。 秋は近いですね^^   Booth-K もう、彼岸花が咲いているんですね。大きな緑ボケの中に雨上がりの雫に、花びらの赤、モンシロチ...  
雨のあとに
雨のあとに
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
孤高の花
孤高の花
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 一耕人さんに2週間ほど遅れましたが、一輪咲きようやく見つけました。 持つべきはライバルですね(笑)   一耕人 GGさん こんばんは GGさんにライバル呼ばわれされるとは身の縮む思いです^^ 来週、こちらでは2町村で彼岸花祭りが行われます。どっちに行ったものか。両方行けばいいのか!!   GG こんばんは。 仙台は一足先にもう彼岸花祭りですか~ぜひ両方行くべきですね。 42...  
GG おっ、裏街道さん、有難うございます。 実はこちらにもデカイサイズで貼ってくれないか、心待ちしておりますよ。 せっかくの1Dsなんで、大きく楽しみましょう~ 実は一耕人さんが別板でヒガンバナ一番乗りをアップされていたので ひょっとしたら、と思って裏山へ行った...   GG ちょっと気分転換に。   一宮の裏街道 ナイス一票。  
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
mukaitak まだまだ、暑さが続き天高くとは行きませんが、そろそろその気配が見えるようです。赤とんぼ一匹が空高く飛んでいました。   スカイハイ@September the Great 気持ちのいい青い雲に白い雲、そこに赤とんぼが一匹ですか。   Ekio mukaitakさん、おはようございます。見上げる青空に赤トンボ、秋の気配が感じられるお写真です。  
mukaitak 花柄の色と果実の色が調和して綺麗です。   花鳥風月 ヤマゴボウ ベリーの様では あるけれど   シロウト お早うございます。 私も好きなモデルさんです。 いつもの観察点のものは除草剤で消滅、残念!   SS ヤマゴボウと云うより ブドウの祖先みたいな感じです とても綺麗なピンクの枝に小さな白い粉模様を付けたブドウ色の実 うまそうですね!。  
葛の花
葛の花
D810 90mm F2.8
mukaitak 野にはびこる蔓性の葛、花は良く見ると綺麗です。   花鳥風月 野を覆ふ 香りは甘き 葛の花   SS 【葛】と聞き 幼い頃きころの 母の恩(温)・・よく腹イタの時 ご飯代わりに「葛湯」を作ってくれました・・涙‼。  
GG 先日新聞に載っていたのが気がかりで、あぜ道に降りて じっくり眺めたら確かに、可愛らしい花が咲くんですね。   ペン太 いい歳して、私は始めて見ました!  良いお天気の午前中に花開くとネットに書いてありましたが 昆虫に頼らない自家受粉の花 とっても地味で控えめですが 紛れも無く”花”です...   エゾメバル この小さな花までこれだけ忠実に...  
稲の花
稲の花
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
怪しい雲行き
怪しい雲行き
D810 90mm F2.8
mukaitak 生駒山、大阪側に夕立の予感が・・・・   gokuu mukaitakさん はじめまして。よろしくです。 西日本はカラカラ天気の猛暑。雨の欲しいところです。 台風10号の影響かな?怪しい積乱雲が見事ですネ。 生駒より東と云えば奈良からでしょうか? 一度大阪ミナミから生駒を越えて奈良に行った事が有りますので。   mukaitak gokuuさん、コメントありがとうございます。 生駒山と奈良の市街地との間に生駒山系より...   め組 ...  
エゾメバル ダリヤの露が消えてきました。 それでも日陰になっていた花にはまだ残っていて、日が差し始めた 花を探してみました。   エゾメバル 皆さんコメント有難うございます。 早起きは三文の得と言いますが、今回も早起きの贈り物と思います。   ペン太 8時になると、流石に朝露も消えてきますね。  蕾の先に残...  
朝露シリーズ3
朝露シリーズ3
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
早朝の雫
早朝の雫
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 朝露が消えないうちに撮ろうとすると、結構忙しいです。   ペン太 ISOを上げられているので 手持ちでしょうか?  いずれにせよ、前ボケの花びらまでギリギリに近づいて でも触れたら朝露が落ちてしまうし  凄い集中力の中でのショットかと思われます。 儚い朝露が、花びらの上で一時見事に主役となって輝いている様です。   Booth-K そうなんですよ、意外に良い時間は短いんですよね。水滴に雲もなく太陽の輝きが爽やかです。大きな前ボケもいい味出てますね。  
エゾメバル 今朝、朝露が降りたので久しぶりに撮影に出かけました。 咲いている花はダリヤが多いのですが、朝露を撮るには良い花です。   MacもG3 朝露と暗く落とした背後に光る丸ボケのバランスが絶妙ですね。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 朝露を纏ったダリアが豊かな表情を見せてくれましたね。 純白の艶と透明感が素敵です。   エゾメバル お早う御座います。 MacもG3さん、 EKioさん、 ありがとうございます。  
朝露
朝露
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
mukaitak ツマグロオオヨコバイの幼虫がヒメアリと同じ茎に付いていました。   masa これはまた素晴らしい対比だこと! ヒメアリと一緒にいるとヨコバイの幼虫(多分1センチくらいかな?)がすごく巨大に見えます。 そのくせして目が可愛い~い。 楽しいお写真ありがとうございます。   mukaitak masaさん、コメントありがとうございます。 私も可愛い目のこの幼虫に癒されています。  
MacもG3 ワレモコウです。 2000m越えの八方尾根に咲いていました。 いまいちかな?   GEM こんばんは これって吾亦紅ですか? 歌で知り一度レンズを向けましたが、こんな清純な印象だったかな~ 高山での植物は他にも拝見していますが、空気の違いか いずれの お写真も透明感を感じる物が、多かった気が致します。   miniYK MACもG3さん、ご無沙汰してます。 相変わらずの行動力ですね~。お元気そう...  
タカラダニ
タカラダニ
D810 90mm F2.8
mukaitak タカラダニに取りつかれたアブラゼミです。  
mukaitak 精巧な造りに驚かされます。   stone 複眼がとても美しいです。 感動しました!   mukaitak 皆様コメントありがとうございます。 最近はマクロレンズ+クロップに嵌っております。   スカイハイ ライダー、最近見ないと思ったらこんなところにいたのかい? いやもうお見事すぎて本物じゃないみたいです。 マクロというより顕微鏡の世界かも。   masa 凄過ぎです。 美しいけど、どうしてもハエ男を思い出してしまって・・・   鼻水太朗 スッゲェー😍、髭濃いんだ。   rrb マクロで近づいても逃げない? こんな顔...   Kaz ん、ヒゲオヤジ?  
【MFP】アオメアブ
【MFP】アオメアブ
D810 90mm F2.8
睡蓮と仲良く
睡蓮と仲良く
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 地元の池ですが淵には水中植物が生い茂り、池というより 沼に近いかも。ちょうど藻に小さな花(ハゴロモモ)が咲く時期でもあり さしずめ共演といったところでしょうか。   Booth-K 贅沢な競艶に、後ろの水面の空いた空間、映り込みがすっきりと爽やかさを感じさせてくれます。まさに今が、見頃ですね。   Ekio GGさん、おはようございます。 切り取りの妙ですね。周りの風景が容易に想像出来るお写真です。 形の良い睡蓮とのコラボも素敵です。  
mukaitak stoneさんの黒色タイプを拝見して、少し前に普通のタイプの セマダラコガネを撮っていたことを思い出しました。触角の形が 面白いですね。   stone 随分と大きく撮れていますね これだけ大きいとすごく立派、触覚も立派。^^格好いいです。 ...ヒゲコガネを探しているのですがなかなか見つかりません。  
セマダラコガネ
セマダラコガネ
D810 90mm F2.8
スギナの目覚め
スギナの目覚め
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 農家の天敵スギナですが、枝先から放出される水滴は 格好の被写体で大好物、しかし刈られたあとなのか数が少なく 豪華な丸ボケ群、生成は今ひとつでしたね。   ペン太 朝陽が当ったこの時間でも こんなに水滴が残っているんですね~。  これぞまさしく水蛍。。。何とも清清しいショットです。 何気に、しっかり周りの景色を写しこんだ水滴も幾つか・・ 手抜きは無し 流石です!    Ekio GGさん、こんばんは。 ...  
GG 昨夜の大雨で水滴が残っていました。 サザンカの実、表面は産毛で覆われザラつきがある。こちら 椿の方はつるつる。しかしりんごのような風格があり美味しそうに見えます。   GEM こんばんは 椿の実って もっと硬い物を想像していましたが。艶やかでまるで果物の様ですね。 この場合葉もしなやかで 素敵な被写体になってくれましたね。   F.344 早いもので実ができて色も付いていますね 後は種の油分を充実するのみでしょうか 緑景のバックが良いですね  
椿の実
椿の実
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
褄黒豹紋
褄黒豹紋
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 和名にすると、豹紋、成る程と思ってしまいます。 最短で撮れたのは、なかなかフレンドリーなチョウでして 2、3回同じ花にヒョウ問でした。この暑い時期に暖系色は暑くなる一方ですね。   F.344 純正の100マクロとはかなり違った仕上げになるんでしょうかね 接近しても夢中で吸蜜・・・?   GEM こんばんは これで素の等倍ですか? まるでチューブを使用した様な迫力で、構図にも無駄があ...  
MacもG3 大の字に似た花であることからこの名が付いている。。。 もうちょっと可愛い名前でも良いかも。 白を引き立てるため背景は暗く落としてます。 これも八方尾根で撮りました。   GEM こんばんは 自分も最近お勉強して ダイモンジソウは撮影した事があります。 同じダイモンジソウの名前が付くこのお花 シベの先の赤い点が 凄くチャーミングに見えますね。  
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイモンジソウ
EOS 5D Mark II 90mm
【MFP】アイ・コンタクト
【MFP】アイ・コンタクト
K-7 TAMRON 90mm F2.8 Macro
masa 三人の息子たちが成人して家を出て行った後、我が家に来た初めての娘です。名前を「ニコ」とつけました。 女房はもうベタベタです。 朝の散歩は毎朝出勤前に私がしてやってるのに、夜寝る時は必ず女房のベッドに潜り込みます。やはり母親にはかないません。 この8月末で14歳になります。   S9000  おお、かわいいまなざしのワンちゃん。  そして、なんと、美しい!素敵な!なかなか! お目にかかることのできぬ!奥様を拝見できて幸せ です。   rrb ご飯をくれる人やトイレの世話をしてくれる人は順位が高くなるようですよ。   im ア...  
MacもG3 小さな花でした。漢字では雛小米草 これも八方尾根で撮りました。 まだまだ知らない植物がたくさんあるものです。   F.344 いつでも見れるわけでもなく 厳しい環境でも健気に咲く花 MacもG3さんが登山されたことによって拝見できた貴重な花です 産毛も多く拝見できます 投稿ありがとうございます   GEM こんばんは さすがの別世界 今の時期でも可憐でこんな可愛い花が 咲いているのですね。  
ヒナコゴメグサ
ヒナコゴメグサ
EOS 5D Mark II 90mm
イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウ
EOS 5D Mark II 90mm
MacもG3 八方池近辺で撮りました。 伊吹山に多く咲いているようです。   ペン太 ネットで調べたら 確かに伊吹山で多く生息する花なんですね。  他にもイブキフウロとか ”イブキ”が付いた花が有るみたいで 伊吹山が高山植物の宝庫と言われる由縁 納得です。  お写真 朝露を宝石の様に纏った可憐な花 つかの間の...   Booth-K 朝露の輝きが瑞々しく、肌寒い高山の雰囲気がいい感じです。日が当たるとあっという間になくなってしまう...  
MacもG3 と言えば人気の昆虫ですが、こちらは高山植物です。 八方尾根に咲いていました。   youzaki 今晩は 色も大きさも私好みの花ですね・・ 実物は見た事は有りませんが図鑑では見ました。 綺麗な写真が見られ良かったです、感謝します。 虫の方は何回か見ましたが購入したことは有りません。   MacもG3 youzakiさん、コメントありがとうございます。 とりあえず在庫は投稿します。  
ミヤマクワガタ
ミヤマクワガタ
EOS 5D Mark II 90mm
TAMRON SP 90mm F/2.8  F017
TAMRON SP 90mm F/2.8 F017
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 緑青もかなり進んでますが、結構美しいです。   taketyh1040 こんばんは。 やはり、この色が出てこその風格や趣でしょうね〜。 ボケを美しいと感じるか、ピントが合わない域と見るのと同じでしょうか。   GEM このばんは 何とも云えない良い味が出ていて 尚繊細感が抜群に出ている様に思います。 最新タムキューって、こんなに線の細い描写をするレンズだったのですね。   GG ...  
GG 乾燥状態でも威風堂々としてます。   taketyh1040 こんばんは。 どうしても、目に入るとレンズを向けてしまいますよね。(^^ゞ   GEM こんばんは 口から水が出ていないと 何だか空威張りをしているみたい、、、、、   GG こんばんは。有難うございます。 そうですよね~この時期は参拝者もいないので手水舎はカラカラでした しかしこの存在感は、写欲が湧きました。昔の国会で空威張していた...  
TAMRON SP 90mm F/2.8  F017
TAMRON SP 90mm F/2.8 F017
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
TAMRON SP 90mm F/2.8  F017
TAMRON SP 90mm F/2.8 F017
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 市内にありますが東照宮、三宮の一つ。そろそろ修復が必要でしょうが 極彩色がいくらか見えます。手持ちでは失礼だったかも。   taketyh1040 こんばんは。 汚れがあっても、極彩色の輝きは衰えていないですね。 修復には、途方も無い時間が必要でしょうね〜。   GEM こんばんは 立派な装飾が施されているのですね。 この状態こそ じっくりアングルを探して撮る楽しみもあるのでは?  
GG どっちもどっちだけど(笑)   F.344 マスクからひょうきんものに感じます でも必死に生きていることでしょう   GEM こんばんは それにしても 色々な生き物を探してこられますね。(寄って来るのかな?) 昨夜のトンボさんと共に、中望遠マクロレンズにぴったりな被写体ですね。  
好奇心
好奇心
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
TAMRON SP 90mm F/2.8  F017
TAMRON SP 90mm F/2.8 F017
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GEM こんばんは 静寂とざわめき感 この構図を 見つけ出されたセンスが素晴らしいと思います。   GG 手持ちで枯木を撮ってみました   taketyh1040 こんばんは。 つい、白馬を探してしまいました。 良いところがあるのですね〜。  
F.344 ここまで拡大して見なかったけど 以外にも人面顔とでも言うのか 面白いです   GG 最短の30cmギリギリまで寄っても逃げず、かなりしぶといヤツでした。 かなりユニークな顔付きですね~   GEM こんばんは トンボさんのアップの表情は凄くユーモラスに見えますが、 こちらは色の組み合わせまで含めて笑っちゃいますね。 初お披露目という事で、長時間サービスしてくれたかも?  
キイトトンボ
キイトトンボ
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
笹の目
笹の目
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 何とか草むらが見えました(笑)   ペン太 GGさん こんばんは。  水滴の中に別の世界が見えますね~。 緑一色の中に 天の雫、シンプルが故に魅せられます。   Booth-K そうそう、この水滴の中の世界を撮ってみたいのですが、まだ実現できていません。緑の世界、いいですねぇ。   エゾメバル この小さな雫の中によくぞ周りの景色を取り込みましたね。 こういう雫を探すのが大変なんですよね。  
商品