雨の中なんて何年ぶりか思い出せません やはり機材を減らしても傘だけだとつらいですね
こんばんは自分は長い間 紅葉撮影は透過光に限るとだ思い込んでいたので、最近皆様の写真を拝見しているうちに、雨に濡れたしっとりとした感じも良いなと思い始めました。まさにお写真の 苔生した枝などの描写は雨の日ならではと思います。
こんばんは。雨の中で撮っているときは、辛さを感じるものがありますよね。でも、出来上がった写真を見ると、いつもと違う満足感があったりします。これが、嬉しいようで困りモノですね〜。雪も同じですが、辛いのが解っていても出掛けたくなります。(^_^;)
チョ7さん こんばんは。 紅葉の濡れ光ったような質感 しっとり感背後のお寺と何ともマッチングしていい味出してます。 多少の雨なら、私は傘ではなくフード付きジャンパーでしのいでます。苦労した分 いい絵が撮れたら嬉しさ倍増・・・と思ってますよ^^
雨の日にしか出ない、しっとりとした色が心に染みます。今まで防滴でないレンズも結構濡らしてますが、意外に支障は出てないです。でも、ライカは濡らさないかも。(笑)
苔むし、うねる枝の被せ方が「和風」を感じさせてくれますね。これだけでもしっとり感が気持ちよく伝わってきます。あと、なにげに好きなのは画面下側の石垣の切りっぷりですね。これが地面までしっかり入れちゃうと、せっかくの「被せ」から視点が分散してしまい、すごく間延びした構図になってしまっていたことだろうと思います。私は広角~標準が苦手なので、勉強になりました。
こんばんはコメントありがとうございましたBiogon 2/35 ZMでの撮影です・・・ライカは濡らせられないかも雨の中、意外なほどコントラストもしっかり、色もちゃんと付いてくれました。いま時レンズは優秀ですねまたこの画角が一番よく使う画角なので、思い切りどこかを切ってしまう構図に繋がったと思います。
チョ7さん、こんばんは。「大雄山最乗寺」、乗り物好きのEkioは、「伊豆箱根鉄道大雄山線」に乗りたくて訪れたことがあります。従ってお寺はついでです(^_^;)雨が乗った紅葉、独特の色合いが素敵ですね。
戻る