| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | 180mm |
| 焦点距離 | 180mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/512sec. |
| 絞り値 | F3.2 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2200x3300 (4,167KB) |
| 撮影日時 | 2020-08-30 19:13:22 +0900 |
最近は野鳥にくるってました(「チュン毒」)が、広島市植物公園では植物を中心に撮影。
それにしてもしばらくぶりに使う180mmマクロは明るいこと明るいこと。開放F2.8は明るくて明るくて、それまでの野鳥撮影はこの明るさに助けられて高速SSが得られていたのだとわかりました。
朝顔もそろそろシーズンオフでしょうか。この日は、ほかに「広島の鳥撮り人」写真展も見に行きました。けた違いの精緻な野鳥写真に、うっとりするばかりでした。
野鳥の写真展を鑑賞に良いですね、羨ましいです。
広島の鳥を撮る方の作品、作者に興味がありますね・・
私の知り人もいるかも鶴いしいさん.故 市川氏、渡辺さん、藤田さん、和田さん、青木さん・・
別の事ですがこの記事で、思い出し和田さん「鳥道楽」のサイトを閲覧楽しみました。
youzakiさん、おはようございます(*^^*)コメント感謝です。
出展者リストにはお名前をあげた方々は見えませんでしたが、おそらくお知り合いではないかと思います。
カワセミのメスを大写しされていたNさんの作品が秀逸でした。
出展者の中には、私がそれができればうらやましいなと想像していた、「ベランダからコシアカツバメの飛翔を撮影する」方もおられまして、飛翔中のいろいろなしぐさ、表情をおさめてあり、すばらしいです。(展示作品ではなくブログで閲覧)
和田さんの「鳥道楽」サイトも見に行ってみました。こちらもまたすばらしいですね。
