秋のタペストリー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,857KB)
撮影日時 2018-12-02 22:57:33 +0900

1   Ekio   2018/12/8 15:41

紅葉の写真は「和紙」をイメージしたものを何枚か投稿しましたが、こいらは「タペストリー」をイメージした写真です。
「川村記念美術館」にて。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2018/12/8 16:03

やはりそうでしたか。これまでの作品は着物の柄や和紙の模様に良く
合うなと思っていました。
同じ紅葉でも随分と違ってきます。この場合もどの部分を切り取る
か、被写体探しから始まりますね。
自分もこのタペストリーを作りたくて探したのですが対象になる木を
探しだすことができなくて諦めました。

画面いっぱいに同質の葉をびっしりと敷き詰めてタイトル通りですね。

3   ペン太    2018/12/9 20:44

画面、満遍なく・・と言って過言では無いと思いますが、
 散りばめられた紅葉のモミジの葉
覗く背景の白の中にも僅かにボケた葉が見え
全体の中に変化を与えています。
 この均一感は確かに和紙よりはタペストリーに相応しいですね。

4   Ekio   2018/12/9 23:16

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
なるべくフラットに撮りつつ、背景に変化を付けてみると言うことで位置取りには苦労しました。

戻る