| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022 |
| 焦点距離 | 600mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/332sec. |
| 絞り値 | F6.4 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2100x1400 (2.68MB) |
| 撮影日時 | 2022-05-07 17:48:52 +0900 |
繁殖期に入ってからは、カワセミへの接近は遠慮していて、もっぱら30m以上離れての撮影です。先日は巣立ったワカセミ君に遭遇できましたが、その後が続いてません、定着せずにどこかへ行ったかな?
はたして、彼らが、冬の間、追跡観察していた「べーくん」「おしゃまさん」なのかはわかりません。偶然、交接シーンを撮影していました。肉眼でもファインダーでも、何が起きたのかわからず、侵入してきた個体に対する排撃行動か、と思って撮影したら、交接でした。
やっぱり、外敵に背後から襲われないような場所を選ぶんですかねえ。ハシブトガラスが、公園のど真ん中で交接していたのを見たことがありますが・・・
その後、チュンバメ撮影に重点を置いたので、彼らの子育て結果については把握していません。
