| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 5D Mark III |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM |
| 焦点距離 | 100mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/32sec. |
| 絞り値 | F16 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2000x1333 (3,674KB) |
| 撮影日時 | 2018-04-22 15:39:32 +0900 |
ご無沙汰しております。
色々と騒動があって遠ざかっていたうえ、
今年度に入ってから担当するようになった仕事が殺人的な忙しさで
写真を撮ること自体ままならぬ状態でした。
こりゃもう、ある程度「不」完全主義にひたってないと身が持たないな、
と思いましたので、この間の土日、開き直って中綱湖へ桜撮影に行ってきました。
久しぶりに、三脚を立てての、ガチな撮影を堪能しました。
やっぱり写真は楽しいな、と。
不在にしている間、Ekioさん、CAPAさんにはブログに足をお運び頂き
コメントまで下さり、ありがとうございました。
本当にはげまされました。
ブログは365日ギャラリー展示してるような一種贅沢な空間ではありますが、
お互いの写真に食い入るほど見入るのは、この掲示板ならではのものだと、あらめて感じます。
今後は出来るだけ継続的に投稿するつもりです。
よろしくお願いいたします。
ポゥさん こんばんは。
お久し振りです。
まずはお元気(仕事での疲れは別に。。)そうで 何よりです。
ブログも漆職人さんとの息の詰まるような空間での撮影をされているのを
拝見して アマ プロと単純に区分けすると プロの領域へ行かれたかな~って思っていました。
私は昨年夏 伊吹山での出会いがきっかけで 良し悪しはあるにせよ
大勢の方に作品を見て頂きたくなり インスタを平行して運用しています。
中綱湖も沢山の写真を見ましたが、 殆どが木立の中に存在感を示す桜と
水面へのリフレクションと言う構図、
桜が画面の殆どを占めるショットとは今季初めての対面です。
尚且つ、単なるリフレに終わらずに 右側に、同じくサクラの枝を被せたことで この地の全容への想像を掻き立てられるお写真となっています。
XP板、管理人さんのご苦労で サーバーサイドの形は変わりながらも
存続して下さっています。
色々な意味合いでムリの無い範疇で 是非今後も参画して頂ければ
自身の写欲にも大きなプラスになります。
ポゥさん、お帰りなさい。
スポゥさんの復帰、皆さんお待ちになっていたと思います。
(ペン太さんが状況説明くださいましたので割愛します)
水面に写る桜、とても綺麗ですねぇ。
右上から、払うような流れを感じる構図の取り方が流石です。
ポゥさん、お元気で何よりです。
澄んだ湖面に響き渡っていますね。ポゥさんの感動が。
おはようございます。
お待ちしておりましたよ!
復帰作としては素晴らしく完成度の高い美しいお写真です。
仕事優先、お体優先でぼちぼち投稿してください。
楽しみにしております。
お帰りなさい。
復帰第1作から素晴らしい作品がきましたね。
池に映り込む夢幻の世界に対比して手前のさくらの構成が流石です。
ブログの「龍」も生き生きとウネって気持ち良いですね。
ポゥさん お久しぶりです。
桜がみごとな咲きっぷりです。
映り込みの効果もあって、桜の美しくも強いほとばしる生命力を感じます。
緑の木々、その映り込みがサクラを引き立てていると思います。
花見客がふつうにみるきれいで穏やかな桜景とは異なりますね。
ブログがしばらく更新されていなかった(3月下旬以降)ので、心配していましたが、
ご無事のようでよかったです。
皆様、コメントをいただきありがとうございます。
もちろん、>木立の中に存在感を示す桜←これも撮ってはいて、
今後投稿するかもしれませんが、何しろ天邪鬼なものですから、
定番は抑えつつもヒトとは違ったものを撮りたいと思い設定した構図です。
良かれ悪かれ、中綱湖に数多いたカメラマンの中で、この構図を撮影した人は
私以外にはほとんどいないはずです。そういうポジションから撮った一枚です。
皆さん言及下さっているとおり、右上の桜が流れのポイントで、
自分としてはめずらしくF16まで絞り込んでみました。
また、CAPAさんがおっしゃって下さったとおり、緑の映り込みも
欲張って撮り込みたいと思って、バランスの許す限り、右下側に
それらの映り込みを入れてみました。
