美しい日暮れでした。砂の島と本土の間の海です。船で渡ったのと同じ砂の島ですが、少し東に行くと本土と近く、橋で渡れたのです。拡大したらピントが全然合っていませんが、まあいいか。
青に暮れ 夏の思ひ出 ポルトガル
この時間でもこんなに明るいのですか?少し日が落ちかかった色がシンメトリーの構図で綺麗に出てますね。
スカイハイさん、お早うございます。 何処を見てもこんなに真っ青で広大なのですね。
本土と島にはさまれた海、広大ですね。日本だと宍道湖がこんな感じでしょうか? でもこの時間で この空の美しさはやはり異国ならではですね。
浅めの絞りで手前にピンを当て、彼方の岸辺や空気をぼかせたのが効いてますよね。パンフォーカスじゃ絶対この幻想的(幻想的、なんともありがちな言葉ですが、他に適当な言葉が思いつかず、すみません)な味は出せないでしょうね。グラデーションの中にほのかな波が混じり込んでいるのがすごく気持ちいいんです。
みなさん、コメントありがとうございます。宍道湖って、埋め立てされてなかったですか?調べてみたら一部だけなんですね。淡水化も断念されたようで、なによりです。調布のみさんの写真がいつも羨ましかったので、ちょっと意識して撮りました。残念ながらいらっしゃらないタイミングで出してしまいましたが。日の入りが遅いのは経度の関係でしょうね。標準時はイギリスと同じで0度を基準としていますが、実際には西経約8度です。日本は東経135度が基準で、長崎ですら東経約130度ですから、長崎からさらに300キロほど西に行ったあたりと同じくらいの感覚です。あっ、それ以前に夏時間なので、1時間早くなってます。夏時間でなければ7時24分です。
スカイハイさん、こんばんは。時間が止まってしまったのではないかと思えるほどの静寂感がありますね。水面の揺るぎが現実に引き戻してくれました。
空も、大地もシンプルに広いですねぇ。この雄大な風景がなだらかな階調に染まって美しいです。
ポゥさん、Ekioさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。調布のみさんの写真を見ていても思うのですが、静かで豊かな水というのは、空を写す鏡のようで、いい景色といい写真を後押ししてくれるように思います。
戻る