| メーカー名 | SIGMA |
| 機種名 | SD1 Merrill |
| ソフトウェア | Photomatix Pro 5.1.3 (64-bit) |
| レンズ | 35mm F1.4 |
| 焦点距離 | 35mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/640sec. |
| 絞り値 | F1.4 |
| 露出補正値 | -0.7 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 4704x3136 (10,059KB) |
| 撮影日時 | 2011-01-22 02:13:36 +0900 |
ストーブの燃料です。
最近はホームセンターとかでも売ってます。
薪ストーブや囲炉裏はなんかホッとする暖かさがあると思います。
http://www.stove-pellet.com/blog/
最近はこういうペレットストーブが流行っているようです。
http://common3.pref.akita.lg.jp/recycle/business/detail.html?id=567
木質ペレットです。ペレットの良い所は流通に適していることです。ポンプで吸い上げて
簡単に移動できるんですね。言わば、木質の液状化ですかね。都会の人でも使うことが
出来ますから。
昔の話をすると、ガスが普及する以前は、お風呂を沸かすのもご飯を炊くのも薪でした
からね。燃料と言えば薪か炭しかなかったですから。
私が最初に見たストーブは、小学校にあった石炭ストーブです。大きな鋳物でできていて
火力は強かったのを覚えています。でも職員室にしかありませんでしたから。(笑)
そのストーブが石油ストーブやガスストーブになりました。今は半分エアコンで電気だったり
しますが、やはり薪ストーブってのは、なかなか良いもんですよね。(^^
kusanagi さん、おはようございます。
ペレットストーブ、最近流行ってますね。公共施設なんかでよく見ます。
環境に優しくて暖かいし手間もかからなくて良いとの事ですが電気も使うし高価です。
薪ストーブは安いし、あの木が燃えてる匂いがいいんですよね。。
あと炭の匂いも好きですー。
.jpg)