| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 5D Mark III |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032 |
| 焦点距離 | 24mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/332sec. |
| 絞り値 | F2.8 |
| 露出補正値 | +1.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 500 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2000x1333 (3,308KB) |
| 撮影日時 | 2017-09-28 09:06:17 +0900 |
平日休みで雨が降ったので、あがたの森に撮影に行ってきました。
曇天・雨天の場合、ヒマラヤスギ並木のコントラストをころすことが出来、
晴天に比べて階調表現の融通が利くようになるからです。
RAW撮りし、現像時に色温度を標準より1500Kほど下げてあります。
やや非現実的な色彩になりますが、心象に近いというか、雨の切なげな
雰囲気が出るように思います。
ピクチャースタイルは「風景」にしてメリハリを利かせてあります。
ちなみに、学生が着ている制服はあがたの森の隣の高校のもので、
実は私のカミさんも高校時代は着ていたものになります。
この制服は、松本市が舞台の漫画・映画・アニメ「orange」
のモデルにもなっています。
平日休みで雨が降って、あがたの森に撮影に行ったのですね。
平日の休みというのは、ある意味非日常ということで貴重です。
曇天・雨天の場合、ヒマラヤスギ並木のコントラストをころすことが出来、
晴天に比べて階調表現の融通が利くのですね。
RAW撮りし、現像時に色温度を標準より1500Kほど下げたのですか。
やや非現実的な色彩といいますが、要するに記憶色ですね。
心象に近いというか、雨の切なげな雰囲気はまあ出てます。
学生が着ている制服はあがたの森の隣の高校のもので、
ポゥ さんの奥さんが高校時代に着ていたものですか。
そそられます。
ポゥさん、こんばんは。
あがたの森には、やっぱり学生が似合いますね。
この、ヒマラヤスギに覆われた構図、上手くこなせなかったので次回の宿題です。
流石、ポゥさん手慣れた構図、現地を訪れたばかりなのでなるほどと感じます。
モデルさんお願いしたの? と言うくらい完璧な構成ですね。光が回って、優しくもしっとりした雰囲気に仕上げられたのは流石です。イメージを持つって大事ですね。
なんかとてもドラマチックですね。
淡い色合い、雨の日のしっとり感、移りゆく季節がすごく感じられる一枚ですね。
狙って行っただけのことはありますよ。
晴れの日ばかり撮ってちゃダメだな。
森の中にある古い学舎と現代の女子高生の取り合わせは、ファンタジーを感じさせます。
時代が大きく異なる両者が合わさった青春SF映画のようでもあり
ます。(色温度を下げたのがこの効果を増しているのだと思います)
水たまりに映り込む木の影や、女子高生の傘が効果的で、足の運びが
画面に動きを出して生き生きしています。時間をかけた作品ですね。
EKioさんも書かれているように何度もこの地を訪れているポゥな
らではの作品かと思います。
広角端で 、道の先の方に向ってバースを効かせた構図
時間が止まっているかの様な0周りの景観の中で
女学生が一人先へ進んでゆく、
皆さんも書かれて居られるような
静止画でありながら 動画を見ている様な感覚を覚えました。
サードパーティの最近のレンズ、魅力的なレンズが多いですね~。
Kマウントは置いてきぼりなので、
全システム 入れ替えなんて妄想までしちゃっているこのごろです^^;
皆様、コメントをいただきありがとうございます。
また機会があればアップしますが、通常、この並木は
せめて40mm程度の焦点距離による圧縮効果が無いと
スッカスカになっちゃうんですね。
この絵でも、スカスカの片鱗が見えてるわけですが、
それでもなるべく密度を高めようとした方法として、
この写真は膝立ちのアッパーアングルで撮っています。
木の上の方は結構枝が伸びててトンネル状になってますから。
露出は、ヒマラヤスギの緑を発色させるために、いわば
ハイキー的なところがあります。
ただ、晴れている日に緑を発色させようとすれば空だけでなく
そこら中が白飛びしてしまうところ、曇りや雨天であれば
空のみで抑えられます。
この際、空の比率をなるべく小さくしようと思うのですが、
さすがにこのように即興のショットではそこまで計算できません。
学生が、一人で通りかかってくれたのは本当に天恵でした。
2人だったらまた別の絵になったでしょうけど、集団で通り
かかっていたら、この静けさは出せなかったと思います。
傘の柄もいいと思いました。