papuru
ペッタンコ1号さん、花の線がきーれいですね〜♪
ペッタンコ1号
近くの公園に咲いていたのですが、名前が分かりません。きれいな色の花でした。
習作
ツルニチニチソウかな?あんまり自信なし。
こういうのはmasaさんですね。
masa
ツルニチニチソウの斑入り種ですね。
ペッタンコ1号
習作さん、masaさん、ありがとうございます。
ツルニチニチソウでしたか。自宅の庭にも植えたくなりました。
Maciej
Very good composition .Bloom as windmill.
雨でも明るく
K100D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ペッタンコ1号
ハナミズキが一斉に咲いています。これは、白い方です。花弁の緑と白い花弁のように見える総苞(そうほう)の組み合わせがきれいですね。
習作
夕暮れの光にてらされて、シックな雰囲気ですね。
明日もいい天気のような気がします。
ペッタンコ1号
習作さん、ありがとうございます。
そう、夕日に照らされていました。明日はいい天気だといいですね。
papuru
バックの小枝の前に優しげなハナミズキい〜感じです。
PINK★ROCKER
ペッタンコ1号さん!
ほーんと、夕陽が、良い感じで、照らしてくれますね〜
yuki
本日、同好会にて撮影してきました。
ペッタンコ1号
花がみんな動いているような感じでおもしろいですね。何と言う花でしょうか。たくさん咲いているようですが。
masa
「ルピナス」ですね。様々な色の品種がありますが、敢えてモノクロになさった意図は?
習作
ルピナスがもうこんなに咲いているのですね。
白黒にしてしまうと、ゴジラの皮膚を連想してしまいました。(変なもの連想してごめんなさい)
カラーでも見てみたい気がします。
珍しい花
*ist DL2
TAMRON 90mm F2.8 Macro
マフィンマン
ご無沙汰しております。
本日は強風につき、街撮りは休み、しみじみと花撮りしてました。
クサノオウ(ケシ科)だそうです。
Maciej
I love very much such photo. Mysterious and beauty .Macro permits to see more .World- picture ...
KENT
wao...
ペッタンコ1号
これは寒桜でしょうか。違っていたらごめんなさい。小雨の降る中で傘を差しながら写してみました。気をつけていたのですが、ちょっとカメラとレンズが濡れました。やはり、何か対策をしなければ・・・。
ブンブン
大好きな雨景をペッタンコ1号さんに見せて頂きました^^
背景の少しくすんだ色彩が桜の美しさを強調している様に思いました。
情緒があってとても素敵ですね^^
万里のパパ
素敵ですね...
濡れてもきれい
K100D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
万里のパパ
犬の写っていないつまらない写真ですが(^^ゞ
本当は水面に写ったあずまやの屋根まで入れられれば少しは良かったのでしょうか?
昭和記念公園のチューリップ園はなかなか綺麗ですよね^^
PINK★ROCKER
ワンちゃん居なくても、素敵ですよ!
チューリップ整然と、植えられてて、良い感じです
水面に、写ってる、風景も、とても良いですね〜
Maciej
Japanese parks are colored and clean. Nice photo .
yuki
今日はお天気にめぐまれましたね。
皆さんお出かけされましたか
芝桜を見たくなり車で少し距離がありましたが出かけてきました。
見ごろで家内も満足していました。
花の香りが桃源郷を連想させてくれます。
帰りがけの一枚ですが、チューンアップペンタ君も、
ほぼ期待通りの...
papuru
こんばんは〜
まるでフ〜ワカァ〜クッションのような咲き方ですね。
見ているだけでも、ほんのりとします。
色目も春そのもので綺麗です。
愛の芝桜
*ist DL2
TAMRON 90mm F2.8 Macro
tetu999
久々の投稿です
いけnet
綺麗な紫ですね。
今の季節、花を撮らずに何を撮るって感じですよね。
撮影の地図情報まで分かって良いです。
ko-ji
行儀のいいカタクリ2輪ですね。
白河の関ですか。
何年か前に違う季節に行った時にパンフレットを見て、ここにも咲くんだぁと思ったものです。
masa
tetu999 さん はじめまして
3−4月に春の陽光を浴びて一斉に咲いたあと、5月に葉が枯れ...
ブンブン
画面一杯のフレー...
ko-ji
私がこれだけ撮れたらうれしいですね。
花にはピントがきてるので、自然だと思います。
Maciej
非常に良いです
Maciej
PINK★ROCKER
ペッタンコ1号さん!
お見事です、ホバリングばっちりですねぇ
後ろのボケも効いていて、紫の色も、綺麗に出ています
ペッタンコ1号
ちょっと被写体ぶれしたような。飛んでいる虫は難しいですね。
ペッタンコ1号
ムスカリの蜜を吸っているツマキチョウを見かけました。何とか写したものの、背景がいまひとつだったような(^^ゞ
yuki
ペッタンコ1号 さん、花と蝶のピントが上手く一致して気持ちの良い作品ですね^^
masa
うわあっ、もう出ましたか! 早く会いたいな〜。
どちらの地方でしょうか? 都下の我が家周辺ではまだお目にかかれません。
ブンブン
とても好い状況を捉えられましたね^^
こんなに素敵なお写真に背景までは望めません(^^)v
ペッタンコ1号
ハナニラのつぼみだと思います。一緒に仲良く咲いてくれるといいな(^.^)
万里のパパ
花にらも真っ白なのや青味かかったもの、こう言うすじがあるものなど色々ありますよね^^
けっこう好きな被写体です^^
ペッタンコ1号
万里のパパさん、どうも(^.^)
よく見るときれいな花なんですよね。つぼみを上から見るのもきれいなんですが、ピント合わせが難しく、失敗していました。またいつかチャレンジしてみ...
一緒に咲こうね
K100D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
み〜いつけた!
K100D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ペッタンコ1号
やっと、ハコベの花を見つけました。ミニ三脚使って、悪戦苦闘して写してみましたが・・・、私の腕では、ここまででした。以前masaさんのアップされた
http://photoxp.daifukuya....
haru
小さなハコベ
大きく写るととっても可愛いんですね♪
びっくりしちゃいました(^o^)
papuru
白の綺麗な花ですね!
習作
こうすると、つぼみちゃんがかわいいですね。
初々しい感じです。
ペッタンコ1号
キュウリグサの写真、もっとトリミングしてみました。こっちの方がよかったかな?
ペッタンコ1号
習作さん、こちらでもありがとうございます。
小さいので、なかなか構図が難しいです。
花びらが淡いブルーなのに、なぜかつぼみがピンクなんですよね。不思議。
papuru
ピンクの蕾がポコッと見えるのが可愛らしいです。
優しいピンクと淡いブルーいですね。
ペッタンコ1号
papuruさん、ありがとうございます。
...
ペッタンコ1号
今日もナナホシテントウを見つけました。お花のところで日向ぼっこしているみたいでした。
習作
テントウムシって、本当、いい色していますね。
ナズナの花について、ひなたぼっこ、気持ちよさげです。
バックがとろーりととろけているのも、主題がはっきりしていていいですね。
ペッタンコ1号
習作さん、ありがとうございます。
私も日向ぼっこしたくなっちゃいました(^^ゞ
万里のパパ
本当に!
バックが綺麗にぼやけて、とてもいい感じですね^^
天道虫も逃げずにちゃんと被写体にな...
ペッタンコ1号
これも家のすぐ近くの空き地に咲いていました。直径2〜3ミリぐらいの小さなきれいな花です。ネットで調べたら、キュウリグサという植物らしいです。葉をもむとキュウリの匂いがするので、こんな名前がついたのだとか。今度匂いをかいでみようと思います。...
花キャベツ?
K10D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
万里のパパ
葉牡丹が伸びたやつですね^^
masa
アブラナ穴科のハボタンでよろしいかと思います。
キャベツのようなまあるい姿で冬のガーデンを彩りますが、このように伸びてしまうと、
もうすぐ抜かれてしまう運命です。
最後に一花咲かせた姿を美しく捉えられたぼけぼけさんに乾杯!
ぼけぼけ
なのかどうかは判りませんが、思いのほか綺麗でした。
正しい名前は何なんだろう。
ブンブン
とても綺麗な植...
masa
ペッタンコ1号さん こんばんは
私はこれまでいつも腹這いでした。アングルファインダーはさらに
新しい世界を見せてくれるかも、買おうかな…。
ペッタンコ1号
白がきれいだったので、つい写してしまいました。でも、バックがいまひとつだったかも。手持ちで、撮影。アングルファインダーを使用しました。
万里のパパ
やっぱりアングルファインダー威力発揮していますねえ!
私も次に臨時収入が入ったら絶対買います^^
yuki
ペッタンコ1号 さん、白い花は経験的に難しいと思いますが、良い感じですね...
清楚に咲く
K100D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ペッタンコ1号
紅色、つけてみますか?
万里のパパ
本当に口紅のような見事な赤ですね!
習作
これはチューリップですか?
いい赤が出ていますね。
ペッタンコ1号
万里のパパさん、習作さん、ありがとうございます。
多分チューリップじゃないかと思います。もしかしたらミニチューリップかな?きれいな赤が遠くからでも目立っていました。
ペッタンコ1号
新芽のバックに夕日を入れてみました。
万里のパパ
ドウダンツツジですか?
しかも黄色いのが夕日!
いやー、勉強になります。
習作
おもしろいですね。
夕日をこういうふうに入れたのは、初めて見たような気がします。
ペッタンコ1号
...
North-hill
マクロならではの世界ですね!
何の花なんでしょうね!
ペッタンコ1号
ブンブンさんどうも(^.^)
本当に不思議ですよね。自然を探せば、不思議なことがいっぱい出てくるんでしょうね。
ペッタンコ1号
って、見えるかな?
でも、本当の名前知らないんです。以前、どこかの掲示板で見たような・・・
習作
おお、私はいかりや長介を思い出してしまいました。
万里のパパ
みなさん唇イメージですか^^;
何の花なんでしょうね?
ペッタンコ1号
ここでも、習作...
万里のパパ
疾風は(はやて)と読みます。
万里の息子です。
2005年10月27日生まれです。
♂(去勢済み)です。
よわっちいです。
噛まれたことはあっても噛んだことはありません。
気の良い、優しいやつです^^
ラピッド
今日は!
花が斜辺構図になっていて、
安定感が増すと同時に、
ワンちゃんもビシッと決まっていると思います。
これは、文句ナシに素晴らしいです・・・。
ペッタンコ1号
これって、合成じゃないですよね(^.^)。構図が決まっていて、疾風さんの表情も...
上空より偵察中
K100D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
T.M.@横浜
あまぁ〜ぃ香りが漂ってくるようです。
ペッタンコ1号
ミツマタですよね。友人の庭にありました。うちの庭にもいろんな花を植えたいです。
万里のパパ
これはまた、オレンジ色の綺麗な花ですね^^
うちは庭に木を植えられるような環境ではないので羨ましいです^^;
習作
三椏って、読めませんでしたが、ここの板でミツマタと教えて頂きました。さすがに北海道ではお目にかかったことがありません。この花もかわいいなあ。
ペッタンコ1号
先程の花、ちょっと離れてみると、こんなんです。全体入れないと分からないかもしれないのでここに載せます。何の花でしょう??
万里のパパ
きっとmasaさんかTM@横浜さんなら判る様な気がします・・・。
習作
これでもまだわかんないなあ。葉っぱとかも入ると、分かる人が出てくるのでは??
ヒマラヤユキノシタっぽい気もしますが、自信なし。
ペッタンコ1号
万里のパパさん、習作さん、ありがとうございます。
今、ネットで調べまくってみましたが...
万里のパパ
うーん、綺麗だなあ・・・
私もこんな感じで撮ってみたい><
練習練習・・・
ペッタンコ1号
ブンブンさん、どうもありがとうございます。
枝の角度のことなど、勉強になります。
ブンブン
背景は山なみでしょうか。最初はこの横のフレーミングに違和感を覚えましたが、傾けると背景まで斜めになってしまうのでやむを得ないフレーミングですね。
でも透過光で美しく浮かび上がった白梅が素敵です^^
透き通る白梅
K100D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
万里のパパ
犬写真以外はまだ人様にお見せできるようなものではないので、やはりここは犬写真で行きます!
と言うことで、3日に行った森林公園で、梅と万里です。
ペッタンコ1号
これ、何でしょう?枝からベニヤ板みたいのがはみ出していたんですけど・・・
masa
ニシキギだとおもいます。
4月頃 淡緑色の小さな花を沢山つけ、秋に朱色の実になります。
葉っぱが秋に真っ赤に色づくくことからニシキギと名づけられました。
コルク質の翼のないものはコマユミといいます。
ペッタンコ1号
masaさん、ありがとうございます。
ニシキギですか。不思議な木ですね。花が咲くのが楽しみです。
ペッタンコ1号
バックがよくなかったですね。もっと考えればよかった(;_;)
ペッタンコ1号
紫陽花の新芽かな?今日は曇り空。ちょっと薄暗い公園で写しました。
いけnet
あはは〜、ホントにバルタン星人みたいです(笑)。
それにしても○ボケが、大きくて綺麗です。
ブンブン
この面白い紫陽花の芽吹いた状況を発見し、背景を丸ボケで上手く表現されたペッタンコ1号さんの観察眼が素晴らしいです!
万里のパパ
いいなあ、丸ボケまだ上手に入れられないのです(TT)
色々と試しながらがんばろうっと・・・
ko-ji
そう、見えますね!
斜めなのが雰囲気をやわらかく、楽しくして...
万里のパパ
haruさん、papuruさん、コメントありがとうございます^^
ホワイトデーにもお返ししなくては・・・
万里のパパ
女性の方へ、桃の節句のお祝いに桃の花をお持ちしました!
夜中におうちでマクロして遊んでしまったので、明日は朝が厳しいかも^^;
ko-ji
桃の節句・・・
普通、桃が咲くのはもっと遅いよなあって思ったら、旧暦だと3月27日ぐらいなんですね。
なるほど。
家の中って意外と暗いですよね。2秒ですか・・・
クロッカス
K100D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ペッタンコ1号
開いていないクロッカスも、きれいなものですね。
ところで、これまで、ここに投稿しようとしてうまくいかなかったのですが、ルーター(corega BAR SW-4P Pro)が原因でした。ファームウエアを更新したらできるようになりました。
ブンブン
ペッタンコ1号さん、初めまして。
綺麗な色が出ましたね。二輪の花で夫婦クロッカスの様です。
折角のキレイなお写真ですのでタイトルをもう少し・・・。
万里のパパ
...
DAIDAI
とても春らしい素敵な写真ですね。
ここでシャッターを押すのって気持ち良さそうです。
booska
DAIDAIさん、ありがとうございます。
気分はウキウキで、本当に楽しく撮れました。
これからの季節が楽しみです。
booska
先週、千倉周辺のお花畑へ行ってきました。
天気は良かったけど、風は強かったぁ。
再圧縮のみ、ノーレタッチです。
ブンブン
もう春真っ盛りという景色ですね。
逆光で花や葉の色が綺麗に出ていて素敵ですね^^
ta92
私も買っちゃいました、タム90mm。^o^/...
南房総は春
K10D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ZEBRA
既投稿作品ですが,今回題名を変えてみました("のだめカンタービレ"に影響されて).エチュードの心は,タムロン90mmを手に入れて最初の作品であること,透過光のカエデに日中シンクロで実をはっきり写してみたことなどで私にとって言わば練習曲だからです.カ...
nen
背景のボケの配置が綺麗ですね。
日中シンクロですか〜
なるほど。勉強になります(^^♪
ZEBRA
答えは冬枯れのタンポポの綿毛でした.
何でしょう?
*ist DL2
TAMRON 90mm F2.8 Macro
南天の実
*ist DL2
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ZEBRA
以前南天の花を撮った場所で見つけました.実になってました.マクロで撮影.http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/20355
makoto
立体感、質感がお見事ですね。淡い光もいい感じです。
ZEBRA
makotoさん
ありがとうございます.マクロレンズを手に入れて,新しい被写体を探す楽しみが増えたような気がしています.TAMRONは評判どおり良いですね.
haru
ナンテンもマクロで写すとリンゴがたくさんみたいになって、おいしそうですね♪
ZEBRA
善峰寺の石灯籠です.長い年月で風化した石灯籠に紅葉がかかっていました.
ブンブン
石灯篭は紅葉にピッタリの素材ですね。素敵なフレーミングだと思いました^^
ZEBRA
ブンブンさん
ありがとうございました.この場所は紅葉が透過光では撮れなかったので灯篭を撮る事にしたのですが,フレーミングはどうかな?と思っていました.ほめていただいてうれしいです.
makoto
石の質感や、瓦屋根とモミジがバツグンのマッチングですね。切り取り方がいいですね。
石灯籠
*ist DL2
TAMRON 90mm F2.8 Macro
蔦の葉
*ist DL2
TAMRON 90mm F2.8 Macro
masa
ZEBRAさん はじめまして
ひっそり…でもしっか生きてる
そういう感じ、私も好きなんです。自然の中でそんな命に出会えたら、私もアップします。どうぞよろしく。
haru
この幹の雰囲気と、蔦の葉の組み合わせ、、とても素敵ですね!ひっそりと美しいです♪背景のボケがきれい!さすがタムロンマクロですね(^_^)v
ZEBRA
紅葉の陰に隠れてひっそりとでもしっかりと生きている蔦の葉っぱを撮りました.
mukaitak
都会ではこれで大きいほうだと思います。
兵隊さんの墓の中にありました。
銀杏の大木
*ist D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
山茶花と銀杏
*ist D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
mukaitak
銀杏もそろそろ終わりが近づき山茶花の季節の到来です。
haru
イチョウ、、こちらでもこのところの雨で、、散り始めています!はかない美しさですよね!いろいろ季節がバトンタッチしていく様子がお写真から良くわかりますね♪
mukaitak
吹き溜められてもカメラマンにネタを提供する健気さです。
吹き溜まり
*ist D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
銀杏
*ist D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
mukaitak
枝垂れて見事な銀杏でした。
haru
見事ですね〜!優しい黄色が良く出てますね♪これもタムロン90㎜でしたか!
枝垂れイチョウっていうのもあるのかな〜なんて思っちゃいました(^o^)
mukaitak
お疲れさま。最後まで色気がありますね。
haru
>最後まで色気がありますね。
将来あやかれるよう、、頑張ろう!えっ?!柿の葉と違って、、肝心の色気がどこにあるかって?!
落葉達
*ist D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ZEBRA
TAMRONのマクロらしい写真を撮ってみようと被写体を探しましたが,あいにくアブ(なんて種類かな?)が止まっている終わりかけの花(なんて名前かな?)しか見つけられなかっ...
ZEBRA
皆様お久しぶりです.ニューレンズGetしました.
すみません.嬉しがりで.テレビでも紹介していた京都西山の善峰寺まで
試し撮りにでかけました.朝8時開門に間に合わせていった...
紅葉の寺
*ist DL2
TAMRON 90mm F2.8 Macro
習作
瓦屋根は、北海道ではなかなか見られません。
それだけに、渋くていいなあと思いました。
ZEBRA
善峰寺の紅葉は見ごろで,とても気分が良かったです.太陽が高くなるにつれて,参拝客の数も増して,境内はごったがえしてきましたので退散しました.紅葉は良い被写体なのに,なかなかイメージどおりには写ってくれないですね.
haru
ZEBRA さん、京都にいらっしゃるんですよね!いいな〜♪うらやましいです!黒い甍を背景に華やかな黄色と赤の紅葉の横の流れが素敵...
makoto
瓦屋根と赤いモミジ、良く合いますね。モ...
マフィンマン
お面を撮るには逆光に限る、と確信しました。
が、もちっとお日様が出ていれば、少女の髪が金色に浮かび上がってくれたのに……。
撮影地:西新井大師(東京・足立区)
ZEBRA
お面の逆光がいいですね.特にピカチュー.女の子のおめかしした後姿が,七五三を決定つけてますね.私も今日投稿したコスモスの写真に少女を小さく配してみました.やっぱり逆光が好ましいと思っています.
makoto
七五三ならではのお写真ですね。子供の位置がいいです。目線の先が気になりますね。
ジョバンニ
おう、アクロバットな産卵シーン!
カマキリの世界では小子化問題は無さそうですね!
rrb
スゴイ!
マフィンマンさんは、昆虫博士?
カマキリの産卵(?)シーン、初めてみました。
マフィンマン
皆さん、ありがとうございます。
私はワサビ醤油でいただきました。
マフィンマン
近所でショボい菊を撮っていたら、遭遇しました。
青い泡みたいなのがニョキニョキ出てきました。卵ですよね。
mukaitak
おお!茶色く固まったものと違いこんな生々しい卵初めて拝見しました。絶好の生態写真ですね。
マフィンマン
皆さんが続々と紅葉の写真をアップされているので、気後れして、眺めてばかりいました。
都内では紅葉にはほど遠く、どうせなら、と敢えて季節感を無視して撮りました。
はる
面白い花ですね。「シモバシラ」ですか。私の家は長い間養蚕をしていたのですが、その影響なんでしょうけど、枝にずっと並んでいる花が、みんなまとまって,一匹の蚕に見えました。蘂の部分...
小山卓治ファン
知りませんでした、ってほとんど花の名前しらない俺ですが。
都内の紅葉楽しみだなぁ。
秋の風に揺れる
*ist DS
TAMRON 90mm F2.8 Macro
マフィンマン
左の肩から腕にかけて痛めてしまったので、遠出を諦めて、自宅近くの神社を散歩がてら撮りました。
小山卓治ファン
マフィンマンさんにしては珍しい被写体かなと思ったら。
腕を痛めちゃいましたか。
無理しないでくださいね・・・でも脚の時もけっこう撮りにいってましたよね(笑
makoto
お怪我大丈夫でしょうか?
私も最近よく体のどこかが痛めたりします・・・クルマも不調だったりしますが・・・お大事にどうぞ!
ブンブン
先ずは腕、お大事になさって下さい。
こんな作品が好...
KENT
やった〜。すごい!伝説のマクロ♪
絞り開放でも、ピンが来ていますね!背景がまたすごいな〜
マフィンマン
開花中の絵もいっぱい撮りましたが、難しいですよね、この花。
結局、この写真が一番まともでした……。
MAK_ist
マフィンマンさん
すごいです.タムマクロ炸裂! もちろんマニュアルフォーカスですね.私の眼ではもう f2.8 でこんなピントあわせられないです.(涙)
mukaitak
マフィンマンさん、満開を背景に蕾をクローズアップとは斬新ですね。
曼珠沙華
*ist DS
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ざくろ
*ist D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
mukaitak
今日も暑かったけれどざくろに当る日差しには少し秋の気配を感じました。
習作
ザクロの葉っぱって、ツバキみたいに厚みのある葉なんですね。
そこに秋の日?(まだ夏?)があたって、緑が美しいです。
ザクロの実も赤くなって、何だかおいしそうに見えます。