90mmレンズ 作例

NR DOSA様:この池にしか居ない(出会えない)       イトトンボのようです。 フラン様:今年で二回目の出会いです      レンズを良くしたから気に入っております。 えふいい様:*NRがプラカラーで塗ったわけではあ...   NR 最初は近づくと逃げてばかりでしたが 粘ってフォトできました。 なかなか...   DOSA はじめてみるイトトンボです!綺麗だぁ〜  
碧いイトトンボ
碧いイトトンボ
D60 90mm F2.8
ぶらりんこ
ぶらりんこ
D80 90mm F2.8
( ‥) 実は・・・子供の頃ですが 「これを潰して足に塗ると速く走れるようになる!」 なんていった奴が言った奴がいて・・・ 皆で本気にして足に塗りました(爆) 言った奴もそう信じていたようで・・・ 誰も速くなりませんでした。 当た...   ジャガ これ、スイカじゃありません 久々にみつけました、納豆みたいな中身だったような。   DOSA >納豆みたいな中身だったような。 臭いそうですね・・   papuru ...  
お岩 きれいだったので、アップで撮ってみました。ユリかしら   papuru 花弁のウェーブっぽさが良い感じです。 ユリっじゃないでしょうか? 綺麗ですね♪   ( ‥) バックが暗いと花が映えますね。 参考にさせて頂きます。  
花を貰いました
花を貰いました
D300 90mm F2.8
見つけた
見つけた
D80 90mm F2.5
Takasikun かろうじて庭で見つけた花です。 全体は紫蘇の花と同じ形です。  
Takasikun 以前にアップしたと同じゼラニウムです。 今回は花を中心にして、レンズの解像度とボケの美しさと 一粒で二度美味しいのを狙ってみました。 ただ、後ろの花のボケがちょっと平面的になってしまいました。   papuru 柔らかい感じがよく出ていて美しいゼラ二ウム♪   ラヴ 蝶になってそーっと触れてみたくなりますね!   Takasikun 最近仕事が忙しくてコ...  
NR 早朝 晴れた空に向かう コスモスです。   まるちゃん 透き通るコスモスの花がとてもすばらしいです!レンズはタムロンですか?   NR まるちゃんさん:レンズはその通り タムロン マクロ90mm 『花撮りレンズ』です。 この時期は付けっぱなしで使います。   Root こんばんは♪ 透過光が美しいですね。癒されますよ^^   NR Root様:コメントありがとうございます。 コスモスの時期の最初に出会ったお花です。 これからは集...  
まるちゃん 奈良の二月堂にて撮りました。 この日は暑かったので、少しでも涼しいところに向かっていました♪   NR バックにお寺の 扉がみえてまた雰囲気を アップさせてますね。   papuru 珍しい物を見させて頂きました。 子供の頃を思い出します。  
花の揺りかご
花の揺りかご
D70 90mm F2.8
NR 庭で栽培中の豆に花が咲きました そしたら害虫がやってきました。 つぶさないで撮りました。  
NR こんばんは。 今日雨の中撮影 暗かったので如何でしょうか   水渚 思わず微笑みたくなる絵ですね^^ 色合いも統一されていて、狙いが明確に見てとれますね。 タイトルの洒落てて良いと思います♪   NR 水渚様 コメントありがとうございます。 カエルは身近に居るものでいいモデルになってくれそうです。 でも結構警戒心がある個体もいます。 雨の中のアマガエルがサブタイトルかな!   papuru NRさま、はじめましてイチデ...  
ピンボケ??
ピンボケ??
D80 90mm F2.5
Takasikun ゼラニウムの花を撮っていたら、茎のところが女性のうなじの様な色っぽさを感じ撮ったものです。 そんなの自分だけでしょうか?   papuru はじめましてイチデジ初のpapuruです。宜しく願います。 枝と花弁の色合いが良いですね。 どちらかと言いますと女性っぽいです。綺麗ですね♪   ラヴ とってもやさしい感じがしました。  
ジャガ 昨日花火大会やってたので、あわててカメラ持って行きました 今まで、花火はことごとく失敗してましたが、やはり今回もダメでした、 なんだか、カメラとレンズの関係が解らなくて、付いてたこれで撮ったのですが、シャッターは切れない、ピントが合わない・・・あはは 散々でした、数...  
やっと写った
やっと写った
D80 90mm F2.8
けなげ
けなげ
D80 90mm F2.5
Takasikun 以前写したものと同じ種類の花ですが、けなげにも小さな花びらで精一杯咲いていました。  
まー君 ぶな林の主が口をあけて呼んでいます。森の主です。   papuru こんばんは、口のような所から爽やかな森のハーモ二が聞こえそうな気がします、   NINJA なんだっけ?えーと・・・ ピノキオかなんかに出てくる木の妖精かな♪   ラヴ 小さい頃読んだ樹が主人公の小説を思い出しました。 緑が美しいですね!  
おや!
おや!
D80 90mm F2.8
ΨΨ GHQ ΨΨ ジャガさん こんばんは 独特の間を感じちゃいます   ラヴ 何か語りかけてきそうなそんな楽しい写真ですね!   ジャガ yutaka3さん、この猫ほんとに、行儀良いでしょ なにか視線感じる気がしたら 路地にお座り猫がこちらを窺ってました、あはは まだカメラ勉強中で、あわてて撮ったスナップです ありがとうございました。   yutaka3 行儀の良いねこですね。 下町の雰囲気がありますね。 バックの自転車の雰囲気がすきです。   papuru ジャガさん、とてもオギョウギの良いネコさんですね♪ 目元が優しそうです。  
まー君 花の名前はフシグロセンノウです。この頃なかなか見えなくなった野の花です。杉林の中でひっそりと、しかし目立っていました。   Gray まるで風車みたいな花びらの花なんですね〜 緑の中の朱色がきれいです^^   まー君 この花はなかなか見つけられなくなっています。緑のなかで鮮やかさが目立っていました。  
緑の中で
緑の中で
D50 90mm F2.8
夜のサギ
夜のサギ
D50 90mm F2.8
まー君 ラヴさん ありがとうございます。調べて増やすようやってみます。   まー君 サギソウは岩手の先日地震で被災した一関地方が野生の北限と聞いている。被災地周辺の食堂で買ったサギソウが咲きました。夜にくっきりと飛んでいます。   makoto ほんとうに夜飛んでるサギみたいに見えますね。   Gray きれいですね〜 一度撮ってみたいんですけど、どこに行けばいいのか知りません^^;(勉強不足)   ちょび 綺麗ですね〜。すごく気品のある花です。 マクロレンズで余すところなくこの花の良さを伝えてますね〜。   ラヴ 上品な白色ですよね! 私...  
ジャガ たんぼの緑に、控え目なオレンジ色、この花以前から、気になって しょうがないから、ちと撮ってみました 調べたら、のかんぞうらしいです ユリのようで派手じゃない所が気に入りました。   papuru ジャガさん、バックの緑が、まろやかで「のかんぞう」の色と良い引き立って綺麗ですね♪   ジャガ papuruさん、おはようございます 私はカメラいろいろいじくってるのですけど、なかなか 上手く自分のイメージどうりにいかないですねぇ...   makoto 背景は青々した稲でしょうか、爽快な色合いにオレンジが冴えますね。  
のかんぞう
のかんぞう
D80 90mm F2.8
あざみの世界
あざみの世界
D50 90mm F2.8
まー君 安比の草原ではアザミが一斉に咲き始めました。ちょっとアップでアザミの世界を覗いてみました。   Gray バックが単純なだけにアザミが引き立ってますね♪  
お米粒 どうしても水滴が落ちるところは撮れませんでした・・・ 難しい  
雨と紫陽花
雨と紫陽花
D40 90mm F2.8
あじさい寺
あじさい寺
D80 90mm F2.8
心の剣士 お寺とあじさい。。。。 ベストマッチですネェ〜  
のりすけ2.0 上手く寄って撮影出来ました   まー君 アゲハの細かい造形まではっきりと見えます。そーと忍び寄り、呼吸も止めないといけないような瞬間をとらえています。グー!です。   のりすけ2.0 まー君様 ありがとうございます。 これは家の近所なのですが、マクロを持つと周りを見る目も変わりますね。 カメラって素晴らしいと、しみじみ思っております。  
アゲハ
アゲハ
D300 90mm F2.8
不思議な花
不思議な花
D300 90mm F2.8
忍耐 庭の木に花が咲きました。何の木だったか?不思議な形の花です。   水渚 忍耐さん、どうもこんばんは^^ この花の名前は「フェイジョア」ですね。 おそらく果実が生るはずかと。 別名はパイナップルグァバと言いまして、果実はそのまま食べられますよ。 試しに一口どうぞ^^   忍耐 水渚さん、ありがとうございます。 最近、鳥が実を啄みにきていたんですが、早速、実を食べてみます。  
ジャガ 仕事の合間に一寸撮ってみました、今時期の花かな(汗)  
やまほうし
やまほうし
D80 90mm F2.8
はじめまして
はじめまして
D40 90mm F2.8
しょ こんばんは 緑色は惹かれる色ですね。 写真を撮るのを楽しんで、いい写真が撮れたら見せてくださ〜い。   お米粒 コメントありがとうございます! 頑張って良い写真撮れるように努力します   ラヴ はじめまして! 私も3日前にカメラ買ったばかりの初心者です。 昨日偶然このサイトみつけました。 よろしくお願いします。 90mmだとこの距離まで寄れるのですね! 水滴が美しいです。   お米粒 ...  
お米粒 やっぱりアジサイには雨が似合いますね  
ベニシジミ
ベニシジミ
D50 90mm F2.8
まー君 花とチョウ。一般的ですがベニシジミを超接写しました。  
お米粒 標準レンズの次に買ったのが、90mmマクロでした。 マクロはおもしろすぎますね   ΨΨ GHQ ΨΨ お米粒さん こんばんは ピンクの色と相まって かわいらしいですね〜 ハンドルネームもかわいらしくって 好きですよ〜!  
雨上り
雨上り
D80 90mm F2.8
ジャガ 今朝カメラだして撮ってみました。   まー君 雨上がりの晴れた朝の感じがよく出ています。水滴がイキイキし、すがすがしさを印象づけています。  
old seaman とっても柔らかくて、優しくて、美しい写真です。 美しさを讃えるのに多くの言葉は要らない、そんな感じです。 参考になりました。   まー君 old seamanさん ありがとうございます。参考になるかどうか、私もこの掲示板で皆さんのショットを参考にしています。自然が中心ですので、マンネリにならないよう気をつけています。今回は雨が作品を呼んでくれました。   ちょび いいで...  
雨上がりの後で
雨上がりの後で
D50 90mm F2.8
初挑戦
初挑戦
D70S 90mm F2.8
まおう 初めて流し撮りをしてました。難しいですね。   まおう 娘に協力して頂きました。ご褒美はジュース1本! マクロレンズは先に自宅の花を撮影してたので、そのまま使いました。   ΨΨ GHQ ΨΨ まおうさん こんばんは ボキん所は男子二人だから女の子は憧れちゃうな〜 良い場面ですね! ちくっと絞り過ぎてシャッター速度遅くなっちゃいましたね〜 お父さんカメラ...  
まー君 新しい息吹が感じるかわいい葉っぱでした。   ちょび かわいい葉っぱですね〜、、子供みたいで(笑 こんな風に新芽が生えるのは始めて知りましたよ。 良い着眼点です。   テレ助 これは、いかにも新鮮な葉っぱ…形は同じでも色の違いで若々しさというよりは幼さがいいですね。私にはない着眼点です。う〜ん、マクロレンズ…欲しいな(笑)  
新芽
新芽
D50 90mm F2.8
まー君 スズランが咲き始めました。東北や北海道はスズランが野原に咲き始めると春から初夏に移り変わります。   爺児 可憐としか言いようの無いお花ですね。 (爺)がまだ付かない、ただの(児)であった頃、函館のトラピストの原っぱへスズランを摘みに行きました。 草原にしゃがむと、花がよく見えて香りに包まれたのが思い出されます。   テレ助 いやホントに可憐ですね〜。純白の小さな花は近づく事がためらわれる程、やさしい感じが...  
ジャガ よいしょ!田植えだ、田植えだ! 後ろ姿を撮らさせていただきました 今朝の水田のスナップです。   忙しい雰囲気がこの男性の足腰に出ていますよ。 足場が悪い中での撮影ですね、大丈夫でしたか。   ジャガ 森さん ありがとうございます、私も水田のみせる様々な表情が好きです なんか、腰あたりが目立ちますよね(笑)   ΨΨ GHQ ΨΨ ジャガさん こんばんは 一生懸命...  
GWは忙しい!
GWは忙しい!
D80 90mm F2.8
新緑
新緑
D50 90mm F2.8
まー君 岩手山の麓に鞍掛山という小さな山があり、いま野の花が一斉に咲き始めました。そして、山は新緑に包まれてきて最高の季節を迎えています。多くの登山客が歩いていました。頂上でのおにぎりはおいしかった。   新緑の山、そしてハイキングの方、最高の季節ですね。 気持ちが良いと思いました。   まー君 森さん ありがとうございます。この新緑が淡い緑から濃い緑に変わるまでの、この季節がたまらない魅力です。  
makoto 立体感があっていいですね。 白の階調がキレイに出てて可憐さを感じます。   まー君 白いカタクリを探し求めて、やっと見つけました。誰もいない場所で咲いていたんです。思わず興奮の極致。可憐でした。   まー君 makotoさん カタクリの中で白い花はなかなか無い色です。うす紫色が普通ですが、この花は何とも言えず清楚な、そして可憐でした。そっとしておきたいものです。   NINJA おお!うわさの白いカタクリですね。 うす紫と違うプレミア物ですね! 群生でしたか?  
くろーずあっぷ
くろーずあっぷ
D80 90mm F2.8
ジャガ 石仏撮ってみました、デジ一眼で撮るとこのようになるのですね たまげました(汗)  
ジャガ みなさん、こんにちは、マクロレンズではオートにすると簡単ですけど ここでの、みなさんの作品の数値を参考にマニュアルモードに今日ちと 挑戦してみました、風が強く吹き花などは散々な結果でした・・ 数枚撮った中での一番良いのがコレです(爆) じつは私お尻がすきなので...  
おしり
おしり
D80 90mm F2.8
おとなりの
おとなりの
D70S 90mm F2.8
まおう luo<Thank you!   まおう お隣のお家の花壇にお邪魔しました。 ちょうど、きれいに咲いていたので横からいきました。 背景が騒がしくなってしまったようで、もう少し絞りを開ければよかったかな?と思います。   luo I like this color~  
まー君 野の花も、何年ぶりかで目にすると思わず興奮するものである。このアケボノスミレはカタクリの群生に隠れてひっそりと咲いていた。懐かしい花である。可憐だが気品を備えている。   テレ助 明るい日差しに、薄紫の花がいいですね。冬が終わってアチコチにいろんな花が顔を出すと、生命の息吹を感じますよね〜。興奮する気持ち、解るような気がします。   まー君 テレ助さん 野の花を見ていると飽きません。い...  
再会
再会
D50 90mm F2.8
あぜみち
あぜみち
D80 90mm F2.8
ジャガ 地元の路端の一コマです、カメラレンズ変えるとこのカメラも別物になるんですね、なんかまた新しくカメラ買った気分(笑) いやぁ〜〜〜タマゲタぁ〜〜〜(汗)   しょ たんぽぽの黄色がキレイですね。 (タムロンの272Eでしょうか?)   ジャガ おはようございます、しょさん そそタムロンです、私の機種にこのレンズが装着できる...  
忍耐 明日は、天気が崩れるそうですので、桜撮るには今日しかありませんでした。  
今日は桜ですね
今日は桜ですね
D300 90mm F2.8
ベーゴマ
ベーゴマ
D80 90mm F2.8
心の剣士 懐かしのベーゴマで、子供達と遊んでみました。。   テレ助 懐かしいですね〜、ペーゴマなんて最近見かけません。紐を巻いているのはお子さんの手なのでしょうか?たまには、ゲームのコントローラーからこう言うモノに持ち替えて遊んでもらいたいと思います(って何か年寄りみたいなコメントだな…笑)  
心の剣士 川越の祭り会館に展示してありました。 迫力あるお面です。   テレ助 日本の伝統美ですね〜。何かの催し物のポスターとかに出来そうな感じ…。切り取り方が素晴らしいと思います。   ΨΨ GHQ ΨΨ うん!  この作品の切り取り素材感 好みです!!!   心の剣士 ありがとうございます。 独特の色使いに、伝統を感じました。   心の剣士 D80のISO感度1600での撮影ですが、 実用範囲内ですよね?   テレ助 >D80のISO感度1600での撮影ですが、 >実用範囲内ですよね? 十分だと思いますけど…  
面
D80 90mm F2.8
雄蕊と雌蕊
雄蕊と雌蕊
D80 90mm F2.8
心の剣士 花全体も綺麗ですが、 雄蕊、雌蕊も神秘的な美しさが。。。。   MNB 色合い綺麗な花ですねえ〜 なんの花なんです?  
心の剣士 花屋さんの店先で見つけた水仙の花。思わず、シャッターを下ろしました。  
水仙
水仙
D80 90mm F2.8
ko-ta 初の野外での撮影でした。でもカメラにどっぷりはまった思い出深いキャンプです。  
ko-ta 僕が一眼レフを買うきっかけになったのが会社所有で仕事に使っていたD200をこのキャンプに連れて行ったことでした。バレたらやばいかな(笑)撮影の腕は全然上がりませんが、今では物欲がどんどん上昇!財政難です・・・・・  
夏のおきまり
夏のおきまり
D200 90mm F2.8
小さな紅葉
小さな紅葉
D200 90mm F2.8
Makoto T ハナノキの紅葉です。 確か去年も同じような写真を貼らせてもらいました。 撮影した場所も同じです。   ちょび いいですね〜。かっちりした葉っぱのディテールが素晴らしく、 色も逆光で非常に良い感じだと思います。  
makoto 懐かし〜! ご無沙汰です・・・m(__)m 皆さん勢揃いですね。これから楽しくなりそうです・・   ΨΨ GHQ ΨΨ ど、ひゃ〜〜〜 CommAさんまで来ちゃったんですか〜〜 こりゃ〜以前が丸ごと引っ越してくるような気がするな〜ぁ あ〜 面白くなって来た! わくわくドキドキ!! CommAさんワールド全快ですね! 日常を作品にし...  
天への吹き抜け
天への吹き抜け
D70 90mm F2.8
冬桜
冬桜
D80 90mm F2.8
こさや 冬桜狙いで行ってきました、撮影時間が遅くなり、フラッシュ使っていい感じに撮影できました。   ちょび この時期に冬桜が咲く場所があるんですね。 フラッシュを使ったのは凄く良い選択だったのではないでしょうか。 良い感じで背景が暗くなって、凄く綺麗です。   ちゃぱ ほほ〜〜。。>冬桜狙い ということは、 毎年恒例で咲いている場所なんですかね。 私の故郷でも毎年...  
商品