狸さんに便乗で、蝶トンボ初チャレンジした時のです。やっと止まってくれたー!でアップにするのが精一杯でした。翅がちょいとボロですが、このキラキラは惹かれちゃいますね〜。
やっぱ、180mmだとこのくらいに切り取れるんですよねぇ。。<チョビッと90mmにストレス・・・この光沢には魅せられますよねぇ。^^
蝶トンボは独特の飛び方と、羽の輝きで病みつきになりますね。蝶トンボはなかなか留まってくれないと思ったのですが、最近私が良く撮っている池では近場に良く留まってくれます。余り、大きくない池が狙い目ですね。大きい池だと留まってくれても、池の中央ということが多いですから。
>翅がちょいとボロですが、このキラキラは惹かれちゃいますね〜。でも、翅のキラキラでてますよ。180mmほしいぞ〜〜ぉ!(>_<)
蝶トンボの翅色がきれいですね〜。バックの緑ととてもマッチしてて爽やかです。自分も望遠マクロ欲しくなりました。でも今、金欠病なんです・・・
みなさま、初の蝶トンボ写真にありがとうございます。■まあちさん まあちさんに教えてもらった場所で撮れました。 初の出会いにワクワクでした。■狸さん なるほど、警戒心強いトンボなんですね。 普通のトンボはMPでも撮れるほど寄らせてくれるのですが。■清志さん キラキラでてますか。良かった〜。 180は何てったって「蝶」専用ですから。■JMKさん 普通マクロは、中望遠→望遠→それでも足りないとMP なんですけど、JMKさんの順序は違うのですね。 私もMPの存在知ってから買うまでに1年ありましたので、 気長に貯金しては? ちなみにMPより安いです。^^
見たことなーい(>_<)<蝶トンボ綺麗だろうなぁ。見たいなぁ。とっても綺麗なキラキラですね。
■Bさん 蝶トンボは「S和K念公園」の日本庭園にいました。 まだおるかな? 茨城県北部で蓮と一緒に撮れる所あるそうですが、そこまで行く根性ありませんでした。
戻る