干潟のタシギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6.22MB)
撮影日時 2021-01-10 22:52:49 +0900

1   S9000   2021/6/26 17:49

 定期観察している干潟での撮影。冬の間は、ツグミやジョウビタキ、カモ類をよく見かけた場所。タシギはこの一回だけの遭遇でした。
 春になって、同じ干潟でツバメが泥をすくってましたが、出会う野鳥の数は冬が圧倒的に多いですね。

2   F.344   2021/6/26 21:36

クチバシが長く見るからにエサを探せそう・・・
それぞれ役目があるようで鳥は鳥で奥が深いですね

3   S9000   2021/6/27 07:08

おはようございます(*^^*)コメントありがとうございます。
 このクチバシの先端がくいっと曲がるのが特徴的なタシギ君、その様子がこちら。
https://photoxp.jp/pictures/214705
 川とはいえ潮汐の影響を受ける区間なので、場所によって砂洲と干潟が分離しています。ツバメは泥の干潟にしか用がないですが、その他の鳥は両方に出現して、見飽きないです。鳥も昆虫も花あるいは植物も、奥が深くて長期に楽しめそう(^^)v

4   youzaki   2021/6/27 13:59

鳩より少し小さい鳥を見事です。
シギチは見つけにくい鳥で旅鳥が多いですがこのシギは冬鳥です。
昼間隠れて夜に行動することが多い鳥で観察しにくい鳥ですね・・
ジシギ類はよく似てるので同定がしにくい鳥でもあります。
タシギ、ハリオシギ、オオジシギ、チュウジシギはよく似ています。

5   S9000   2021/6/28 23:21

 こんばんは。いつも的確な助言をたまわりまして、心より感謝申し上げます。
 タシギは冬鳥だったのですね。それなら夏に見つからないはず・・・
 この干潟は、この前、ヒクイナを撮影した砂州から150mほど離れた場所ですが、この周辺、カワセミ、ホオジロ、オオジュリン、モズ、ノビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、カワラヒワ、ツバメ、スズメ、メジロ、エナガと小鳥類も豊富で、その間隙を縫って、イソシギがあらわれ、ときにコゲラが上空を飛び去ります。
 イソシギの次に撮影した、シギチ第2号ですが、少しずつ撮影種を増やしていきたいところです(^^)v

戻る