| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | 135mm F1.8 DG HSM | Art 017 |
| 焦点距離 | 135mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/1024sec. |
| 絞り値 | F2.8 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 中央重点測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2000x3000 (3,113KB) |
| 撮影日時 | 2019-05-04 19:28:29 +0900 |
3月の「天領上下ひなまつり」に続いて、撮影に出かけました。
良い天気だったので、吊るし飾りの鯉のぼりも輝いてました。
世羅町のチューリップ、ユリ、ネモフィラ等の花畑とも近いので、
おススメのスポット。
この帰りに世羅高原農場に寄りましたが(このGW2回目!)、
いまだかつて見たことのない混雑具合でした。今回はさすがに駐車
場に誘導員がいて、円滑に入れました。うんうん。
こんにちは。
私が中国道を使っていて訪れてみたいと常々考えているのは国営備北橋梁公園です。
http://www.bihoku-park.go.jp/
中国道から直接入れるようにしてほしいと切望しております。
鯉の大きさよりもピンク系の色は
写真心を揺さぶりますね
近頃の鯉のぼりカラフルさで目立つのが少なくなったような気がします
川をロープで大規模に泳がすのは役目を終えやや色がくすんだ鯉たちで・・・
昨夜長野から無事に帰ってきました
板 温めて頂きありがとうございました
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
>不死身SAの裏街道さん
ぬはははは、実はですね、わてくし、しばらく前に、備北丘陵公園
の関係同業者に「借り」を作り、お返しに「今年は5回、公園に有料
入場する」ということを約束したのです。
かみさんと二回いけば4回なので、あとの一回を裏街道さんが
うめてくだされば5回になるわい、よろしくタムタム、じゃなくって
頼む、のです、ぐふふふ。
SAからの直接入場は、年間50万人の来場者による地元への経済
効果を期待する庄原市当局としては痛しかゆしでしょうが、縦貫道
に隣接したロケをより活かす工夫は考えられてしかるべし、ですね。
>F.344さん
長野からのご帰還、お疲れ様でした。私も昨日今日と、実家で農作業に従事しており、
写真や掲示板から離れていましたが、皆さん精力的に活動されており
何よりです。
そうですね、我が実家でも、地区のイベントで役目を終えたこい
のぼりが一か所に集まって泳いでましたが、ややくすんだ様子。
それもまた一興ですが、カラフルな鯉のぼりは、透かしで撮影
してみたくもなります。令和の御世にも、鯉のぼりがはためきます
ように・・・
