メーカー名 | Panasonic |
機種名 | DMC-G1 |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 150mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/200sec. |
絞り値 | F5.6 |
露出補正値 | +0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 160 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4000x1612 (2.67MB) |
撮影日時 | 2008-01-06 00:39:09 +0900 |
久しぶりに使うパナソニックは、その設定を完全に忘れていて今回は大失敗の巻きでした。(^^ゞ
G1とGH2を持ち出しましたが、G1は気に入っているオリンパスの9-18ミリF4-5.6が、不思議にAFが効き
ました。他のレンズは全滅で、MFになるのに。これは嬉しいです。
GH2はRAW設定が失敗。また液晶設定も失敗で見難いままで撮影しました。ちっとは勉強してから撮影
に望まんかい、と言いたいところ。(^^ゞ しかしお陰で、RAW圧縮すると相当に画質が落ちるということを
学びました。JPEGよりはマシな画質ですが、何にせよ圧縮は画質を落とします。
今回GH2の画質は分からないのですが、G1の画質はなかなか良いです。当然にGH2の画質も良いはす
ですね。 なをG1は当初ISO設定を間違って撮影していて、その高感度の画質は良くなかったです。
G1は古いミラーレスなので当然だと言えますね。GH2は多分それほど悪くはないと思いますが、なべて
パナソニックは高感度撮影に弱いと言われています。しかしその分、通常の撮影では良い画質であるわ
けですね。こういうのはシグマと同じスタンスだということでしょう。
G1とGH2はボディ内手振れ補正がありませんので、オリンパスM-1と比べれば撮影力が弱いですね。
それとサイレント電子シッャターがないので、これも不便。小型ミラーレスカメラはメカニカルシャッターを
使うと膨大な電磁波を浴びます。ほぼ無対策であるわけでEVFを使うのは危険です。当然に最近のパナ
ソニックはこれら諸問題は既に解決されているので問題はありません。ある程度の新しいパナを買ってみ
ようかと考えています。
そして思うに、どうやらパナのモデルですら、1600万画素まではパナソニックセンサーだけど、2000万画
素のセンサーとなるとソニー製になるようです。
オリンパスのM-1は1600万画素でパナセンサー、そして像面位相差AFのセンサーです。かたやパナの
1600万画素は、同じくパナセンサーですが、位相差AFが仕組まれていなくてコントラストAFのみですか
ら、原理上はオリンパスよりパナソニックの画質が良いということになります。実際にはどうだかは分かり
ませんがね。
※写真はG1で、オリンパスのマイクロフォーサーズレンズ40-150ミリF4-5.6です。キットレンズなので手持
ちはしていたのですが、使うのは今回初めて。プラスチックマウントです。
カイツブリでしょうか? 住宅地に囲まれた小さな池で、鳥も大分人馴れしているようです。