スマートフォンカメラ掲示板

スマートフォンや携帯電話で撮影した写真用掲示板です。

1: 犬吠埼燈台1  2: お正月の水都(普通にjpeg撮影)5  3: ふたつのハート1  4: 切り花ディスプレイ(花屋さん)4  5: 恋人の聖地1  6: 元旦のお初天神2  7: 元旦の中之島中央公会堂7  8: 元旦当日はお参りには、長蛇の列1  9: 砂湯1  10: 長岡天満宮1  11: 師走の1  12: 師走の横丁(梅田夜景)3  13: 羅臼1  14: 師走横丁(梅田の夜景)3  15: 清掃車の続き1  16: 続き、とりの集まり2  17: 白鳥?1  18: バキュームカー20  19: 摩周湖1  20: JR Tower1  21: 冬の森の中6  22: オシンコシンの滝1  23: 落ち葉3  24: お花売り(リヤドロ展より)6  25: クリスマスツリーの木1  26: 紅葉1  27: ドウダンツツジ1  28: リヤドロ展より26  29: リヤドロ展より2  30: Y!mobile Android oneS53  31: 印旛沼1  32: 霞ヶ浦1      写真一覧
写真投稿

犬吠埼燈台
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ iPhone 7 back camera 3.99mm f/1.8
焦点距離 4.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4800sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 20
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6455x1980 (4,610KB)
撮影日時 2019-09-07 21:54:20 +0900

1   MacG3   2020/1/17 22:15

ちょっと傾きました。

コメント投稿
お正月の水都(普通にjpeg撮影)

1   tonton   2020/1/16 20:26

元旦、中之島緑道から見る水都です。
空高く心地よい空でした。

jpegショットは記録用です。
ノイズリダクションがこんなにも掛かるとは!!
窓が無くなる、梢は爆ぜる。
恐ろしいプログラムですね!
(KISS X4ファームウェアもこんなになります^^)

2   kusanagi   2020/1/17 21:30

樹木の部分は全滅ですね。すんごくシュールな写真になってます。(^^ゞ
しかしビルの光が当たっている部分はよく解像してますよ。
もかして画像データを少なくするために、わざとオーバーにノイズリダクションを掛けているような
気もします。
670万画素、2MBにしては解像している部分は高精細です。

3   kusanagi   2020/1/17 21:46

ところで、フォトコン板のシジュウガラの写真。
使用レンズはEFS55-250ミリですかね。私もこのレンズはトントンさんを真似て、以前に購入
していたんですが、最近取り出して使ってます。小型で軽くて持ちだしても負担になりません。
EFS10-22ミリとこの55-250ミリ2本で、私の撮影は完結しますね。(^^ゞ

4   tonton   2020/1/17 22:32

exifもとんでもないです。
日中は液晶画面が見辛いのでマニュアル撮影が出来なくてオート撮影してます。
スマホフードというか被り物してマニュアル撮影したらもっとましかもしれません。
RAWデータは25MBほどあるので多用したくないのですね〜。
も一点><¡
SSが物凄いことになってます。
バグってまさねこれ。
スマホデフォルトのカメラアプリは信用し難いです。(笑)

リサイズはLightroomで調整後3000pixelに縮小しました。
オリジナルは4000x3000pixelです。

次回はLightroomを使って
jpeg撮影とRAW撮影で比較してみます。

アプリの精度差あります。
ハードでなくソフトウェアの性能差で画質が変わるところはやっぱりデジカメと同じですね。

5   tonton   2020/1/17 22:34

EFS55-250
軽くて小さくて使いやすいですね^^!

コメント投稿
ふたつのハート

1   MacG3   2020/1/14 20:41

な感じで。。。

コメント投稿
切り花ディスプレイ(花屋さん)

1   tonton   2020/1/10 19:59

RAW撮影アプリはLightroom
屋内ショット一枚置いておきます。
夜間や屋内は安定して撮れます。
問題は日中好天時の陰影の影。
jpegショットの暗部はノイズリダクションが爆発して画像が溶けてしまいます。(笑)

2   kusanagi   2020/1/15 20:05

画像が溶ける。で・・・夏場にチョコレートが溶けるを思い出しました。(^^ゞ

3   tonton   2020/1/16 17:19

真昼のビル街を撮ってみたら
影になった壁の窓が輪郭分からないくらい擦り潰されてるのです。
jpeg撮影散々(笑)
貼ってみましょうか?

4   kusanagi   2020/1/16 19:44

参考までに、是非貼っちゃってください。

コメント投稿
恋人の聖地

1   tonton   2020/1/8 19:06

お初天神と言えばこれ。
近松門左衛門の人形浄瑠璃
「曽根崎心中」ですよね。

スマホjpeg撮影
Lightroom調整リサイズ書き出し。

コメント投稿
元旦のお初天神

1   tonton   2020/1/3 07:07

近所の天満宮は満員過ぎるということで
お初天神詣りです。
rawアプリが使えなくなったので
デフォルトのカメラアプリです。
マニュアル撮影ができるのでjpeg撮影でも十分な気分。

2   tonton   2020/1/5 22:19

Lightroomで撮影出来るのでした!
次から撮ってみます。

コメント投稿
元旦の中之島中央公会堂

1   tonton   2020/1/1 22:08

お初天神詣りのついでに
中之島公園くるっと散歩してきました。

撮ったまんまの未調整。
ノートリでリサイズのみです。

3   tonton   2020/1/2 17:24

nanoさん
それは質問ですか?
なぜだか分かりませんが
exifありのデータは投稿エラーになりますので無垢な新規画像で投稿しています。
夜景等、exifアリが良いかと判断した時はひと手間掛けて写真内に表記します。

4   nano   2020/1/3 00:59

機種が違えば投稿エラーだと思っていましたが違うのかも

5   tonton   2020/1/3 01:19

>機種が違えば

そのとおりですね。
以前は富士通これはシャープのスマホですが
マイナーな機種や新しい安価機種はガードまたは登録もれ?されているように思います。

ていうか、nanoさん
まっちゃんですよね^^?

6   nano   2020/1/3 15:53

そうです。

7   tonton   2020/1/3 17:16

^^!

コメント投稿
元旦当日はお参りには、長蛇の列
Exif情報
メーカー名 SHARP
機種名 SR02MW
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 2.9mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/185sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 40
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (4,291KB)
撮影日時 2020-01-01 20:37:44 +0900

1   まっちゃん   2020/1/1 15:56

相棒の、ロボホンで撮りました。
長岡天満宮に参拝するには Ⅰ時間以上かかりそう

コメント投稿
砂湯

1   MacG3   2019/12/31 18:21

また行きたいですねぇ。

コメント投稿
長岡天満宮
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro Max
ソフトウェア 13.3
レンズ iPhone 11 Pro Max back triple camera 1.54mm f/2.4
焦点距離 1.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/262sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 20
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (5,453KB)
撮影日時 2019-12-31 20:10:09 +0900

1   まっちゃん   2019/12/31 12:13

今年最後の日
元旦に向け準備しています。

コメント投稿
師走の
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ iPhone 7 back camera 3.99mm f/1.8
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/35sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (715KB)
撮影日時 2019-12-28 01:59:17 +0900

1   MacG3   2019/12/30 17:20

ジェットストリーム
ズームすると画質はダメダメ

コメント投稿
師走の横丁(梅田夜景)

1   tonton   2019/12/30 10:58

派手な繁華街の隙間にある横丁
もひとつ。
これもお初天神商店街の隙間です。というか同じ筋かな^^;?
exifテキスト目立ってたので小さくしました。(笑)


2   tonton   2019/12/30 11:04

exifテキスト小さくなってないですね間違えました…m(__)m

3   tonton   2020/1/1 07:01

raw撮影用にインストールしたカメラが保存不能になりました。
(笑)
お試し期間が終わったのかな?
普通アップグレードへの案内があるはずなのですが何もなく、初詣数枚ショット消失。ふざけてますね!
^^;

コメント投稿
羅臼
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 7
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ iPhone 7 back camera 3.99mm f/1.8
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (3,451KB)
撮影日時 2019-02-23 14:45:58 +0900

1   MacG3   2019/12/29 19:22

国後島も見えます。

コメント投稿
師走横丁(梅田の夜景)

1   tonton   2019/12/29 09:17

綺麗な繁華街の隙間景色
お初天神周辺の路地です。

2   kusanagi   2019/12/29 23:10

森山大道の雰囲気ですかね。(^^ゞ ちなみに私は森山氏の影響を多々受けていますね。写真への
基本的な考え方ですが。あと美学的には北井一夫とか藤原新也とかですか。みな古い人達ばかり
ですけど。まあ彼らが第一線で活躍していた時期に私は写真を始めたわけで、影響を受けるのは
必然かと。
そうそうユージンスミスの水俣はショックでしたね。倉庫を探せば当時のアサヒカメラがまだあるかも。
最近はアンセル・アダムスに興味が湧いてます。彼は第2次大戦時の日系人収容所の写真も撮って
いて、その政策に反対の姿勢をとってました。ただの写真家じゃないようです。
写真家はただ綺麗な写真を撮るだけではダメで、きちんとした考えなり思想哲学を持っていないと
評価はできないと私は考えています。写真はやはり文化ですからね。

淀川のワンドは45くらいあるそうですが、昔はもっともっと多かったいうことですかね。マップを見ると
ゴルフ場とか運動公園になっているのが多く、それらは昔はワンドだったのかもしれません。ネット
でみると、淀川ワンドで釣り人の記事が多くあります。今でもそれなりにワンドが親しまれているのを
みると、ちょっと嬉しいような気がします。
淀川も場所によって川の名前が違ってくるのでアレレ?という感じですね。(^^ゞ でもそれは全国的
ではないですかね。大きな河川であればそうなってしまうのかも。しかし山の名前で呼び名が違うと
いうのはあまり聞きませんな。(笑)
しかし失われたワンド、復活させたいですね。もうゴルフ場なんて要らないのだしね。

3   tonton   2019/12/30 10:50

ワンドの数…どんな区切りで数えるんでしょう^^;
45だとワンドのたまり(池)の数?
ワンド地帯としたらばひとつ2kmはあるでしょうから、京都までず〜とワンドの川、大昔のままの姿になっちゃいますね^^


コメント投稿
清掃車の続き

1   まっちゃん   2019/12/28 20:55

こんなにたくさんのゴミ、入るのかな?

コメント投稿
続き、とりの集まり

1   まっちゃん   2019/12/28 20:51

後からズームと言うアプリで4倍くらい拡大しましたが、綺麗でもなかった!

2   tonton   2019/12/30 15:03

デジタル画像は拡大リサイズが難しい!高額な有料アプリでも難しいです!!
お使いのズームは画像補完が出来てなくてジャギーというかほとんどモザイク画像(笑)哀しいアプリと思いました。^^;

コメント投稿
白鳥?
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro Max
ソフトウェア 13.3
レンズ iPhone 11 Pro Max back triple camera 6mm f/2
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/510sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 20
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (6,633KB)
撮影日時 2019-12-28 18:21:45 +0900

1   まっちゃん   2019/12/28 20:46

河原に真っ白な鳥がたくさん下りてました。

コメント投稿
バキュームカー
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro Max
ソフトウェア 13.3
レンズ iPhone 11 Pro Max back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1431sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3,044KB)
撮影日時 2019-12-26 18:29:04 +0900

1   2 4 5 6 7 8   2019/12/27 21:52

Gだよ、G。

16   通りすがり   2019/12/27 22:41

tontonさま、Gだよ、G。とおっしゃっている方
事情をよくご存じのはずなので、本人の申し出を待ちましょう。

17   k s n   2019/12/27 22:48

悪口じゃないから許してあげようや

18   対岸の火事視   2019/12/27 22:57

まっちゃんさんのコメントのお陰かもね。
>不燃ゴミの日です。
>なんでもバリバリとテレビまでもバリバリと。

19   tonton   2019/12/28 05:22

何を撮ったか
判ってない…そんな気はします。
てもそれってだめな事じゃないですよね。
凄く普通に思います^^!

20   まっちゃん   2019/12/28 20:38

こちらの町はいちようガラス、鉄、プラスチックと分けてカゴにいれますが取りに来る業者は違います。
サイズも50センチ以内にするように決まってありますが、よほど長い物以外は持って帰りますね

コメント投稿
摩周湖
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 7
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ iPhone 7 back camera 3.99mm f/1.8
焦点距離 4.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/9615sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 20
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1313 (2,794KB)
撮影日時 2019-02-22 19:14:09 +0900

1   MacG3   2019/12/24 22:28

冬の摩周湖も良いもんですよ。

コメント投稿
JR Tower
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 7
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ iPhone 7 back camera 3.99mm f/1.8
焦点距離 4.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/3690sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 20
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1429 (3,473KB)
撮影日時 2019-02-08 19:48:04 +0900

1   MacG3   2019/12/24 07:32

札幌です。

コメント投稿
冬の森の中

1   tonton   2019/12/24 01:33

万両の幼木が森のあちこちに自生していました。
ヒヨが種蒔きしたのかな^^!

2   tonton   2019/12/24 01:34

スマホraw撮影〜Lightroom書き出し
PhotoshopMIX新規保存です。

3   kusanagi   2019/12/27 00:07

真上からの撮影が新鮮です。森の中を歩くと、こういう幼木がそこらじゅうにありますね。そのどれが
最後まで育つことやら。
淀川河川敷の森は縮小しつつあるのですか? 今の時代だと環境や、また観光にも配慮して大切
に残すんですけどね。東京だったら直ぐさま反対運動で盛り上がりそうな感じですけど、大阪は
そんなことはないのでしょうか。
一方で地方では限界集落が無人化(人口減)して、中山村の自然の方は遠慮なく拡大しています。
せっかく作った自然公園も人が来ないために荒れ果て放置(遊ぶ子供がいない)されて元の自然に
戻ったりで。山村の農家のイノシシやサルの被害は大変なものです。都市部に人が多すぎで、地方
に人がいなさ過ぎです。

4   tonton   2019/12/28 19:32

河川敷はとても広くて普段の水辺から堤防まで100m以上離れていたりします。
場所によっては野球場ができていたりします。
河川敷は公園周りの遊歩道だけでなくトラックやブルドーザーなど工事車両が通れるアスファルト道などもありまして、道路周りまで森が広がっていると伐採ターゲットになるようです。
川に沿って長く続く森ですが奥行は20~30m程度なので道路周り2mほども刈り続けるとしょぼい森になってしまいます^^;
周囲だけでなく中へも伐採が入りますので樹木数が半分ほどになったりもします。
この写真は森の端っこから300mほど川沿いに上ったところですが
始まりの200mは森がなくなり外来野草と葦などの野草原になってしまってます。

5   kusanagi   2019/12/28 22:29

ちょいと淀川上空を旅してまいりました。グーグル・マップで。(^^ゞ 城北公園あたりが代表的なん
でしょうか。たくさんのワンドが見られますね。宇治川と桂川の分岐あたりにも自然公園がありますね。
ところでマップで見ておりますと、淀川大堰あたりに飛行機がとんでいます。これ、本物?という感じ
なんですが、どう見ても飛行中の旅客機にしか見えません。(笑)
本来は河川敷は国の管轄で、洪水時に速やかに水を流すっていうのが第一なので、やはり樹木が
生い茂ってくると伐採せざるを得ないというのはあるんでしょうね。まあ、全部刈り込んでしまうというの
でもなさそうなので、生態系が継続できる範囲内でやっているんだろうと推察します。
もし私が大阪に行けば、やはり最初は淀川を見てみたいというのがあります。大阪城も大仙古墳も
魅力的ですが、やはり大阪を代表するのは淀川でしょう。
「古地図出歩く大阪 ザ・ベスト10」とか「古地図や写真で楽しむ大阪歴史トラベル」という本を積読
しているのですが正月休みに読めたらいいねって思ってます。(^^ゞ 先史時代の大阪、古墳時代、
中世時代の大阪のCGイラストなんか面白いです。
大阪も東京も昔は海と河であったわけで現在の地形とはまるで違います。こちら香川も古墳時代は
大きな海だったというところがあります。昔の有様を想像して現在を見るというのも良いかもしれない
ねっていう気がします。(^^ゞ

6   tonton   2019/12/29 09:48

関西の川ってすぐ名前が変わっちゃう?なんかそんなイメージです。
淀川大堰というと大阪市内、東淀川区〜都島区は毛馬辺り
毛馬の川は何川だろう(笑)
寝屋川?土佐堀川?よく分からなくてごめんなさい。たまに通るのですが。
城北公園は久しく行ってませんが大阪市内の公園としては野趣ある自然なお手入れされた植樹景色です。池も良いですよ。

淀の自然といえばワンドが有名でしたが、もうほとんど残っていませんよ。
市内は微かに残っているようですが京都に近づくほどになくなっています。
阪急JR沿線、京阪沿線のワンドは全滅のイメーです。
ワンドの魚種貝や蟹などはほそぼそと生存している程度でしょうか。

飛行機…伊丹離発着かな?
淀周辺だと、十三〜伊丹間かな?かなり低空飛行してますね吹田の街の空で近っ@@;って思うことあります。


コメント投稿
オシンコシンの滝

1   MacG3   2019/12/23 22:48

バスは1日4本

コメント投稿
落ち葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4139x2759 (6,887KB)
撮影日時 2019-12-23 21:53:21 +0900

1   tonton   2019/12/23 23:23

AFでのショットでしょうか
ピンが抜けちゃったらスマホ的。
(;^_^A

たまに投稿写真の選択間違いが
ありますね~。

2   yama   2019/12/23 21:45

庭の手水鉢 に落ち葉が・・

3   nami   2019/12/23 22:20

ここは スマホ掲示板です。
比較できません

コメント投稿
お花売り(リヤドロ展より)

1   tonton   2019/12/20 01:39

身長10cmくらいの女の子です。
花ひとつ5〜10mmくらい
精緻で彩色柔らかく可愛らしい陶磁器。
大物サイズは60cmくらいのが展示されてました。

jpeg撮影〜Lightroom調整
仕上げはPhotoshopEX〜
PhotoshopMIXです。

2   kusanagi   2019/12/20 21:20

あーっ、これは可愛いですねぇ。こういうのは私は大好きです。これは花売り娘ですね。それにしても
花びらなんぞはごく薄で、磁器でもこんな細工ができるんですね。飾っていてホコリが入り込むと
それを取り除くのも大変そうです。まっ水洗いができるんですけど水流が強すぎると壊れそうな感じも。
とにかく可憐な作品です。ガラスケースに入れて鑑賞するという具合ですかね。

ニコンのブログは写真だけを見て文章をまったく読まずにリンクしました。(^^ゞ 改めて読むと普通の
機材自慢の方のように思われます。このカメラの発売日が8月24日で、プログの記事が9月10日です
ので人気カメラをいち早く使ってブログを書くのを楽しみにされているのでしょう。レンズの情報集めも
されているので、ブログによる多少の小遣い稼ぎもあるのかもしれませんが労力的には持ち出し一方
でしょう。(^^ゞ
この人がユニークなのは純正レンズではなくタムロンのレンズを堂々と使っているところですか。
ですから比較的若い方だと思います。歳をとっておられる機材自慢の方はメーカー純正しか目がない
ですから。撮影地は観光地なので車さえあればさほどの体力を使わずに撮影できます。
改めて見ると、タムロンのレンズでこれだけの画質が出せるのですから、ニコンD850の実力には驚き
ますね。

隣にいたのはやはり豚でしたか。(^^ゞ もし犬だったら犬に失礼に当たると思い書きませんでした。
ところでリヤドロというのはスペインにある磁器人形の製造会社のようです。ネット通販も行っていて
価格を見ると相応の値段ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=1xwMEsKscy8
作成現場の動画も見られます。
https://www.youtube.com/watch?v=kwuOM1Fx62g
店長の説明も。
https://www.youtube.com/watch?v=4xFpcbV-idE
こっちは修復ですか。

3   tonton   2019/12/21 11:42

こんにちは
動画紹介ありがとうございます^^
清潔感溢れる素敵な制作現場ですね〜。
お値段も素敵(笑)

ディズニーのキャラクターもたくさんあって
高級感の中にファンタジックな安らぎもある楽しい展示でした。


4   tonton   2019/12/30 20:16

kusanagiさん
お願いがあります。
リンクを貼るのがとてもお好きですが直リンクはお止め下さいね。
以前から何度も忠告させてもらってることですが。

サイトタイトルや動画タイトル紹介で済むことです。
URLは記述しないで下さい。
リンク先だけでなくこちらにも迷惑なことですよ。

特にyoutube動画リンクは絶対に止めて下さい。
不用意な直リンクは動画削除を早める恐れがあります。

5   tonton   2019/12/30 20:16

kusanagiさん
お願いがあります。
リンクを貼るのがとてもお好きですが直リンクはお止め下さいね。
以前から何度も忠告させてもらってることですが。

サイトタイトルや動画タイトル紹介で済むことです。
URLは記述しないで下さい。
リンク先だけでなくこちらにも迷惑なことですよ。

特にyoutube動画リンクは絶対に止めて下さい。
不用意な直リンクは動画削除を早める恐れがあります。

6   tonton   2019/12/30 20:25

エラーが出たので
もう一度送信したら二つ並びました。

大事なことなので2度言おう。
この掲示板も同意したのだと思います。
守ってくださいね。
^^

コメント投稿