| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022 |
| 焦点距離 | 600mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/197sec. |
| 絞り値 | F6.4 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 5117x2153 (1.8MB) |
| 撮影日時 | 2021-10-28 21:46:34 +0900 |
ここ半年、おっかけていたカワセミオス個体「ベー君」。
10月時点と3月時点を比較する、の図。
3月時点では、クチバシ付け根の赤い肉色が特徴ですが、10月はそれは薄く、だんだん目立つようになっています。この3月カットでは隠れていますが、足は10月のやや黒味のある色から、紅ショウガのような朱色に変化しています。
それにしても昨年の7月~12月は、カワセミ成鳥に出会うことが少なかったです。出会ってそれとわかるものを撮影したのは、11月の雄個体のみでした。
https://photoxp.jp/pictures/218888
ベー君のおっかけは、3月29日に声を聞き、それらしき個体が飛ぶのを見たことで、今のところ終了しています。繁殖中の撮影は遠慮。
