三脚立て一眼並にトライしてみました、夕焼けが帯状に発生したのでJR電車をスロー流し。夕焼け赤は飽和してますね。ビューファインダー、遠景は無いよりましですが近接はパララックス要注意。2万円も出して?です。
うーむ。これは考えこんでしまいますねえ。 maroさんが見ればまたまた不祥事っ!ってことになりそうです。(^^;とにかく、ライトの光跡が尋常じぁありません。GGならぬCGです。ビューファインダー、近接の場合の補正枠が示されていないみたいですね。それだったらコシナ製フォクトレンダー40ミリファインダーのほうが安いのでいいかもしれない。見え具合の性能は変わらないだろうと思う。それよりも、液晶フード(折りたたみ式)がどうだろうか?と思案し、ちょっと注文を入れています。2000円もしません。
CGの部分、一眼だとどう出ますかね。もう一枚は鉄乗り板へアップして見ました。欠点というよりアーティスティックと見ますかね。液晶フードに一票、世話は焼けるけどこの絵は一眼では経験ないみたい。
光学ファインダーの1眼、SDは、視野率100%ではないのでquattroを三脚にのせて、、ビューカメラのように、黒い布をかぶせて視野率100パーセントの液晶を見て、電子レリーズでシャッターをきる・これが究極だとおもいます、が、機動性がないですね。
おはようございます確かに三脚設定ですと機動性に掛けますね、しかし叩きだした絵の透明感とか解像感はとても魅力的に感じます。sigma初カメラが幸いしたというか一眼の重量感から抜けだしてこのままsigmaのファンになりますかね
今日は幻想的な写真ですね、光の演出ですか・・・感性が衰えて年寄りにはテクニックに驚くばかりです。いろいろなシーンが見られ楽しいですー
こんにちはバックに夕焼けの情景を配して三脚で固定し通り過ぎる列車の何処からシャッターを押すかのタイミングだけです一眼撮りと違ってモタツキが多く、思ったように出来るには修行しかないですね。夕焼けは期待すると思ったほどでなく、予測付かない自然ですね
こんばんは。この写真を見ていると学生の時に、車のライトの軌跡を移した記憶がよみがえり、懐かしさと、スターウォーズの中で宇宙船が光線を発射しているようなSFの世界が感じられ、複雑で楽しい心境です。
fumiさん、こんばんは年末とか光のイベントが始まるとじっとして居られなく一眼を持ち出して遊ぶことが多いですが、今回は結果がどう出るか楽しみでした自分はaboutな人間なので、遊び心が撮れたらそれで満足する方でこのQuattroがここまでやってくれたらヨシですね街中の車のライト軌跡とかは大好きです(笑) またの投稿を希望します。
戻る