| メーカー名 | OLYMPUS IMAGING CORP. |
| 機種名 | E-M5MarkII |
| ソフトウェア | Capture One 9 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 7.0mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/40sec. |
| 絞り値 | F5.6 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2048x1307 (4,027KB) |
| 撮影日時 | 2020-06-28 21:49:14 +0900 |
これは徳島県阿賀川沿いの遍路道です。小さな洞穴の中に不動尊の地蔵があります。
居合わせた清掃中の地元の方に聞くと、遍路で行き倒れになった霊を祀っているとのことでした。
石が白いのはこの山全体が石灰岩でできているからです。近くの神社に鍾乳洞らしき洞窟が
ありました。
その鍾乳洞神社では、都会から来られた首にニコンをぶら下げた年配者がおられて、聞くと母が
先だって亡くなり、その母に子供の頃に連れられて来た故郷の鍾乳洞を見たいとのことでした。
しかし見つからずでそのままプリウスに乗って帰られました。
そこで私が代わってその意志を継ぎ隈なく散策しますと、見つかりましたね。鍾乳洞が。(^^ゞ
早々と諦めて帰るバカ息子の不甲斐なさよ。冥土の母より。(笑)
小さな地蔵さんのようですが、道端にある
このような素朴な祀り場所もいいですね。
日本人の信仰の原点ですかね。
数ヶ月前にE-M10を買ったのですが
ファ-ムアップがVISTAではできないので
まだあまり使っていません。
ファ-ムアップは、微ブレ対策です。
ファ-ムウェアアップデートはさほど気にすることはないと思います。私など全然してませんから。
むしろ返ってしない場合が良かったなんてこともありますからね。一旦上げればもとに戻すことは
できません。
名も知れず、という道端の地蔵さんは、私は出逢えば必ず撮影しています。(^^ゞ
