枇杷の木
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,798KB)
撮影日時 2009-01-18 16:04:04 +0900

1   kusanagi   2016/12/19 23:02

そこら中に野生の?ビワの木があるのが、こちら瀬戸内です。
自分は実がなる木は全て好きです。花より団子かな。

2   一耕人   2016/12/20 02:04

野生のビワの木が沢山あるのですか。羨ましいですね。
ビワの実って食べた記憶がないのですが、甘くて美味しそうですよね^^

3   youzaki   2016/12/20 16:58

今晩は
このビワも木が大きくなっていますね・・
大きいからと少し切るとますます大きくなります。
家では落ち葉の処理が大変です。道に散らばり困っています。
葉は薬用になりますが・・

4   kusanagi   2016/12/20 23:14

どうやら、ビワの実はメジャーな果物じゃないみたいですね。(^^
冬場の撮影で山野や島に行きますと、自然に生えたものやら既に持ち主がいず放置された
ビワ木の実は、私めのごちそうになります。
そういうのは野苺とかヤマモモとかグミとかイチジク等々、食えそうなものは全て私のお腹に
入ることになるんです。(^^ゞ

びわの葉健康法
http://びわの葉.xyz/9/
こんな感じなんでしょうね。昔の年寄りは植物のいろんな薬用効果を知っていたように思います。
今はほとんどそのようなものは忘れ去られ、病気になると高価な薬、危険な薬を飲まさせらる
というか、いやはや何というか・・・
やっぱり薬も自然なものが一番じゃないでしょうか。

それで、もっと大事なものは常に食している食事。そのなかでもご飯ですかね。
こちに香川のお米はお世辞にも美味いとは言い難いんですが、でも局地的に美味い米がとれる
ところがあるんです。そこの水が良いんですよ。伏流水です。その水で地場酒も作っているわけで。
最近、見つけましたよ。その美味いご飯を昼食に出してくれる店を。(^^

5   stone   2016/12/30 21:48

>危険な薬を飲まさせらる

怖いことですね。
病気は医者が作る...というような話を書かれている本がたくさんありますね。
検査で分かる血液成分の標準値、血圧あれこれ、時折改正されているようです。
高血圧の標準値は、10年ほど前までは年齢別に判定されていたようですが
今は年齢無関係に上が140以上の人は高血圧と認定されてしまうようです。
2008年くらいまでは年齢70以上の人は160でも標準範囲とされ、薬を飲まなくても良かったようです。
おかげさまで脳溢血の患者さんは激減したけれど、脳梗塞と認知症が物凄く増えてしまった。
必要があって血圧が高い(160程度)年輩さんが、無理に140まで下げられて血の巡りが悪くなってしまい
脳への栄養が不足し認知症を誘発しているといいます。
高血圧の薬の売り上げはそれ以前の6倍にも膨らんで、製薬会社やお医者さんは物凄く儲かるようになった。という話です。
お米の話、日本人のお米離れが深刻化しているとニュースで報道されていますね。
でも炭水化物としてのご飯の必要量は150g/一日程度だということです。
三度三度白いご飯をしっかり食べる~的な日本人の食生活は糖尿病まっしぐらの食生活だということですね。
欧米人のようにライスサラダ的感覚でご飯をいただくこと、中年を過ぎたら大事なようです。

6   kusanagi   2016/12/30 23:52

病気と都道府県
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/dl/chiiki-gyousei_03_07.pdf
これをみると香川と徳島。この両県の食事内容は似たり寄ったりです。この2県は糖尿病疾患の
多い県なんですね。
それでうどん等の麺類の摂取が多いと思っているんですね。それが糖尿病疾患の多さを物語って
いるのじゃないかと。
幸いに私はうどんはあまり好きではなくご飯食がほとんどです。糖尿病も大丈夫のようです。
麺類やパン食などは小麦ですが、ご飯に比べるとタンパク質が少ないんです。
それでかえって麺類を多く食べる人に、糖尿病の人が多いんじゃないかって思っていますね。

私の場合は白米だけでなく玄米食を併用していますが、白米・玄米の相違よりも、産地や農家に
よるお米の出来具合が大きいんじゃないかって感じます。
なお玄米食は有機農法で作ったもの以外は玄米食に適しません。それで有機玄米を精白して
白米として食べることも可能ですが、その白米はとっても美味しいんですよ。
また有機農法以外の玄米、もしくは有機農法と言っていても質の悪い玄米は、玄米食として
食べても栄養素が乏しく玄米食としての効力がありません。白米として食べるほうがよいですね。

お米の出来不出来、美味しい不味い云々は、品種によるだけでなくやはり地域の水とか気候とか
の要素が大きいように思います。もちろん農家の方の技術力も大きな差となります。
やはり食べて美味しいと感じるお米が栄養素が大きくて、お米は主食ですから厳選したいと
思ってます。

それからご飯だけで良いというのではなく副食が大事です。動物食(肉食)も確りと摂って魚食や
野菜や果物もまんべんなく食べたいですね。また大豆食(味噌・納豆など)も主食の米に次ぐ地位が
あります。和食としてですね。
最近は減塩とかで塩分を嫌う風潮がありますがこれはかえって体力を失うことになり病気から抜け
だせません。醤油も大切な栄養素として捉えるべきです。
現代人はカロリーの多くを砂糖から摂取しています。私は砂糖をほとんど口に入れません。
もっとも香川県人は砂糖の摂取が多くてそれも糖尿病の多さと関連があるだろろうと思ってます。

日本人がお米を食べなくなるとそれは日本人とは言えなくなります。
日本人の定義として、日本語をしゃべり(最近の若い人の言葉はあまり日本語的ではありません)、
日本に住み、和食を食べることです。ですから来日した外国人でも日本食をとり日本語を話せれば
日本人であるということです。
日本人が和食を捨て、しかも高齢者すらも洋食化の食事をするような時代ですから、日本人は
次第に自ら進んで日本人であることを捨て去りつつあるのかもしれません。

7   stone   2016/12/31 00:42

白米のご飯は美味いですね。
でも元々の栄養を切り捨てて初めて得ることができている、そう思います。
ふっくらホカホカ、噛み心地の好さ、お茶碗の暖かささえも味わいに貢献しています。
でも一日三食ってのは近代になって出来上がった取ってつけた食習慣。
この日本人にむかない合っていない悪い週間を常識化してしまったことが問題になっているようです。
小学校給食に必ず出てくる牛乳。牛乳を飲む習慣も悪習慣だと今は言われています。
食の博士が書いた本も以前推奨していた牛乳を訂正しています。
人は牛乳を吸収できない。そのカルシウムは人体のカルシウムとして利用できない。
常飲するとむしろ破壊する。ただのジュース的に飲む飲料としてあるべきと書き直したとあります。
採り過ぎは毒、なんでもそうですが、日本人の食べる白米量は暴食と思いますよ。
お昼に丼一杯食べたなら、その日はもうご飯は食べない。それがいいと思います。
食習慣と国籍?無関係でしょ。

8   stone   2016/12/31 11:07

おはようございます
大事なこと、とても大事なことを書き忘れていました。
お酒呑みっていっぱいおりますね。
私もそうです。
お米(ご飯)と日本酒、お米(ご飯)とビール。これがいけません^^;
とっても拙い組み合わせと言われていますが、言っていいるのは糖尿に侵された人ばかりかもしれません。
実は私もそうなのですが、白ご飯とビール&日本酒の組み合わせが発病の原因だと言っているお医者さんが本を書いています。
私もそれに該当している。そう思っています。
ご飯を食べ過ぎて半世紀ほどしたら寿命が来ちゃった。と思っています。
どこまで回復するやら、です。
とりあえず炭水化物が毒になってしまった体ですからご飯は週に3食ほどを目安に過ごすこととしました。
パンを食べた日はご飯と麺は食べない。
お好み焼きが食べたくなったら、ご飯と麺は食べない。
ウイスキーや焼酎は呑みますが、ビールと日本酒(泡盛も)禁止としました。
要らないものは食べない。そういう生活ですね。
ほぼベジタリアン的食生活の今ですが、週一くらいは豚とソーセージ、ハンバーグを楽しみます。でも
来年からは肉を食卓から排除しようと思っています。
魚と野菜、卵、時々炭水化物って感じでしょうか。
肉が駄目というのは、人の体温より高い体温を持つ動物の脂が駄目という考え方に沿っています。
料理は高温で調理され、それらの脂はさらさら状態で美味しいけれど、
人体に収まると冷えて次第に、どろどろに。
そうなってしまうと、血液の流れに悪い脂が乗ってしまう。ってことですね。
血流に異常が発生。その悪影響は体中のあちこちのパーツを壊していく。
逆に言えば、そこを注意していると、思わぬ治癒効果が顕れ始めています。
後遺症として諦めていた大昔の怪我が今頃治ってしまったり
視力が若い頃に戻ったりしています。
膵臓機能も回復の兆しが見えてきましたのです。
ずっと昔から、体は治ろうとしていたのに食生活、白米の食べ過ぎ肉の食べ過ぎが邪魔をしていたのだと思っています。
でも一般的感覚の暴食はしていないのですよ。
成長(身長)の止まった17歳より、170cmで58kg程度のスリム体型を維持してきました私です。
砂糖は料理に使わなくてもビールや日本酒にはたっぷり糖分が含まれているのでご法度なのです。
炭酸飲料では100g中10g以上の砂糖ってのがいっぱいありますね。
そういうのはもう一口も飲みません。劇薬ですから。

9   kusanagi   2017/1/2 19:32

とても詳細に自分の食生活を分析しておられて、こういうのは滅多に誰もしてくれないわけで、
私としては有益な情報となりました。感謝します。
ほとんどの人は食事と言えばご自分の好き嫌いや嗜好を述べてくれるのであり、だいたいに
おいて食事と自分の健康が密接に関係しているという意識すら乏しいんですね。

1日3食は成長期の子供たちには必要かと思いますが、成人のしかも成人後期の方は自分の
好きな時間に食べればよいのではないでしょうか。
私などは朝食は食べたり食べなかったりですし、食べてもトースト半切れです。
牛乳は上手く消化できる人とできない人がいるので好きな人は飲めばいいですしね。同様に人に
よっては乳製品も良し悪しです。合わない人は返ってカルシウム(特に歯)を弱くするので注意です。

お酒を飲めば、ご飯はほとんど食べない人が多いわけですがそれは道理です。ビールを飲めば
これもパンは食べません。
そんな感じで主食たる炭水化物の何かを摂れば、別の炭水化物食品は避けます。と書きながら、
実はそうではない食文化もあるんだということを想い出しました。
ラーメンライス、焼きそば入りホットドック、香川でよくあるウドンに稲荷寿司、そういうやつです。
焼きそばをオカズに飯を食いさらにビールとなれば、これはびっくりするように食事ですよね。
実際に私がそういう食事光景を初めた見た時、腰を抜かしそうになりました。
ラーメンや焼きそばがオカズになるという発想自体がなかったからです。それで私も真似て食って
みると、これがなかなか美味いじゃないかと。(笑)

私は酒が飲めませんのでお酒のことは分かりません。しかしお酒は日本酒にしてもビールにしても
かなり精白をしているのではありませんか?そうしないと上手く発酵しないように思えますので。
またお酒は蒸留すらも行いますね。そうなってくるとそれは薬物みたいなものでしょうか。蒸留水とか
結晶覚醒剤とかいうイメージに近いです。でもこれがうまいんでしょうね。(^^ゞ

肉食は確かに消化に大きなエネルギーを必要とします。若い時は消化力も強いので問題ないですが、
歳をとると魚食程度に抑えておくのも一案です。卵とかもですね。
それで食事に発酵食品、その代表的たるお酒と肉食という組み合わせをだいたいはとるみたいですね。
発酵食品は消化吸収がとてても良くて内蔵を疲れさせません。お酒以外にも、味噌醤油・酢・甘酒・
納豆・漬物とかいろいろとあります。

どんなに良いものでも過剰に摂取すればそれは毒物となります。その反対には劇物と言われるもの
でも(ヒ素とか)ごく少量のものは必要とするのが人間の体です。
人間の体には記憶力があって、一旦身体が懲りたものはフラッシュバックといって少し摂っただけでも
過剰に反応する癖があるんですね。といいながらもどんな酷い状況にも苦しみながら慣れてしまうと
いうのも人間の体の困った融通性です。

食事というのは食物でもあり、それは作物でも農地でもあります。良い田や畑で作られた作物は人の
体にも良くて、その反対にダメな田畑で作られた作物を食べていれば人は病気になります。
最近は人工的に工場で作られた野菜が人気ですが、これはあくまでも病人の為のものであって、
普通に健康な人がそういう野菜を食べていると病気になります。
田畑にどれほどの微生物が繁殖しているのか、豊かな土壌で育てた作物を人間が摂ればその人の
腸内細菌は畑と同じく豊かになります。そういう連動サイクルというものがあるのでしょう。上手く
行ければよいんですがね。
微生物のいない新田でも化学肥料と農薬でお米も野菜も立派にできます。しかしそういうものは身体
にはとても良くないですね。

食事の話は難しくて大体、用語自体が一定していません。野菜を自分は食ってると言ってもレタスの
葉を数枚食っていても摂ってるといい、根菜類の煮込み野菜を常食しても自分は野菜不足だなあって
思っている人もいます。
タバコを吸ってると言う人でも、1日1ミリグラムのタバコ数本と、10ミリグラムのタバコ2箱も同様に
同じくタバコを吸ってるということでごっちゃまぜにして議論をしたり、お酒だって種類によってぜんぜん
違うんじゃないのっていう気がするんですけどね。

とにかく言葉で書くと同じなんだけど実際内容は全く違うっていうのが食事で食物です。
それから本当のところ、食物だけでは正常にやっていけないのが人間であって、電磁力の助けが
必要となります。食事と電磁力は一対になっていて両方共考慮をしなくてはなりません。
これは運動と快適性が対になっているのと同じです。

10   stone   2017/1/3 23:34

酒呑んだ後、〆にお茶漬けやラーメン。
これ結構定番なんですよね。
関西人は、ラーメン定食・焼きそば定食・お好み焼き定食~などなど
もう全然、食のバランスなど考えていないメニューがたくさんありまして
若い頃からすっかり馴染んでしまっています。
焼肉だけ食べるならば、普通に安定した消化吸収ができるけれど、
〆にご飯をいただくと、途端に高速吸収が始まってしまうスイッチが入るって記事もありました。
どういうことかというと、急激な血糖値上昇が始まってしまう。のだそうです。
過剰にインスリンを分泌しなくてはいけない状態。
緩やかな消化吸収時とは数倍の負荷を膵臓にかけてしまうそうです。
酒(ビール含む)と焼肉だけならば、そこまで負荷を掛けない食事。
〆に焼きお握りやラーメンなどいただくといけない。とあります。
健康な食事を謳う本、たくさんありますが多くは白いご飯を緩やかな糖吸収作用があって血糖値上昇が緩やかだと書かれています。
でも本当は、その作用があるのは冷ご飯だということです。
あったかご飯には高速な糖吸収作用を持ち、冷えると緩やかな糖吸収作用を持つ性質に変わるのだといいます。
冷えたお握りは良し。でも、
「炊き立てご飯は体に負荷をかけるので糖尿病予防どころか糖尿病促進作用を持つと言える」とまで書いているお医者さんもいます。
体に負荷をかける不健康食品に、マーガリンを謳う方々が多いのに驚きます。
マーガリンには老化促進物質が含まれている。と
白いあったかご飯同様、マーガリンは要注意食品とされています。
バターと違ってマーガリンは石油由来の人口合成食品なんだと。
プラスチックを食べちゃダメ。そんな感じ(笑)
マーガリン同様の石油食品にショートニング(食用?石油)というのがあるといいます。
それでフライを作っちゃったりすること多いとか。フライドポテトが有名。
人口甘味料も多いですね。
動植物由来の甘味料ではなく、石油や化学物質由来の甘味料が出回っているのだそうです。
動植物由来の甘味料は膵臓が反応しますが、石油や化学物質由来の甘味料は膵臓に感知されないので良いとされていたり...
でも石油や化学物質由来の甘味料って、実は腎臓に負荷を掛けるのだそうです。
食品ではなく不純物なので腎臓が排除しようと頑張ってしまい腎不全への道を歩んでしまう。といいます。
化学調味料、科学食品は怖ろしいですね。

11   kusanagi   2017/1/4 00:08

ホカホカご飯と冷ご飯。その違い。これは知りませんでした。
私は冷ご飯、わりと平気で食べます。お茶漬けが好きなんで。お茶漬け飯はホカホカに
なるのかな? 半分くらいかな。
とにかくご飯を保温で保存するのは嫌いなんです。不味いしね。

そうそう、関西の麺定食ですか? 最初に知った時にはびっくりしましたからね。野菜の代わりに
なんで麺なの?っていう具合で。(笑)
そういう香川も、なんでウドンに寿司なの?天ぷらなの?っていう具合で、ちょっと恥ずかしくて
他県の人には言えませんが、最近はウドン・ツアーで県外の人にも知れ渡ってしまいました。
糖尿病(病気とも言えないものですが)ワースト1は香川か徳島で頑張ってますが、この食の
組み合わせではさもありなんということでしょう。(^^ゞ

マーガリンは植物油に水素をナントカで作るらしいですね。最近は植物油のとり過ぎが認知症
に繋がるという話が出てきています。とにかくなんでもとり過ぎはいけませんよね。
http://diamond.jp/articles/-/61290
これは香川県が頑張っている希少糖ですが、ホントに身体に問題ないのかなって疑問があります。
食のセンスゼロの香川県人が作るものですからあまり信用しないほうがよいでしょう。(笑)

戻る