二歩写真
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (9,444KB)
撮影日時 2012-01-06 20:28:12 +0900

1   kusanagi   2014/6/24 22:03

stoneさん、そうですか、あれはヒメアカタテハだったのですね。(^^;
そういえば、シジミチョウは止まっているときに羽を閉じていますが
あの蝶は半開きでした。それに顔つきが違っていて、シジミチョウ
って可愛らしい姿をしていますものね。

それで、こちらの写真はシジミチョウ、ベニシジミのようです。
あまり近寄れなかった(カメラの最短距離が長い)ので小さくしか
写りませんでした。

それにしても不思議なのは、昆虫に限らず、体の色や模様はいったい
誰がどのようにして決めるのでしょうか? それが不思議でしようが
ないのですね。(^^;
とくに奇妙なのは、擬態というやつです。周辺環境の木の葉などに
そっくりに真似てしまう。
この擬態の目的ははっきりしていますね。しかしそのメカニズムが
知りたいと思います。体そのものがコピー機なのかと思うほど。(^^;

蝶の羽の中の丸模様は、鳥(昆虫の捕食者)の目玉を彷彿とさせますが、
もしそうだとすると、蝶を食らう昆虫や鳥が避けるような模様を、誰が
発見し、意味付け、形態を認識しながら、体表に形作るということが
できたというのか。
ダーウィン進化論の信奉者は、このような疑問をスッパリと切り捨てますが、
あの一顧だにしない非科学的な思考回路には私はついていけない。

2   stone   2014/6/25 01:30

うわぁ、とても素晴らしい。
こんなに小さなベニシジミ描写なのにとっても綺麗。

擬態の話
擬態って、オリジナルを知っていてその便利さを利用したくてそうなった...みたいな感じですね。
誰がそんなこと信じるもんか、勝手な作り話はやめてくれ。と思っています。
進化の途上にあって、今決まっているのはみんな同時進行に形作られてきたもの。
の筈ですよね?真似っこなんてできる筈もなく、それ相応にこれがよかろと個別進化の筈。
地球という環境の中で、よく似た形態が生まれてくるのは当然のこと。
そう思います。みんなオリジナル。
モドキとか擬態とか彼らに失礼な話です。
大真面目に擬態とか言ってるのが不思議過ぎます。学者って馬鹿な人が多いですね。
ダーウィンの進化論はよく内容を知らないので、信奉者にはなれませんが
雰囲気は好きです。

3   笑休   2014/6/25 21:41

猫と暮らして、気づいた事。
キジトラの模様・・・猫の毛は、夏冬かわりますが
模様は一緒で、抜けた毛を観察すると
一本、全部、同じ色ではなく、色が部分によって違い
全体の模様が、構成されている・・・・抜けた毛・・次にはえるとき
同じ、模様になるように、はえてくる・・・これは、すごい事だとおもいます。

4   kusanagi   2014/6/26 00:16

生命現象の不可思議・・・私には想像の他でありますが、いずれ
そういうものも人間の智慧で解明されるのでしょうか?
よく分かりません。
キジドラと言えば、近所の地域猫(何となく皆で餌を与えて飼っている
野良猫)のヤンママが初めて子猫を産みました。5匹生まれて1匹だけ
発育が悪く体は小さいままで、もしかすれば眼が悪いのも知れません。
不活発で生きているのやら死んでいるのやら。それで道路で寝ていても、
とうとう死んじゃったかな?でも、あっ少し動いたって感じで・・・
これではいずれ車に轢かれてしまうのかも。野良猫の人生は、猫生か、
なかなか厳しいものがあります。

DP2Q、もうすぐ発売ですね。
実は私も既に初期ロットの発注を入れています。
誰か買うかなって様子見でしたが、誰も買いそうにないかな?ならば私が
買わないと仕方がないか、ということで。(^^; 
笑休さんがもう少し速く購入の決断をしてくれていたら、多分注文を入れず
にすんだのですが。(笑)
とは言え、私も興味深々で、何よりもその形に惹かれています。
画質は多分、メリルとさほどの違いは感じられないと予想していますので、
スピーディさとか使いやすさとか、そういうことに主に関心があります。

他のカメラと違い、やはりシグマの画質は自分で使ってみないことには
分からないところがあります。ネットで画像をアップするも、それはオリジナル
のシグマ画像とは大きく違ってきますからね。
クワトロテクノロジーの仕上がり具合も見てみたいし。

シグマのカメラを発売と同時に手にするのは、SD9以来です。その後の
シグマは全て格安になってから、もしくは中古でしか手に入れていません
から。
それほどに、DP2Qは、価格も含めてエポックメイキングなカメラだろうと
考えています。最初に低価格のDPシリーズを出すというのは営業的にも
正解で、これでぐっと購入の敷居が低くなるからです。
オーソドックスで値段の張るSDは後でも良いのです。それどころかSDは
まだメリルのままで、もっと使いやすく高性能に高めて欲しいとすら思います。

シグマはオリジナルではワイドコンバージョンレンズを出していませんが、
DPメリル、クワトロには、他社製のワイコンを装備して広角にするという
奥の手があります。
私もニコンのワイコンを中古で買ったのを持っていて、簡単なステップアップ
リングで0.75倍の広角レンズに早変わりするわけですね。DP1Mならば
28×0.75で21ミリ相当の画角になります。
このニコンよりも優れているのがリコーGR製のワイコンのようです、これも
0.65倍です。(私はまだ手にしていませんが、シグマ純正と言ってもおかしく
ない組み合わせだそうです。)
こちらはステップダウンリングを装着して、DP2Qならば、45×0.75で34ミリ
くらいの広角となります。

ワイコンがあればテレコンもあるわけで、45ミリ相当のDP2Qを中心にして
ワイドにもテレにも持っていくことができます。
DP2Qはかなり大きく、DPXQシリーズを複数台手にするのにはやや抵抗
があります。本当はズームレンズ着きを出して欲しかったのですが、画質
を再優先する原理主義者的シグマには望み難いところがあります。(^^;

5   笑休   2014/6/26 12:40

kusanagiさんも、オーダーいれてたのですか@@
誰かが、買わないと、面白くない・・酒の肴に、盛り上がりもないんで・・
それも、ひとつですが、私は年末まで、様子見でした。
ヨドバシの作例を見て・・・
フジのX trance CMOSとmerrillセンサー、フジがFoveonに肉薄してきた
のが、使用しての実感でした。
今回のquattroで、また差が広がった、pentak K5Ⅱsなんかmerrillに
迫ってましたから。
SD1quattro・・いずれでるでしょう、今年はフォトキナがありますし、
sigmaはレンズ群のディスコン作業が完了してからでしょうね
私は、ミラーboxのカメラは、買わないと決めてますんで、SD1qは買いません。

戻る