| メーカー名 | NIKON CORPORATION |
| 機種名 | D700 |
| ソフトウェア | Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000 |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 300mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/1000sec. |
| 絞り値 | F8.0 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2048x1363 (543KB) |
| 撮影日時 | 2017-05-04 18:33:11 +0900 |
日本海の夕日を撮影する予定はなかったのですが、鳥海山登山口を探すあまり道に迷って
しまって、それで仁賀保で夕日のガンマンならぬ夕日のカメラマンとなりました。(^^ゞ
ところで海岸部での、水平線までの距離っていうのは案外に短いんです。
http://motcho.hateblo.jp/entry/2016/11/29/221147
たった数キロなんですね。
ですから海に島とか陸地(山)とかがないと遠望がきかないことになります。もしくは此方がわ
が高い山に登るとかですね。
それで航海術が未発達の時代は、船の航行は沿岸から離れることができませんでした。
特に陸地にある高い山を目印にして航行していたんです。
これは陸地路でもそうでして、遠くにあるものは山の頂きだけということになります。各地にある
山岳信仰とは言わば旅人や航海人から始まったんじゃないかって考えています。
海ですねー夕陽ですねー
素晴らしく好い雰囲気漂ってます視野いっぱいに仮想視野めぐらせます。
横位置も欲しいな(笑)
人の背、低いから^^地平に立って遠くは見れませんね
まあるい地球に立っていること実感します。
高所から見る丸さと全然違う視覚世界ですね。
キリンの視野で見渡せる状態、面白そうです。170cmの自分ですが20cmの高下駄?履いて
190cmの視野になっただけでも楽しいです。
