こんにちは。先日笠岡干拓の「太陽の広場」に行くと、水路の中にカモは一羽もいませんでした。
ヒドリガモまだ調整池に数羽います。いつ大陸に旅立つのかなー
おお、いますねえ。 こちら広島では、旧太田川、広島城お堀、縮景園ともに、カモはカルガモだけになりました。冬鳥では、シロハラとツグミがまだ頑張っています。ジョウビタキは全く見なくなりました。 ノビタキ・リターンズは、あの日だけのようで、その後、目を皿のようにして探し回っていますが、出会えません・・・
yamaさん コメントありがとう御座います。もう直ぐカルガモと合鴨(家禽)を除きカモ類はいなくなりますね・・怪我等で飛べなくなった居残りもいますが、なかなあ見つかりません。見つけて夏羽のオスを観察したいです、
こんばんは。白鳥だって居残り組があちらこちらにいるんですからカモの居残り組がいてもおかしくありません。私の場合はどれが渡り鳥のカモなのか見分けがつきませんが・・・。(^_^;)
裏街道 三方原さん コメントありがとう御座います。野生のカモはカルガモを除きすべて渡りのカモでいなくなります、マガモに似た家禽のアイガモもいますが人が近くに寄っても逃げません。
戻る