メーカー名 | SIGMA |
機種名 | dp2 Quattro |
ソフトウェア | SIGMA Photo Pro 5.6.0.2 |
レンズ | 30mm F2.8 |
焦点距離 | 30mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/100sec. |
絞り値 | F4.0 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | オート |
フラッシュ | なし |
サイズ | 5424x3616 (27,438KB) |
撮影日時 | 2014-07-13 07:25:42 +0900 |
もう皆さんが良い写真をどんどん出してくれるので、
私の写真の投稿はサボり気味です。(^^;
ちっょとテクニック?でサムネィル画像を2倍にしてみました。(^^;
それにしても27MB画像とは凄いですね。標準現像、JPEG最高
画質でそのままアップロードしました。
ここまでの画質が出るんであれば、SD1クワトロの出番はなく
なってくるんではないかと思うほど。
DPメリルより確実に映像エンジンに手間をかけていますね。
おはようございます
私はSDクワトロに期待してます。色々撮れるのはSDだと思うので。
SDクワトロ、フルサイズの新センサーって事も。。無いか。。
ニコンで気になってるのは810やDfでは無く小文字のsがついてるヤツです^_^;
目が良くないのでAFが確実そうなのも魅力です。
クワトロ購入の一つは旅ともで世界遺産級の建造物を
これで撮ったらどーなるんだろうという期待を込めてというのが強いです
この画像を拝見すると買って損したという感じにはならないですね。
*オリジナルサイズで見るとやっぱり横向きになる。24インチモニターでは
仕方ないのかな、解像度を見るには縦横逆転しても別に大きな問題ではないけどね。
この画像、横向きの画像をそのまま掲示板にアップロード
しています。
ただしアップ時に90度回転指定をかけているんです。
そうすると、サムネイル画像が2倍になるんです。ただそれだけ。(^^;
GGさん、建造物を撮るとなるとDP1Qも欲しくなりますね。
今、私、ワイドコンバーションレンズを使って試しているんですが、
近接撮影はよいのですが、遠景はピントが正しく来ませんね。
これは致し方ないみたいです。
DP1Xは28ミリ相当仕様なので、ワイコンを着けて21ミリの
広角表現ができればと考えていたのですが、やはり超広角は
一眼レフのSD1Xとなりますね。
zzrさん、SD1クワトロは最高です。まだ出てませんが。(^^;
ただ思うに、SD1MとDPXMの画質の落差は、こんどのクワトロ
ではさほどに感じないのではと想像しています。
やはりDP2Q、ボディが大きくなって、ロジックボードに余裕が
あるみたいです。シグマが敢えてホディを小さくしなかったと
いう効果は現れていると思います。
SD1Qのセンサーは当然、現行のAPSサイズでしょう。
センサーを2種類も作る余裕は当分シグマにはありません。
欲しいニコンは、Dナントカsですか。(^^;
でもピント精度は、DfもD810もD4sも同じだと思いますよ。
ただ、D4sはスピードが違います。瞬時にピントが合うので、
動体撮影や望遠撮影、スナップ撮影向きですね。
いや、むしろ精度だけをとれば、D810が最高だろうと思います。
それから、D4sは画素数が低いですよ。それから重い。
山歩きに向くのは、DfかD800/810ですか。
ただ最高のカメラを一度は使ってみたいという気持ちはよく
分かりますね。(^^;
おはようございます
こちらはカメラ内二倍現像の画像でしょうか。
フリンジや周辺部の崩れが少ないと思いました。
最高のカメラという事ではなく一番は高感度性能が良さそうという事です。
三脚無しでも撮れるシーンが増えそう。三脚は重いしかさばります。
SDはライブビュー、つけて欲しいですね^_^;
いえ、これは勿論、RAW撮影でSPP6による通常(等倍)現像です。
カメラ内2倍現像はJPEG設定でしかできません。JPEGですので
画質は悪くなります。
27MBと大きくなったのは、単に細かな葉っぱなどでデータ量が大きく
なったせいでしょう。
シグマは常に最高の画質は、DPではなくSDシリーズに与えるように
しています。それでシグマ最高のカメラとは、DPではなくSDとなります。
たぶん今回のクワトロも、DPよりもSD(まだ出ていない)に高精度の
映像エンジンを与えるでしょう。
ただ、高精度なエンジンは良いのですが、処理速度が遅くなりそれで
SD1Mは鈍足カメラになってしまいましたね。(^^;
その反省もあり、次のSDクワトロは、現行DP2Qに近いレベルの
映像エンジンを積んでくるのではないかと予想しています。それで
連写撮影の効くSD1Qになるかも、と期待が膨らみます。
それはDP2Qが、従来のDPシリーズの枠を越えて、手間のかかった
映像エンジンとなっていることからも伺えます。
SD1Qにライブビューはどうでしょうか?ライブビュー自体は簡単です。
しかし既存レンズをライブビュー式にAF化するのが難しいし、コストが
かかるように思いますから。
ユーザーとしては、AF連動しなくてもよいから、MFでだけ使えるように
ライブビュー機能(アップビュー機能着きの)を着けて欲しいですね。