1 出雲の裏街道 2016/7/7 19:43 こんばんは。田舎の叔父さんが魚屋さんを始めた頃は自転車にこれを重ねて家々を回ったそうです。滅多に見掛けなくなりましたね~。(^^ゞ
こんばんは。田舎の叔父さんが魚屋さんを始めた頃は自転車にこれを重ねて家々を回ったそうです。滅多に見掛けなくなりましたね~。(^^ゞ
2 stone 2016/7/7 21:19 鮮魚をたくさん扱っているスーパーでは今もこういう木の箱をよく見ますよ。行商だと軽トラで回っていたりしますね。ご近所に魚と果物を軽トラ回りで売っていた親父さんがいます。御歳になってもう辞めはりましたけど。筋の方と仲良くないと...できないようで行商は少なくなりましたね。
鮮魚をたくさん扱っているスーパーでは今もこういう木の箱をよく見ますよ。行商だと軽トラで回っていたりしますね。ご近所に魚と果物を軽トラ回りで売っていた親父さんがいます。御歳になってもう辞めはりましたけど。筋の方と仲良くないと...できないようで行商は少なくなりましたね。
3 kusanagi 2016/7/7 23:18 昔はトロ箱って言っていたと思います。調べるとトロール船から来ているみたいですね。魚の箱は今は発泡スチロールに変わってしまいましたし、野菜や果物はダンボール箱になりました。じゃあ木の箱は無くなったかというと、箱ではありませんが、フォークリフトで使うパレット(荷物を乗せる土台)は依然として木でできています。物流には無くてはならない入れ物の素材は低コストであることが肝心で、依然として自然の木も頑張っているようです。
昔はトロ箱って言っていたと思います。調べるとトロール船から来ているみたいですね。魚の箱は今は発泡スチロールに変わってしまいましたし、野菜や果物はダンボール箱になりました。じゃあ木の箱は無くなったかというと、箱ではありませんが、フォークリフトで使うパレット(荷物を乗せる土台)は依然として木でできています。物流には無くてはならない入れ物の素材は低コストであることが肝心で、依然として自然の木も頑張っているようです。
4 出雲の裏街道 2016/7/8 08:38 stoneさん、おはようございます。リヤカーをひいて行商されているお方を良く見かけたものですが今でもおられるのですね。山間部や過疎地を巡る行商車は住人にとっての命綱ですね。kusanagiさん、おはようございます。木パレは新しいうちは良いのですが木くずが出る様になると厄介なんですよね。(^^ゞ捨てパレとして使われる事が多くなり扱いが雑になる様です。
stoneさん、おはようございます。リヤカーをひいて行商されているお方を良く見かけたものですが今でもおられるのですね。山間部や過疎地を巡る行商車は住人にとっての命綱ですね。kusanagiさん、おはようございます。木パレは新しいうちは良いのですが木くずが出る様になると厄介なんですよね。(^^ゞ捨てパレとして使われる事が多くなり扱いが雑になる様です。
戻る