お田植えの終わった水田に青空、気持ちいいですね。田舎を思い出します。
安曇野の代表的な景観、屋敷林。ちょっと高いとことから眺めると、まるで浮島のように点在しています。北アルプスからの吹きおろしの風を防ぐためのものらしいです。
ポゥさん こんばんは。屋敷を囲む背の高い樹、一種の防風林なんですね~。広い田畑の、所々にこの屋敷林が点在していたら、仰せの様に、田の海に浮かぶ浮き島の様に見えますね。
以前に拝見させていただきましたが、確か富山とか長野に多かったですね。広い田んぼを持つ地元の農家の方々の屋敷なのでしょうかね。6月初旬以降まったく見られない青空がなんか懐かしい。
ポゥさん、こんばんは。青空に緑が優しく目に入ってきますね。画面中央下から伸びる畦道がいい感じです。
田植えも終わり、水が入って空を映す田に囲まれた屋敷林、気持のいい景色ですね~。雲ひとつない濃い青空が爽やかさを感じさせます。
みなさまこんばんは、コメントをいただいてありがとうございます。ペン太さんしかし、なかなか北アルプスを背景に見おろすというスポットが無く(反対の美ヶ原方面を見るところはたくさんあります)、その点在ぶりをお伝えできる機会が無いのが残念です。今度無理やり撮ってみます。Booth-Kさんもう少し早い時期でしたらはっきりと映りこみますので、鏡の構図で撮ってみたかったのですが、一足遅かったです。なので、PLフィルターをMAXまで効かせて空メインで撮ってみました。MacもG3さんそういえば最近曇り天気ばっかりですよね。週末の燕岳は大丈夫でしょうか?もし天気が悪くて登れなかったら、安曇野の風景撮影をお楽しみいただけたら、と。そちらの写真も拝見していたいです。hi-liteさんこの写真の唯一のひねりどころが畦でした。ありがとうございますww調布のみさん今は景観保護に力を入れなければ保たれない光景になってしまいました。屋敷林に似つかわしくない洋風家屋も増えています。もしかしたら、私たちの世代は安曇野らしい安曇野を見ることができる、最後の世代なのかもしれません。
ポゥさん、お早うございます。 美しい青空の下で、大木の屋敷林のある民家が美しいです。
戻る