| メーカー名 | NIKON CORPORATION |
| 機種名 | D4S |
| ソフトウェア | Capture NX 2.4.7 W |
| レンズ | 300mm F4 |
| 焦点距離 | 300mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/160sec. |
| 絞り値 | F4.0 |
| 露出補正値 | -1.0 |
| 測光モード | 中央重点測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1855x1180 (1,734KB) |
| 撮影日時 | 2017-04-08 14:09:49 +0900 |
週末に撮ったのを整理してます。
カタクリ、キクザキイチゲ、エンゴサク。
この他にエンレイソウともう一種類、分からない花が咲いてました。
カタクリは普通は花弁?が6つなのですが8つのモノが結構ありました。初見です。
見つけたのは10本で100本にひとつ位の割合。
なんか不気味に感じました。
エンゴサクは延胡索と書くんですね。漢方の生薬とありました。
エンレイソウは延齢草と言い、黒く熟した果実は食用に。根茎は薬草にとなるようです。
どうも役に立たない植物は無さそうですね。(^^ゞ
カタクリの花弁は?
https://blogs.yahoo.co.jp/ndtpn49944/3929119.html
こんばんは
カタクリの花、変わり者っているんですね^^
七枚花びら、八枚花びら、そのうち八重カタクリとか出てきそうで
なんだか楽しみになりました。八重の百合など八重種いろいろ。
>不気味に~
というのは奇形種みたいに感じたのでしょうか
環境汚染の産物?という感じに。
朝顔の変わり者に雄しべに花びらが付いている種があります。
ラッパのような花形の中に小さな花びらが開いているのです。4枚くらいだったでしょうか。
少年時代に鉢植えしていて大事にしていましたが種を失くしちゃいました。
青紫の花8cmくらいの小花、可愛らしくて綺麗でした。
一度だけ花屋さんで見つけましたが買いそびれちゃいました。
どの生き物も進化の過程、と思います。どんどん変わって自然と思います。
kusanagiさん、おはようございます。
延齢草は毒草って覚えてましたが漢方薬でも使われるんですね。
考えてみれば毒は薬にもなる訳で。。
tontonさん、おはようございます。
そう、環境汚染かなと思いました。
毎年撮ってる場所で初めて見たものですから。
カタクリでも何でも私は普通の花がいいですね ^_^;
