ペン太さんとBooth-Kさんが、雪と戯れるサクラやミズバショウを見せて下さったので、私も桜吹雪を。盛岡不来方城址の城壁に降り注いだ桜の花びらです。
masaさん、こんばんは。桜の花びらが散った名残はちょっと寂しいものですが、惹かれるものがありますね。
桜は散ってなお見せてくれますよね。私も散った花びらは大好物です。オリジナルサイズ、等倍で拝見させていただきました。高画素でも等倍全然OKですね。石肌や苔、桜としっかり解像してます。
一瞬、岩に砕け散る波しぶきかと思いました。拡大すると確かに花吹雪の後ですね。花筏とはまた違った風情がありますし、切り取り方が絶妙です。
凄い花吹雪の写真良いですね・・最初写真だけ拝見したとき雪かと思いました。素敵な表現の写真に拍手させて頂きます。
みなさま、ありがとうございます。オリジナルサイズ、等倍で見た時、私も驚きました。28.7MBと凄い容量を食っていますが、R5の解像力はなかなかのものです。
今年は 桜吹雪は撮らずに終わってしまいましたが私も咲いている桜と同等以上に好きな題材です。 確かに岩の苔まで見事に解像して、凄まじですね~。
ペン太さん、どーもです。不来方城址の桜、満開を期待して行ったのに散り始めてしまってちょっとガッカリだったんです。でも、この石垣を見た途端に、「あった!」と思いました。よ~く見ると、積み石の苔にひっかかった花びらたちは、まだ萎れていないし、樹上とはまた違った新鮮さで「見て、見て」と私を呼んでいました。
戻る