| メーカー名 | SIGMA |
| 機種名 | SD1 Merrill |
| ソフトウェア | SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001 |
| レンズ | 50mm F2.8 |
| 焦点距離 | 50mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/500sec. |
| 絞り値 | F7.1 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3136x4704 (15,279KB) |
| 撮影日時 | 2013-12-14 16:03:21 +0900 |
無題
SD1Mでフィルム時代の旧シグマレンズが使えるかどうか。
ちょっと試してみました。
使用レンズ・・●17-35F2.8-4(AF故障) ●50F2.8マクロ(AF故障)
●24-135F2.8-4.5 (AF動作)
周辺部の緑被りは(広角側で出るが標準側では出ないようだ。どうやら
レンズミリ数情報を読み込んでいるみたい)、また強く出たり弱く出たり
で一定していない感じですが(古いレンズなのでカメラにレンズ情報が
登録されていない)、あまり気にならないレベルです。
しかしマウントアダプターを使って他メーカーの、ボデイとレンズ間の
信号がゼロの場合は、厳しいだろうと思います。
ということは、マウントアダプーに回路を仕込んでカメラをだますように
すれば解決するかもしれません。
今回の撮影は、島撮影(スタンダード設定)と違い、ナチュラル設定に
しました。それで彩度は以前より落ちています。
SD1Mにバッテリーグリップを装備しました。これで持ちやすくなりまし
たし(島撮影では装備していなかったので指が擦れて痛かったのです)、
また手ブレ防止にも効果があるかも知れません。
kusanagiさん、笑休さん、一耕人さんやm3さん、ベテランの方は皆さんスタンダードやナチュラルなんですね。
私はどうしても派手めの仕上げになってしまいます(^_^;)
